• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

夏休みを満喫(気分だけ)

夏休みを満喫(気分だけ)数年に一度、無性に電車に乗りたくなるときがある。
先日はそういう日だった。









車に積めるポータブルの電動空気入れが何度買ってもすぐ壊れる。
業を煮やしてでっかい日本製のエアコンプレッサー買った。
これでタイヤの空気入れも楽になるわ。


いつも必要なときに限って壊れてるんだものなー。
もうシガーソケットから電気を取れる空気入れは買わない。
安いと言う前に、信頼度低すぎ&性能悪すぎ、パワーなさすぎ。
ホントばかばかしい。
自宅ではコイツを使い、車載するのはエアゾル式パンク修理剤で十分だ。


AM8:00。
猫ども朝から暑さでだらけてる。
エアコンつけててやるから、ちょっと留守番しててね。


スイカで入場。
2800円ほど入ってるので、そうだなー八高線に乗ってみるか。
ディーゼルエンジンの音がイイね!


お供に駅弁がほしいところだが…。
でも残念ながら売ってる駅はこの近辺じゃ八王子駅くらい。
(しかも崎陽軒なので本格的な駅弁かと言われると微妙)
昔はキオスクで幕の内弁当を売ってたのにね。
そのキオスクももうほとんど見かけない。さみしい。


小川駅に到着。
乗ってた電車は川越の方面に行くので乗り換え。
都会の方面には行きたくなかったのだ。
もっと蝉の声が聞こえるような田舎に行きたい。


寄居駅まで来た。
秩父鉄道があるのでそれに乗り換えてみよう。


次の電車まで50分ほどあったので待つ。
いいねえ蝉の声と電車のモーター音が聞こえてサイコーな夏。
しかもこの待合室、エアコンもなくて木のベンチで素敵ね!(褒め言葉!)


なんか派手な電車来た。
いままで超空いてた電車ばかりだったけど、秩父は観光名所なのでそれなりの人が乗ってた。


それでも長瀞駅でほとんどの人は降りた。
そろそろ12時、お腹へってきたな。


御花畑駅で降車。
お、駅そば屋があるではないか。
これは食わねば。


御花畑駅の天ぷらそば400円。
ウマー。


御花畑駅から西武秩父駅まであるく。5分程度。
武甲山と青い空白い雲、蝉の声。夏休みだねえ。
今年は土日以外の休みはなさそうだけど、まあ気分気分。


秩父から西武線で帰宅中。家内はお眠。
本日は朝から電車を堪能しました。
ぐるっと大回りしてスイカの残高は82円。ちょうどぴったり!
なんか満足。



自宅に戻ってくる。
汗びっしょりなので水浴びして、夜から近所の立川花火大会なので、17時過ぎに昭和記念公園まで再度お出かけ。
うぉぉ公園内、人いっぱい!!


隙間のある空間に椅子をおいて鑑賞準備OK。


ところが日が沈む頃、雷ゴロピカ雨ポツポツ。
みんな傘を差し始める。最悪。


中止かと思ったけど、しばらくすると雷も雨もやみ、無事花火は打ち上がりました。


夜中帰宅。
ふと屋上に登る階段を見ると猫どものかたまり。
どうも雨に濡れた屋上の床がイヤみたいですな。
まあ天気ばかりは仕方ないね。



Posted at 2024/07/28 17:03:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年07月21日 イイね!

コロナウィルスの薬と猫のFIP

コロナウィルスの薬と猫のFIP玉原スキー場が夏はラベンダー畑になってると聞き
ハスラーで沼田→伊香保温泉まで行ってきました。










到着時間9時予定で、朝早く出発。


でも考えることは皆同じですね。
沼田を降りるとけっこうな車の数がたんばらに向かってます。


9時20分頃到着。
すでに駐車場はかなりの数が埋まってた。
フェアレディZのオフ会があるようで、Z32型から最新のRZ34型までたくさん集まってた。
(さすがにZ31以前はこの暑さで動かせないのだろう…1台もいなかった)


スキー場が全部お花畑になってる!
しかしあまりよろしくなさそうな雲もこっちに向かってきてる。
こりゃドザーッと降るかも。


雨が来る前にリフトで登ってみましょ。
さすがスキー場、気温が25度です。そよ風そよそよ涼しい。


最初にスキー場に足を踏み入れたときは咽るようなラベンダーの香り。
人間の鼻は慣れるもので、しばらく花畑の中にいるとそんなに香らなくなった。


夏のスキー場も良いものではないか。
あんまり野外コンサートにはいかない人間だけど、良さはわかる。
スピーカーから絶えずBGM鳴らしてて熊とか絶対出なさそう。


スキー場の林間コースを歩く。
虫がいっぱい飛んでた。スキー場、昆虫の宝庫だな!


ミツバチ。セイヨウミツバチじゃないな。
一心不乱にラベンダーの密集めてた。


ベニシジミー。こいつは下界でもよく見かける普遍種。


高山に住むヒョウモン蝶のなにか。それ以上はわからない。
ツマグロヒョウモン以外はよく知らない。


アキアカネー。顔を傾けるのがかわいい。


コキア畑。スキー場が始まる冬までお花畑で行く覚悟を見た。


サルビアとマリゴールド。


ひまわり。密集して咲くゴッホのひまわり。(正確にはちょっと違うけど)


鐘鳴らす。カランカラン。


帰ろうと思うとたんばらスキー場までの一本道が大渋滞してた。
観光バスもじゃんじゃん入ってきてたし、昼には一気にお客さんの量が増えた。
リフトにも80年代のスキーのように人が並んで渋滞してた。
早く来て正解、危なかった。

昼飯は適当に群馬のイタリアンのお店に入る。
2人でシェアする方式で注文。
エビの香草焼き。ウマー。


イカスミピザ。にんにく効いてて美味かった!


海無し県なのにペスカトーレ大盛り。
サラダも頼んでこれで2人で3800円。群馬安っ!!


帰り。夕方、伊香保に立ち寄り日帰り入浴する。


伊香保温泉の階段。夕日が眩しい。


立ち寄り湯はここ。石段の湯。
伊香保露天風呂の方は入ったことあるんだけど、この有名な湯には入ったことなかったから来てみた。


土曜日だし、子供は夏休みになったばかりだし、めちゃくちゃ混んでいるのだろう…、と思ったらほとんど人がいなかった。
え?なんで?
おばちゃんが言うには、いつも週末のほうが人が多いけど今日は全然人が来ない、不思議〜、だそうだ。


なんか知らないけどラッキー。
いい湯じゃないか。
伊香保温泉は下手な大規模旅館に入浴するより、公衆浴場の方が湯量豊富なかけ流しで塩素臭くなくて好ましい。


風呂から伊香保温泉の街を眺める。
浴衣姿の宿泊客が歩いてる。
あー今日帰りたくねーなー。


というわけで、風呂上がりにコーヒー牛乳飲みながら近所のビジホに連絡してまわり空き部屋あるか聞いてみる。


ビジホ、部屋あった。
2人で11000円くらい。群馬安いー。


一泊して次の日曜日の朝、ホテルのビフェで朝食食べて、余裕で帰宅。
ホントに最近ストレス解消にビジネスホテルに泊まってるな。

でも帰宅したら猫のバルタンが元気ない。
どうも熱があるようで食欲も無いっぽい。
昨日出かける時には暑いのに屋上で遊んでたんだけど…うーん熱射病?


病院に連れて行って解熱剤とコンベニアと点滴を打ってもらった。
通院代、群馬で遊ぶより遥かに高額だった…。


今現在、バルタンの熱は下がったけどまだ本調子じゃなさそう。
ちょっと数日は様子見。
今までかなりの数猫を見てきているので、なんとなくこのまま治って問題なさそうな気がするけど、油断せずに注視します。
ごめんね、ビジホに泊まらず帰ってあげればよかったね。


ところで!
猫が発症したら超高確率で死んでしまう病気、FIP。
コロナウィルス自体は普通に持ってる猫が多いのだが、これがストレスやら他の病気で突然変異を起こしてFIPと言う病気を発症するのだ。
5〜6年前まで猫の不治の病であり、うちの保護ネコもFIP発症で死んじゃった猫がたくさんいる。
でも最近は、コロナ禍で人間がかなりの数の特効薬を開発したおかげだろうか。
人間用のCOVID-19薬モルヌピラビルが猫のFIPに効くようです。
猫FIPで投薬、回復して治る率は現在7割超え!らしい。
すごいな、つい最近まで猫がFIPになったらもう諦めていたのに。
(あの病気は発症すると神経にまで来るので猫の表情が変化して可愛そうで見てられないのだ…)
まあ主治医がそういう治療をやってくれるかどうかの別の問題はあるが、これは非常に喜ばしいニュース。
10年早かったら、うちのネコも助けられたヤツがいたんだろうなー。
残念…、だけど喜ばしい!





Posted at 2024/07/21 22:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネコ | 日記
2024年07月14日 イイね!

旧車好が行くべき蕎麦屋

旧車好が行くべき蕎麦屋GoogleMapを見てたら丹沢付近の山奥に
ポツンと一軒の蕎麦屋を見つける。
見るとなんか気になる画像ばかりアップされてる。
これは天気悪いけど昼飯に行ってみるしか!
んじゃ、ハスラーでお出かけしましょ。









朝9時、自宅出発。
おおっとFiatX1/9じゃないか!(ベルトーネかもしれないけど)
ブリスターフェンダーでやる気満々じゃないですか。
これは朝から眼福。


大井松田ICで降りる。丹沢付近は雨だった。
お昼まで時間あるので道の駅山北に立ち寄って野菜の買い物。


第二東名を作っていました。
はやく厚木を回避してくれないと、現状の第二東名では東名の渋滞回避にはならないわ。


ガードレールのない細〜い山道を登っていく。
めっちゃ山奥だな!
こんな辺鄙な蕎麦屋は今はなき奥多摩の蕎麦屋「みちこ」行ったとき以来だ。
蕎麦屋みちこのブログ←Push


走ってると山の上に少し集落がある場所に出た。
ここかな?到着したみたい。
すでにお客さんの車が何台もいた。
良かった、もたもたしてたら満車になったかもしれない。


こりゃひっそり営業してるな!
車が多く停まってなかったら初見の人は見つけられないんじゃないか?


結構な古民家ですね〜。
あーおなかすいた。


コカ・コーラのベンチ。
プラスチックじゃなくて木製ってのが渋いね。


古民家の中に入ると車のグッズがいっぱい。


車関係と民芸品関係が混在してる。
ちょっとカオスな蕎麦屋かな?と思ったんだけどこれ以後は認識を改める。


いきなり部屋にホンダドリーム50があるよ!
と、思ったらドリーム50じゃないわ。
私はバイクはあまり詳しくないので、CR110なのか?
ひょっとするとCRじゃなくてRC?
パルス充電機に繋がれてて、いつでもエンジンかかりそうなほど極上品。


縁側にはトライアンフ・ボンネビル。
これまたキレイに保存されてるな。
保管場所が縁側に置いてる、というのがまた渋いよな。


ベスパ…ぽいけどランブレッタでもなくパジャジでもない。
イタルジェット??ヴェロチフェロ??ううんわからぬ。
初めて見たスクーター。なんだろう?
昨日、2001年宇宙の旅見たから、なんか昔の未来っぽいデザインがかぶるぜ。


天井にはホンダのステアリングがたくさん。
ホンダS600/800のものっぽいな。


いやいや、とりあえずそばを食べに来たのだから注文しましょう。
私は天せいろ、家内は荒臼挽蕎麦。


蕎麦はきれいな更科蕎麦。
昔は田舎そばの方が風味があって好きな派だったけど、今では更科のほうが好き。
そば好きは最終的に更科に戻ると思う。


美味いじゃないか!
ちょっと細すぎる麺だけど、喉越しも風味もばっちり。
天ぷらも美味しいし、量もある。


格子戸越しにトラボンネを見ながら食す。いいね!


ごちそうさま。
代金支払って外に出ます。


トクサがもりもり生えてた。
トクサってここまで成長するとツクシのような芽が出るんだ。
初めて知った。


蕎麦屋の横にガレージがありました。
もちろん入ってみますよ。
コーヒーも飲めるようです。


エランとセブン。
どちらもCtekで始終充電してて、ナンバーも取ってるのでいつでも走れる状態。


軽カーABC。
AZ-1、ビート、カプチーノもあった。
すべてパルス充電中でナンバーもあって走れます。


おお、これはランチア・ストラトスの純正ホイールではないか。
今オークション出したら一本60万するぜ。


お店の人に聞くとこの店のオーナーは、ランチア・ストラトス(本物)とフェラーリ・ディーノの2台を売って、この蕎麦屋を作ったようです。
ホイールはその名残だそうだ。


いや、この蕎麦や良いな!
アンテークやクラシックなバイクや車を飾っている蕎麦屋は他にもあるんだけど、やっぱりどこかカオス状態になってて、ホコリが積もってたり、錆びてたりするもの。
古いだけのものを集めました、で終わってる所がとても多し。
この蕎麦屋も民芸品と車グッズが一緒に飾られてたのでよくあるカオス系か?と最初思ったんだけど店内に飾っているものはホコリ一つ無くて、しかもバイク&車はすべて動く完璧状態。
まいった、すごいなこの蕎麦屋、てな感じです。
主役の蕎麦も丹沢の美味い水で練ってて美味なのが良いしね。


ここはまたそのうち来ようと思って、本日は帰宅しました。
今度は蕎麦と鹿肉ソテーを食ってみよう。


そば処 ふか沢
神奈川県足柄上郡山北町皆瀬川789
丹沢湖の南にある、古民家再生の隠れ家的で車趣味全開なお蕎麦屋さんです。


戻ってきて多少太陽が出てきたのでガレージの猫を屋上に出しておやつを与えます。
さて、猫を出したから自分のガレージも掃除してキレイにしとこ。
流石にあんなきれいなガレージ見たら…ねえ…。





Posted at 2024/07/14 20:56:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年07月07日 イイね!

河口湖山開き花火大会

河口湖山開き花火大会河口湖の富士山山開き祭りの花火を見に行った。
それでまたビジホに泊まる。
富士五湖の距離なら帰宅しても良い距離だけど
なんかビジホに泊まるパターンができてしまった。
今月はいろいろ週末に花火大会に行く予定。





金曜日、猫たちに留守番お願いする。
明日27時間くらい留守にするけど、猛暑&熱帯夜だからエアコンは28度点けっぱなしにしておくので許せ。
ドライフードはたっぷり入れておくから留守番頼むぜ。
怪しいやつが来たら噛みついて良いからな!


出発の土曜日、午前中に無呼吸症候群治療の定例通院して、アイシャのアイドリングしてあげて、昼過ぎにハスラーで河口湖にむけて出発。
先週アイシャの目覚めが悪かったから、度々エンジンかけしてあげてるのだ。


中央道を走ってるとなんと先週に引き続き今日も向かっている途中で大雨。
やばいな、花火大会中止かも…。
こういう場合ビジホを予約してたら向かうの中止にできないのが難点やね。
でも富士吉田に到着する頃には雨が止んで快晴になった。
富士山も姿を表す。


とりあえず先にビジネスホテルにチェックインだけする。
2人で13000円。うお中国人観光客ばっかり!
中国人、ロビーでカップ焼きそば食ってた。うまそうだった。


ビジホは夕食事付きじゃないので18時頃に夕飯を探して富士吉田の街を徘徊します。
カップ焼きそばでも良いんだけど…。


適当な店を見つけて入って肉を食べた。ウマー。


ローストビーフ寿司。ウマー。


19時、ホテルに戻り徒歩で河口湖に向かう。
けっこう人が集まってるね。
しかし日本人少ないな!外国人ばかり。


そんなに大規模な花火大会では無いのに、向かい岸の温泉旅館街は車が渋滞してるっぽい。


持ってきた椅子を組み立てて花火鑑賞の準備OK。
これ適当に買った2000円程度の椅子なのに、色んな場所で重宝するわ〜。


20時、花火開始。


むーん夏を感じますな。


コーク飲みながら満喫しました。


花火終了。
道路も橋の上も帰宅ラッシュ。
駐車場から出る帰宅の車で大混雑の河口湖。
フハハハ、私は宿泊組だからこのままホテルまで歩いて帰るのだ!
みんな大変だね。←やなやつ


一泊して次の日曜日。本日は快晴。きれいな河口湖。
一応避暑地にギリギリ入る土地なので涼しいかと思ったけど、ホテルから一歩外に出るとすんごい暑かった。
あー自宅は窓閉めてエアコン点けっぱなしで来てホント正解。


帰宅前に家内が「河口湖宝石博物館」に行った事ないので行ってみたいとのこと。
んじゃ向かおうか。


お隠れになってない朝の富士山は壮大だね。
富士山が見えるこういう場所に暮らすのも良いなあ、とふと思う。


Yamanashi Gem Museumに到着。


博物館内部。家内大はしゃぎ。(←変態的に鉱物に詳しい)
わたしゃ鉱物はあんまり興味ないので一人店内をブラブラする。
正直、アメジストの塊とかちょっと苦手部類。


宇宙にきらめくエメラルド。(エメラルドー)


洗脳探偵とはっちゃけ割烹着。


馬を飛ばす王子それが僕。キャホーキャホーキャホー。


ブラックオニキス、ファイヤークリスタルとくれば。
残念ながら発売できなかったムーンストーン。
(さすがにこれは意味わかる人、超少ないだろう。)


色々楽しく妄想して喫茶コーナーで紅茶飲んでたら家内も満足したらしいので博物館を出る。


帰宅途中、渋いタテ目のメルセデスが水族館の前に停まっていたので、フラフラと私等も入ってみる。
タテ目のベンツがいるんだから楽しい場所に決まってる!


渓流魚メインのアクアリウムだった。
昔行ったことのある相模原のアクアリウムもかなり個性的な所だったが、ここも負けてなかった。
昔行ったアクアリウムさがみがわ
魚の解説、飼育スタッフの言葉がいい味出してるね。


「ドジョウと同じく砂に潜るが小さいので水草が抜けない」
日本語の意味わからん。


お魚クイズ!
ハイブロウ!というか、わかるわけ無ぇ!


ちなみにここはアクアリウムです。
魚屋ではありません。


ちなみにここはアクアリウムです。
レストランではありません。


楽しいアクアリウムだった。
お昼になったので山中湖で適当なイタ飯屋に入る。
アクアリウムでなんか魚が食べたくなった。
ペスカトーレ食いたい。


テラス席だった。
いつもは涼しいんだろうけど、今日は暑かったぜ。
最近外食すると外の席に案内されることが多いな、なぜだろう。


アンチョビピザ。ウマー。


来ましたペスカトーレ。
具がやけに大きくて多かった。ウマー。


素敵な昼飯でした、ごちそうさま。
自宅カメラを見ると猫どもがゴミ箱をぶっ倒してゴミ漁りしてる映像が流れてたので帰宅する。
今日は七夕なので笹かまぼこをお土産に買って帰りましょう。


家内が言うには、輝くものは何時間でも見ていられるそうだ。
花火然り、宝石然り、天の川の星然り。
わたしゃ花火も半分椅子に座ってウトウトしてたし、宝石もそんなに興味なかったし、織姫彦星の星空見るのも絶対途中で飽きてしまうな。
真冬に天体を見ても寒いから数分で部屋に戻ってるしな。
旧車イベントなら何時間でも見てられるんだけどね。


Posted at 2024/07/07 20:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 祭り | 日記

プロフィール

「年4回のシャンプー&ワックス洗車 http://cvw.jp/b/721727/48567549/
何シテル?   07/31 10:11
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation