• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月03日

Jet Stream ~a subtropical zone report~ vol.5

Jet Stream ~a subtropical zone report~ vol.5

こ,これが沖縄流
モーニングサービス!?
朝から・・・豚足!
 (ノ゜⊿゜)ノ

【 宮古島で初めて朝を迎えました。
  朝食はホテル内のレストランでバイキングです。
  セルフ方式で,各自好きなものをチョイスします。

  そんな中で見つけてしまったのが 『 てびち(豚足)おでん  』
  う~む,朝一番で沖縄では,おでんを食べるのでしょうか?(謎)
  それにしてもしっかり・・・豚の距骨(?)あたりが
  しっかりと露出していますね~ (-.-) 】


【 この日は一気に島内を巡るため,ホテル出発は早めの0730。
  観光バスには,今回参加した20名ほどのツアー客が乗車します。
  まず向かったのは,宮古島につながる小島の中で
  最も北寄り(東シナ海側)に位置する池間島。 】


【 やはり沖縄の海は,透明度が高く,日光の入り具合によって
  美しく色彩が変化していきます♪ (゚∀゚) 】


【 現在,宮古島に隣接する島々の多くが生活道路として
  長大なものが架橋されており,池間島との間には全長1500m
  あまりの池間大橋で結ばれています。 】


【 池間島側から宮古島方面を望む。
  どこの小島もバスでグルッと周回するのに
  さほどの時間がかからないため,ガイドさんの説明を
  一通り聞いたところで,景色のよい場所でトイレ休憩。
  一瞬,小雨が降ったりしたのですが,南国特有の短いもので
  すぐ後には,カラリと晴天が戻りました。 】


【 再び池間大橋で宮古島側へ戻り,その近くにある
  近年,話題となった特産品 "雪塩" を販売する店舗へ
  向かいます。 】


【 今回の宮古島への旅行に際して,家族からはリクエストがあり
  その中に,この"雪塩"を是非とも買ってきて! というものも。

  特許出願済みの門外不出の製法で作られるとのことですが
  一通り,係員の説明を聞きます。
  この宮古島は元々,サンゴを主体として構成されていて
  非常に水はけのよい土壌により,雨水や海水などは速やかに
  地下に流れていくそうで,その際に目の細かいフィルターを
  通すようにサンゴ層で,不純物が取り除かれていくとのこと。 】


【 そういった地下海水を材料にして,以前はボイラーで熱して
  塩の結晶を作る,古式ゆかしき製造をしていたそうですが
  最近になって,それが大きく変わったことが"雪塩"の誕生に
  つながったとのこと。

  ここが発想の転換の面白いところで,逆浸透膜の特性を
  うまく活かして,本来ならば捨てられる,濃度の高い塩水を
  熱を帯びた鉄板の上に吹き付けることで,瞬間的に
  塩の結晶となるようです。

  ・・・まあアレですね,分かりやすく言えば (^_-) 】


【 こういうことですね♪ \(^ ^)/ (爆) 

   R205を含む,歴代spec.C以上のスポーツグレードには
  標準装備されてきた,スポーツ走行には恩恵がある
  インタークーラーウォータースプレー。 
  これは気化熱を利用して,少しでも熱を下げて過給器の効率を
  上げるために編み出されたデバイスとのことですが
  R205のリアにあるインタークーラーウォータースプレー用の
  タンクに,もしも高濃度の海水を入れたとしたら・・・

  サーキットでの全開走行後には,ボンネット内に
  "雪塩"ができているかもしれません(駄) 】


【 ということで,従来の製塩方法ではミネラル成分はニガリという
  形になっていたものが,まるごと結晶化(?)を図ったことで
  含有量が飛躍的に増えたのだとか。

  特筆すべきは,Mg成分の比較
  実に25倍もの高濃度となっていることが,ギネスにも認定された
  由縁だそうです。
  実際に触ってみると,塩というか薄力粉を触っているかのような
  キメ細かい仕上がりです。苦味も強くは感じずに,すっ~と
  口の中で溶けていきます。 】


【 それにしても,桁違いのMgを含んでいますね!(・`д・´)
  マグネシウムがリッチということは・・・

  とある特殊な環境下で経過観察をしている状況(秘)
  これに勝る最終兵器はないと教えられたのが
  "現場での思い出"です(-.-)

  とある台風が近づいてきた夜,気圧が低くなったせいか
  それまでなんとか"収縮"を押さえ込んでいたのが遂に
  困難となった時,最後の最後にすがるのがコチラ<(・△・::)>

  サーキットにおけるフルブレーキと同じで(?)
  コイツで止められなかったらハラを括れ!
  と真夜中に指導を受けた時代が懐かしいです・・・(謎) 】


【 まあ,そんな昔話はさておき(^_^;) 
  直売所で,お土産をいくつか購入した後で
  絶品スイーツ雪塩ソフトクリームを味わいました♪

  確かに,ほんのり塩っ気を感じるということは
  味覚のコントラストとして,甘みの感じ方が倍増することになり
  最後まで美味しく頂きました。
  ただ欠点として,塩分を含むだけに普通のソフトクリームと
  比べて,あっという間に溶けてしまうのはタマに傷だそうです。】
  ⇒続く

関連情報URL : http://www.yukisio.com/
ブログ一覧 | 【 R205 】 | 日記
Posted at 2014/03/03 11:30:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

行方不明拡散希望
zx11momoさん

愛車と出会って2年!
福田屋さん

ウォーシャー液にはこだわりがあると ...
いがぐり頭さん

王道の喫茶店のサンドイッチ😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年3月3日 12:27
しかし、海、ホントきれいだね。

あと、塩バニラ味のアイスってホント美味しいよね。

僕は東京ディズニーシーで初めて食べたんだけど、最初は?って思ってたのに一度食べるともうやみつき!

ヽ(´◇`)ノ
コメントへの返答
2014年3月3日 13:34
ええ,ハワイの海よりも
綺麗だと思いました♪

>塩バニラ味のアイス
スイカに塩と同じ理屈かと。
ちょっと入れるだけで
甘みUP!(゚∀゚)

プロフィール

「@hirom1980 喘息発作時、気道過敏性亢進などにより息が吐けなくなることで落命に至るケースがあるため、処方薬は常備すべきです。(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   06/12 21:37
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル(純正) R1 本革巻きステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:11:51
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation