• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2019年09月20日 イイね!

R2R,北へ・・・2019 vol.2

R2R,北へ・・・2019 vol.2

よもやの・・・
温故知新!?

(^△^;) (^△^;)

alt
【 『 好奇心から
   始まることもある。 』

  なんだか風変わりなキャッチコピー

  ですが,この日は現地の友人を誘い

  ethnic dinner

  相成りました♪ 】

alt
【 こちらは巴基斯坦料理のお店。
  しかも潔いことにラインアップは
  看板メニュー,のみ!

  (`・ω・´) キリッ 


  そのため,入店すると自動的に

  この3点セットが給仕されるという

  合理的すぎるルール!( 笑 ) 】

alt
【 まずは前菜たるサラダ。
  実は薄い味つけながら
  酸味が効いており,サッパリ

  とした味わい♪


  確かに店内のキマリだけに

  本当に出てくるのが早いっ!

  (●^o^●) 】

alt
【 『 まさに伊斯兰堡

   の味です...

  

  このように述べたのは・・・

alt

  こちらの御仁

  (゚∀゚ ) (゚∀゚ )♪

  

  本場に忠実な味の再現とのことで

  今回,足を運んだ次第ですが

  確かにスパイスの香りが豊かで

  カレー自体,鶏肉と野菜以外

  水を加えずに調理しただけあって

  濃厚な味わいで,思わず

  お代わりをしてしまいました! 】

alt
【 『 一部の人に

   理解される


  やはり謎めいたフレーズですが

  巴基斯坦さながらに

  これまたスパイスが効いた

  アツいチャイで食事を〆ます。 】

alt
【  一部の人にしか

   理解されない!?( 爆 )

   (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)

  食事を済ませて,お店を出ようと

  した際に,フト見かけた1台のクルマ。

  どうみても現役ではありません

  それでもなお(?)ナンバーが

  付いております。

  

  まさか・・・

alt

  という展開になるのでしょうか?

  未だに以って謎です。(-.-) 】

alt
【 リアを見ても特に車名などは
  見当たりません。
  果たして,このクルマの正体は?
  と言うと・・・

alt

  ホットラインを有する(≧▽≦)

  B氏に照会すると,即座に

  回答アリ・・・流石デス!

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】


alt
【 食事の後の弐次会は
  全国でもココだけという
  夢のダブル店舗展開
  しているコチラへ。

  

  チョイスしたのは言うまでもなく

  地元以外では僅か2店舗しか

  存在しない,左側へ!

  ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 

alt

  なお,B氏からの回答は

  さきほどの謎めいたクルマ

  半世紀ほど前に生産されていた

  『 R-2 』というもの。( 初 )

  

  それほど昔の車両が今なお

  ナンバー付きでいることに

  本当に驚いたと同時に

  もし可能であれば・・・

alt

  是非とも,初代モデルとの

  2shotを実現したいところです! 】

alt
【 現地の友人には心付け

  忘れずに!( 笑 )


  幸い(?)先行して・・・

alt

  汁粉サンドについては

  すっかり全国展開を終えている

  ようですが,この再現性が高い

  大ヒット手土産 \^o^/

  はインパクト大だと思います♪ 】

  

alt
【 まだ梅雨も明けていない段階

  でしたが,このお店のテーマは
  『 和喫茶 』なので

  チョイスした宇治抹茶氷

  までもが抹茶ソフト仕立て

  なっているのが特徴です。

  (^_-)-☆ 】

alt
【 所謂,標準店と違って明確なのは

  女子受けすることをハナから

  考慮している『 和喫茶

  である点。

 

  小さく成型された団子は

  まだ粒が粗く残っている

  良い塩梅♪

  そこへ各自で味噌ダレ

  つけて,電熱線コンロの上で

  思うがままに焼き上げる・・・

  当然ながら!

  店内は香ばしい雰囲気に

  包まれるため,注文者のみなず

  空腹感に包まれた他の来客には

  甚だ迷惑( 爆 )なメニューと

  なっております。 (^△^;) 】
  ⇒続く

Posted at 2019/09/20 11:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2019年09月17日 イイね!

R2R,北へ・・・2019 vol.1

R2R,北へ・・・2019 vol.1

遠征事前整備!
ちょうど3000km毎
E/Gオイル交換

サイクルに合致♪

alt
【 前述の通り,納車以来基本的に

  東奔西走南船北馬

  状態のR2Rですが,相対的に

   R1S AWD の追加投入後は

  元々,複数台運用上(!) 

  出動頻度が抑えられていました。


  そんな中,今回は " 複合任務 " を

  帯びて,久しぶりの大遠征に

  投入することにしました♪ 】

alt
【 今回は経由地を幾つか回ることもあり
  まず最初の区間を走破すべく,ETCの

  深夜割引を狙い,時間間際にゲート通過。 

  その後,航ペースを押さえつつ
  時折,小休止を取るべくSA/PAへ

  立ち寄ります。 


  ここは戦国末期の有名な古戦場近く。

alt

  一説によると,この地で戦いに敗れた

  戦国大名が,その後 職を失う形となり

  経済的にも破綻したとか・・・

  時代の趨勢を見誤ると,こうなってしまう

  という,まさにこれは他山の石としたい

  教訓です(-.-) 】

alt
【 小休止の折,広めの駐車場において
  奇しくも同型車と遭遇♪ (゚∀゚)


  アチラは一目で前期型とワカル形状

  ですが,果たしてNAモデルのうち
  ワレと同じ『 R 』なのか『 i 』なのか

  注:『 F 』は後期型のみに設定

alt

  エンジンルームの補器類の

  位置が分かれば

  識別は容易!

  ・・・なんですが( 駄 ) 】

alt
【 さて今回,R2Rを引っ張り出した

  理由の1つが・・・

alt

  この春より施行された,更なる

  最高速度制限に合わせて

  最小排気量車両による,合法的

  公道最高速チャレンジ!( 爆 )

  に挑むことでした。

  (`・ω・´) ビシッ !! 】

alt
【 この試行区間は国内最長の50kmあまり!

  その距離は実に,これまで弐度ほど

  実際に自分自身で走破した・・・

alt

  Nordschleife2.5倍

  にも渡る,超ロングセクション♪

  (゚∀゚ )  (゚∀゚ ) (゚∀゚ )  


  そこを日本独自基準である

  軽自動車,しかもNAモデルが

  どこまで挑むことができるのか

  ワクワクします!! 】

alt
【 この区間にはトンネルが幾つもあり

  横風の影響が受けにくい構造もあって

  早速,合法的全開走行

  試みます! = = =333


  その最中で,またもや

  兄弟車種発見!( 祝 ) 

  追い抜きざまにチラリ(¬_¬)

  とチェックしてみると

  air intake ( - )

  だったので,恐らく

  『 R 』か『 i 』だったと

  思われます。

  注:R1には『 F 』の

     設定自体ナシ 】

alt
【 国内公道最高速度記録

  更新~♪

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪


  前回,岩手県内で挑んだ

  公道最高速チャレンジ!ですが

alt

  メーター読み110km/hで

  回転数が5000rpmでしたが

  今回は120km/h

  回転数が5000rpm

  といったところ。


  前回も触れたように,主機たる

  EN07Dレッドゾーンが

  7500romと,まだまだ余力を

  残しております。恐らくまだまだ

  もう少しだけ・・・(!)

  秘めたるポテンシャル

  があるものと思われます♪ 】

alt
【 計算上,試行区間を30分弱で
  駆け抜けた後,暫くすると 】

  霊峰の姿を拝することができました。


  ただ,ここで気を抜いてはイケマセン!

alt

  もしかして,バックミラー越しに

  こんなマシンが現れる!

  ・・・カモしれませんので

  やはり後方警戒ヲ厳トナセ

  の鉄則は,ここでも同様に

  適用されます。( 汗 ) 】

alt
【 足柄SA

  現時点で開通している新東名高速道路

  を走り切り,従前からの東名高速道路へ

  合流してほどなく,全国でも屈指の広さを

  誇るサービスエリアへ到着。


  この先は長く続く下り坂。

  しかも道路自体は古い規格なので

  長距離トラックとコーナーでは

  サイドバイサイド(!)になることもある

  なかなかスリリングなセクションとも

  言えます。よって,ここで再度小休止を

  取ることにします。 】

alt
【 加えて,このSAにはMcDonald's

  が併設されており,ちょうと朝食の

  時間帯に差しかかっていたので

  モーニングセットを食すことも

  立ち寄った理由の1つでした。 


  それにしても,この区間は近い将来

  更に拡張されて片側3車線へと

  整備されるとのこと。

  そうなってくると,ますます

  移動が便利になりそうですね♪ 】
  ⇒続く

Posted at 2019/09/17 11:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2019年09月16日 イイね!

130,000km

130,000km

高校以来の
腐れ縁
定期的に続く
朝の儀式也♪

(p_-) (p_-)

alt
【 GT氏主催のイベントへの参加を

  終えた後,今度は " 定期任務 "に

  就くことになりました。


  前日は馴染みの店で朝を過ごした

  こともあり, この日は通りかかりにある

  叔父の会社でセルフモーニング(?)

  を堪能♪ しばし世間話をしてから・・・

  イザ,出発! 】

alt
【 非力ながらも,ドライバーの意思を

  反映しやすい,アナログな部分を残す

  5速マニュアルミッション


  僅か50PSほどに過ぎないスペックを

  フルに活かすことができるのが

  このR2R最大の魅力

  言えます♪(●^o^●)v 】


alt
【 やがて,この日最初となる立ち寄り

  ポイントへ到着。


  この時点で,既にODメーターが

  イベント間近(!)であることを

  示唆しております。┃_・) ジー 】

alt
【 それでは " 定期任務 " に向かいます!

  この界隈も,数年前に新しく高速道路が

  開通して以来,地理的に重要性が

  増してきたように思います。

alt

  近い将来整備されるという

  更なる開通区間の延伸

  が期待されますね!! 】

alt
alt
【 当日午後
  帰路につく際に某所にて

  第一走行車線に異変探知!

  <(・△・::)> <(・△・::)> <(・△・::)>


  この区間は知る人ぞ知る・・・

alt

  遠目にはフツーを装った

  仮装巡洋艦 特殊車両

  生息地として,げにも有名

  ですので,くれぐれも合言葉は

  後方警戒ヲ厳トナセ!

  デス。(`・ω・´) キリッ 】

alt
【 そういうワケで,気を抜いていると
  知らぬ間に狩られている(!)
  危険宙域を脱したR2Rですが

  その時を迎えることになりました。


  折しも高速道路を走行中でしたが

  今回はタイミング良く,この直後

  車両を停めることができました♪ 】

alt
【 まさに!ドンピシャで高速バスの停留所が

  視界に現れ,これ幸い♪と,直ちに

  R2Rを停車させることができました。


  過去には・・・

alt

  折悪しく,片側1車線の高速道路を

  通行中だったので,一時停車も

  叶わず,難渋したことも。( 汗 ) 】

alt
【 まあ,ともかく!R2R

  130,000kmキリ番ゲット

  を果たしました。ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 


  減価償却をとっくに過ぎた

  スーパー下駄履き( ←褒め言葉w )

  としては,まだまだ道半ばですが

alt

  これで付き合いとしては

  35,000kmあまりになる

  ことになります。


  相変わらず,四季を通じて

  東奔西走南船北馬

  的な活躍をしていますね♪ 】

alt

【 追記すれば,昨年夏に

   R1S AWD が手駒に加わった

  こともあり,今季の氷上走行では

alt

  あの・純正ホイール

  BLIZZAK REVO GZ

  組み合わせをR2Rに代わり

   R1S AWD で試したいと

  思います!( 宣言 ) 】

Posted at 2019/09/16 14:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2019年09月13日 イイね!

GT氏 presents...アンダーステア倶楽部オフ!2019 vol.4

GT氏 presents...アンダーステア倶楽部オフ!2019 vol.4

ムムム,Golf R
共にAWDマシン

だけに,状況次第

では喰らいつける

・・・かも?(・∀・)♪

alt
【 ということで,GT氏率いる・・・

alt

  走り足りない

  アツい本隊( 爆 )の到着を

  先遣隊として待つことになり

  チェックインを済ませました!


  案内された部屋は,どうやら

  ファミリータイプのようで

  当然ながら,これをシングルユース

  として使うことができるのは

  ナカナカ贅沢なことです♪ 】

alt
【 実は前々回のオフ会でも
  同じ施設を利用したのですが
  今回は別棟だったせいなのか
  非常に広い間取りに面喰いました。


  ともかく,事前に全体の
  宿泊予約などを代行して
  下さったGT氏には

  感謝感謝デス!m(_ _)m 】

alt
【 先にチェックインしていた
  メリットを活かして,小1時間ほど
  身体を休めることができました。


  やがて本隊が到着したと
  知らせが入り,予約時間より

  併設されているレストランにて

  お楽しみの酒宴

  の運びと相成りました~
  ♪───O(≧∇≦)O────♪ 】

alt
【 メニューは,このようなラインナップ

  となっておりました。なお以前は

  大ホールの中で,テーブル一列を

  借り切る形で,飲み交わしたものですが

  今回はGT氏個室を押さえて

  くださったようで,一層距離を縮めて

  楽しむことができそうです!( 期待♪ ) 】

alt
【 では中には丸1年ぶりに
  お目にかかる方も,いらっしゃる中・・・

  カ ン パ イ ♪

  キタ ━━(。A。)━(゚∀゚)━━ !!!! 】

alt
【 プハー!!!!

  (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)  


  今回のお泊りオフの

  醍醐味と言えば・・・

alt

  独逸本国にもヒケを取らない

  " 麦酒 "が飲みホーダイ!

  ということでしょうか♪ \^o^/ \^o^/ 】

alt
【 伊太利亜産生ハム・サラミ

  の盛合わせ

  " 麦酒 "に合う料理ということで

  基本的に肉を主体としたコースでしたが

  その一部を御紹介。

  まずは前菜の定番,欧州では

  ポピュラーなハム類にてスタートを

  切ります!(゚∀゚)♪ (゚∀゚)♪ 】

alt
【 山賊のスペアリブ

  一連のコースの中では,目玉とも言える

  逸品。文字通り,肋骨周辺も含めた

  " en bloc "にて焼き上げたもの。


  おそらく,ハチミツなどを含んだ

  ソースを塗ってから加熱したこともあり

  照りが出ていたものと思われます。 】

alt
【 Tagliata di manzo

  これもまた目玉の1つで

  伊太利亜風牛肉のタタキ

  みたいなものでしょうか?

  

  日本のカツオのタタキには

  ポン酢などが付き添うことが

  多いのですが,こちらは葡萄から

  作られたBalsamicoがソースの

  主体となっておりました。

  サッパリとした赤身肉に

  塩梅良く酸味があり

  美味しく頂くことができました♪ 】

alt
【 符牒:Detroit ( 極秘 )
  をきっかけに奇妙な接点

  持つようになったED氏とは

  普段ちょくちょく,お目にかかる

  のですが,こうして無礼講で(?)

  飲み交わす機会は貴重と

  言えます・


  またTu氏についても

  共に独逸本国を訪れた際や・・・

alt

  恒例の国内走行機会

  以外ではナカナカ飲み交わす

  こともナイため,同様に珍しい

  一夜を過ごすことになりました。

  ♪───O(≧∇≦)O────♪ 
  ⇒続く

Posted at 2019/09/13 11:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2019年09月04日 イイね!

R2R," 納車後 " 初回車検( 後編 )

R2R,&quot; 納車後 &quot; 初回車検( 後編 )

91PS/6000rpm
12.0kg・m/4400rpm

に対して,車重は

僅か900kgあまり!

((((=・o・)ノ ゴーゴー♪


alt
【 折しも,SWIFTが手元にある間に

  緊急 " 任務 " を引き受けることになり

  急遽,出撃することに!

  早速ですが,このクルマ御自慢の装備

  アダプティブクルーズコントロール

  実践で活用してみました♪

alt

  高級車ほどシステムに予算が

  かけられなかったこともあるでしょうが

  基本的な操作性などは,結果的に

  カローラアクシオ luxel "α"edition

  と,拮抗していた印象でした。


  確かに40km/h以下では機能は

  キャンセルされてしまいすが

  高速道路を移動する際には

  ドライバーの負担を軽減してくれる

  ことには違いありません♪ 

  前述の通り,最新型の軽自動車には

  遂に全車速追従型のものが実装

  されるに至ったそうで,数年後あたりに

  中古車で購入することも十分に

  可能性はありそうですよ・・・( ボソ ) 】

alt
【 緊急 " 任務 " ,無事に完遂!

  \^o^/ \^o^/ \^o^/


  午後からの依頼ということで

  滞りなく " 任務 " を済ませた後は

  既に晩となっていたため,そのまま

  意中のお店へ直行すること。 】

alt
【 意中のお店

  さあ,今宵の晩餐はココ

  頂くことにします。


  実は何度か訪れたことはあるのですが

  今回の目的は蕎麦に非ず! 

  (`・ω・´) ビシッ !! 

  もっと地域性が高く,所ではナカナカ

  口にすることが難しいアレ

  絞っての再訪となります。 】

alt
【 彼の地のB級グルメと言えば

  そう・・・『 鶏もつ煮┃_・) ジー


  前々から,こういう料理は存在していた

  そうですが,それを全国規模にまで

  知らしめることになったのが,このお店

  なんだとか。元が蕎麦屋だけに

  そちらも美味しかったのですが

  今回は目的を絞って,イザ注文! 】

alt
【 『 鶏もつ煮

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪


  お店には各種セットもあったのですが

  本当に今回はシンプルにライスも小に

  留めてメインディッシュに専念します。 】

alt
【 新鮮な鶏の内蔵を砂糖・醤油のみで

  甘辛く煮詰めただけあって,食感は実に

  プリプリで,メシの友としては

  最強クラス!( 爆 )

  

  煮物とはいえ,インドにおけるカレーの

  如く,長々と加熱することはなく

  注文の都度,素材を鍋にかけて調理を

  する手間をかけているそうですよ。 】

alt
【 『 キンカン

  調理の際に使用される内蔵の1つで

  その正体は・・・

alt

  親鶏が鶏卵として生む前の

  卵黄にあたり,見た目に反して

  意外とアッサリした味わいです。


  濃い味わいのレバー・ハツなどの中で

  時折,箸休め的な存在で,これがあっての

  完成された『 鶏もつ煮

  ではないかと思います・・・御馳走様♪ 】

alt
【 既に夜となりましたが,旅程を進めます。
  ここは冬場だと路面凍結の危険性が高い
  エリアですが,さすがに4月半ばだと

  その恐れもないようで,数年ぶりに

  通ってみることに。 


  辺りは人家もなく,寂しい感じですが

  料金所の前で小休止を取ってから

  長い長いトンネルを走ります= = =333 

alt
【 冒頭でも述べたように,今回の代車の

  SWIFTは,その車重が900㎏を切る

  ほど軽量化が施されていることを

  後で知りました。

  そのあたり,流石は軽自動車の生産で

  ノウハウが豊富なSUZUKIですね。


  まさに肥大化の一途をたどる傾向にある

  ハイト系軽自動車より,むしろ軽いという

  武器に,そこへ1200ccエンジンを

  組み合わせて,遅いハズもありません!

  今回は予定外の代車がやってきて

  予定外の所用に幾度が使いましたが

  5ナンバーサイズのコンパクトさに

  仕事用に使ってみるのもアリだと

  感じました。


  なお暫く預けていた

  R2Rですが・・・

alt

  前回の12か月点検も同じ販売店で

  行っていたこともあり,オイル漏れなど

  特に問題なく,無事に終了♪

  これでまた丸2年間は乗り続けることが

  できそうです。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

  繰り返しますが,10年以上昔の中古車

  乗るならば,やはり信頼できる主治医

  あってのカーライフだと思います!】 

Posted at 2019/09/04 11:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation