• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

"GTI long March" in March /北陸遠征 vol.3

"GTI long March" in March /北陸遠征 vol.3

そして1年ぶりに
同期たちが集まるため
今宵の会場へ・・・


【 2月の未曾有の大雪では,コレがなかったため
   冬季仕様のGolf V GTIでも駐車場からの脱出が
  できませんでした(>_<)

  そう,雪国と言えば・・・融雪装置です。
  これが自動的に作動することで,路面の積雪を抑制することが
  できます。
  縦置きの信号機(!)と合わせて(笑) この融雪装置を見ると
  『 嗚呼,雪国にやってきたな~
  と,実感しますね。 】


【 そして,かつての下宿から至近の場所を通りかかった際
  こんな衝撃的な看板を発見! (ノ゜⊿゜)ノ 】


【  ・・・う~む(; ̄ェ ̄) ,いくら平仮名といっても名称的に
  また星をかたどった蒼いデザイン,そして極めつけは
  思いっきりアルファベットでのロゴがある時点で,アウト!(爆)
  だと思うのですが,よほど店舗オーナーが思い入れのある方
  なのでしょうか(^^;) 】


【 ちょうどこの日は土曜日で,営業時間を過ぎていたので
  堂々と(?)店舗前で一枚(笑)
  ・・・これは次回はR205で来ないといけませんかね(駄)

  まさかと思いますが,WRブルーなマシンでないと
  処方箋を受け付けない・・・とか?(^_-)  】


【 ということで,駅前のホテルにチェックインをしてから
  近くの会場へ移動します。
  こういう番付表を見ると,気持ちは現地モードに・・・
  なるです(爆)

  『 な~ん
  個人的には,これが最強(凶?)の方言だと思います。
  なにせ・・・肯定でも否定でも使える枕詞なので
  続く言葉を聞かないと,県外の人間にとってはサッパリ( ´△`)
  判別不能ながです。 】


【 さあ今回もまた,地酒と魚を堪能できる食事処
  幹事はセッティングをしてくれたようです♪
  やはり,寒い時期の海の味覚はサイコーですから! 】


【 それにしても新潟に負けないくらい地酒の銘柄があるのですね~
  元々普段は一滴も飲まない上に,学生時代はお金もないわけで
  実はさほど地酒に縁があったわけではありませんが,その後
  社会人になってようやく,たまに嗜むことができるように(-.-) 
  
  なお,左上段の地酒:満寿泉は 『 ますいずみ 』と
  呼称します♪
  ちなみにココの蔵元は 私の大学の先輩の,高校時代の同級生のご実家だとか w 】


【 さあ店内に入り,座敷に案内されます。
  そこには・・・居るわ居るわ,今や各専門領域に"分化"した
  とある職人集団が!(謎)
  卒業してから既に時間が経ったこともあり,中には夫婦で
  バリバリと働いた結果,最近になって分譲住宅2件分の敷地に
  双方の親を呼び寄せて豪邸を建てたケースも (●^o^●)v

  その反面,加齢と共に(ほぼ)24時間体制でアラート任務
  就くことに,そろそろ体力・気力的に不安を覚えるようになった
  との声も。
  ・・・現在は"夜間待機"とは無縁な生活を送っている私としては
  少々心苦しい点もあるのですが,確かに24時間闘えない身体
  であることは,十分に確信しています(開きなおりw) 


【 ということで,今回も北陸エリア勤務者を中心に当時の入学者
  定員95名のうち,15名ほどが一同に集結したあたりで・・・
  乾杯! \(^ ^)/ 】


【 とりあえず地元の味覚ということで,こんな感じで
  イロイロとオーダー(・∀・)
  " げんげ(幻魚) "は深海魚の一種で,全身がヌルヌルしている
  軟体生物で,この地域では比較的ポピュラーなもの。
  スーパーの店頭でも見ることができます。

  白海老についても,この地域の特産物で
  刺身でもよし,素揚げしてもよしです♪

  ホタルイカの旬は,実は春先なのですが
  沖漬けというのは,活きたまま船上で醤油の樽に放り込んで
  しっかり醤油をホタルイカに吸わせて,中まで味をつけたもので
  酒の肴にピッタリです(^_-)  】


【 とにもかくにも,日本海側でも有数の魚のウマイ土地です♪
  冬場の日本海の幸,早速頂きたいと思います~(゚∀゚)
  やはり!この時期の寒鰤はゼッタイに外せません!! 】
  ⇒続く

Posted at 2014/04/01 11:35:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年03月29日 イイね!

"GTI long March" in March /北陸遠征 vol.2

&quot;GTI long March&quot; in March /北陸遠征 vol.2

餃子で満腹となった
後は,金澤ドライブの
定番の地へ・・・GO!


【 ハッ! ( ̄∇ ̄;)
  気がつけば,また今年も・・・この場所に足を踏み入れてしまいました。 】


【 千里浜なぎさドライブウェイ

  いまは手元にない(;_;) S206 NBRでやってきたのが昨年の出来事
  この海岸は,豪快に波打ち際は疾走することができるので学生時代の
  思い出の1つなのですが,今回はGolf V GTIで訪れることに。 】


【 つい先日訪れた,沖縄・宮古島の透き通るマリンブルーとは
  全く対照的に(-.-)  まさに冬の日本海側に相応しい(?)
  どんよりどよどよとした,鉛色の空と白波
  この気候の厳しさゆえに,北陸にはガマン強い人が多いのだとか。 】


【 果たして学生時代,どんなホロ苦い出来事があったのかは
  こちら (※クリック!)を参照下さい (p_-)

  本来ならば,今回もイカ団子のある建物まで走るつもりが,今年は何故か
  一部の区間が閉鎖になっていたのは,やはり冬場は観光客が訪れるのが
  少なくなるからでしょうか?
  ともかく潮を浴びた車両はアフターメンテナンスは必須で,この後で
  下回り洗浄を施したのは,言うまでもありません(^_-)  】


【 さて今回の北陸遠征。
  昨年と違い,休暇など時間調整が間に合わず,1泊2日というタイトな
  スケジュールとなってしまったのが悔やまれます。
  とりあえず千里浜まで出かけたら,すぐにUターン。
  まずは母校へ向かいます。

  ここは昔はインターなどなく,田んぼばかりの光景だったのですが
  現在ではインターを新設されて,すぐにキャンパスへ行くことができるように
  なりました。まあ今や北陸新幹線が開通する時代ですから,このあたりも
  変わるものは変わるものですね・・・ 】


【 折りしも,この時期は大学の合格発表が行われたようで,受験生と親に
  とっても,本当に一喜一憂します。
  来年に備えて再度ガンバル!(!)人もいれば
  めでたく受かったら受かったで,下宿などを急いで決めなくてはならない人も
  いるわけで,本当に悲喜こもごもな季節ですね~(経験者談w) 】


【 ま,独立行政法人化の流れで,すっかりお堅いイメージの大学も
  今後の生き残りを賭けて,手を変え品を変え,思案しているようですが・・・

  『 この大学も,こんなベタな広告を打つように
     なってしまったのか! ( ´゚д゚`) エー 』

    思わず,共に学生時代を過ごした妹夫婦と涙しそうになりました(駄)  】



【 昨年と同じ場所にやってきました♪
  近年はキャンパス内への自動車の乗り入れが厳しくなったそうですが
  人が少なくなる土日まで部外者をシャットアウト!するのは,OBとしては
  どうかと思いますね~(`Д´)  



【 さあ,そして・・・懐かしき,かつての下宿にも久々に(2年半ぶりくらい?)
  立ち寄ってみました。
  ちなみに,その時はR205で乗りつけました (笑)

  学生当時は真新しかったのですが,いま思えば昭和末期の物件(駄)
  トイレ・バス別,消雪装置装備(!)の2LDKで,家賃が確か5万円くらい
  だったかと思います。

  まあ,学生にしては恵まれた住まいでしたね。
  学費は比較的お値打ちだったのですが,結果的に滞在費(爆)が余計にかかりました
  本当に "特殊専門学校" へ通わせてくれた両親・祖母などには,感謝感謝です。
  ここで落ちこぼれ候補生たちが将来について不安を抱きつつも,夜な夜な麻雀
  打っていた,我ながら自堕落な(?)時期が非常に懐かしいです(^^ゞ 
  ・・・その後,なんとか無事に社会人になったから,今だからこそ(汗) 】


【 ご縁あって(?)雪国で学生生活を送ることになり,結果的に
  4WD+ターボなマシンとウインタースポーツを嗜むことになった,ある意味で
  条件が整った環境だったようです(笑)

  ちょうど下宿から南の方を望むと,こんな感じでスキー場が見えてきます。
  ここは志賀・白馬ほど雪質が良いわけではありませんが,なにせ
  市内から至近にあるため,とても行きやすいのです♪
  話が重複しますが,低学年の頃はよく・・・
   出席を取ってから,そのままスキーウエア姿で
   GTI-Rでゲレンデへ直行していたものです(苦笑) 】
  ⇒続く

Posted at 2014/03/29 17:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年03月27日 イイね!

"GTI long March" in March /北陸遠征 vol.1

&quot;GTI long March&quot; in March /北陸遠征 vol.1

遠征・第弐弾
行き先はっ!?
(・∀・)

【 まだ辺りは暗い,明け方の駐車場。
  今週末もまた,GTIの遠征が・・・始まる!
  無論,車載タンク(※フル給油の65L状態)増槽×1
  長距離航行仕様で,前日までに車両スタンバイ済み (^_-) 】


【 長野/新潟の県境を通る頃には,随分と周囲が明るくなって
  きました。
  ここは日本でも屈指の豪雪地帯で,未だに対面通行区間が多く
  いささかクルマの流れが滞っていました。 】


【 ところどころ,2車線化されている箇所があり
  そこでは,凍結路でも踏めるクルマ(!?)
  スムーズに追い越し車線へ(笑)
  やはりESPが時折入りながらも,車速が乗っていきますよ~♪ 】


【 しばらくの間,凍結路も含めた長い長いダウンヒル(爆)を終えて
  上信越道の終点,上越JCTへ差し掛かりました。
  ここを左に曲がり,北陸道へ入ります。 】


【 私が学生の頃は対面通行区間が幾つかあったものですが
  現在の北陸道は全線2車線化が済んでいるので,いたって
  スムーズに今回の "最終目的地" まで走ることができました。

  しかしながら,そこをGolf V GTIはそこをスルーしていきます。
  その理由とは・・・? (・`д・´)  】


【 無造作にテーブルの上に置かれた調味料。
  自家製ラー油醤油,これらが意味するものと言えば・・・ 】


【 そう,金澤を代表するB級(?)グルメである
  独特のスタイルの餃子を提供する,あのお店
  ことです!(゚∀゚) 】


【 これが第七餃子特製:ホワイト餃子(大)です!(●^o^●)v
  早いもので,昨年久々に訪れてから (※クリック)
  もう丸1年が過ぎました(-.-) 】


【 そして今回も定番中の定番をオーダーしました。
  すなわち," D D T  " を。 (`・ω・´)キリッ

  合わせて(実は私と同じ学び舎に通った)身内夫婦の下へ
  50個入りの冷凍品をサプライズ発送 \(^ ^)/
  これはまさに學生時代の思ひ出そのものです。
  独特の焼き方をするホワイト餃子を私の後輩でもある彼らなら
  難なく家庭でも焼くことができるのです(駄) 】


【 詳しくは前回の訪問記を参照頂きたいのですが
  さすがにDDTを単独で片付けるにはキツい年齢になってきた
  ので,今回はアシスタントを1人つけました。
  ( たまたま従兄弟が現地へ赴任して,数年が経っております )

  私は1年ぶりのDDTだったので,本当に懐かしく1個1個餃子を
  "用手剥離"(爆) しながら味わいました。
  今回は人手(?)があったことで,今年はもう1品オーダーして
  みました♪ 】


【 焼餃子(5コ)

  蒸餃子水餃子汁餃子と共に,メイン商品であるホワイト餃子の
  脇を固める,サイドメニューの筆頭。
  ホワイト餃子も広義の意味では焼いた餃子なのですが
  油とお湯を使う変わった調理法のため,ちょっと異端児な存在に
  対して,焼餃子はシンプルに焼くだけですが,餡に占める肉の
  割合が(おそらく)ホワイト餃子より多いため,これはこれで
  肉汁したたる,美味しい逸品には違いありません。

  今回は1人ではなかったので,ダブルオーダー(笑)が可能でしたが
  単身の場合,DDTだけで既にfull stomach!は確実ですので
  これからお店を初めて訪れる方は要注意デス (-.-) 】
  ⇒続く

Posted at 2014/03/27 11:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年03月26日 イイね!

"GTI long March" in March /越後遠征(後編)

&quot;GTI long March&quot; in March /越後遠征(後編)

今回は日帰りのため
あいにくアルコホール
・・・ナシ
(´Д`) 

【 (^ω^;)氏のご自宅へ伺うと,ちょうど スキー 雪上訓練 から
  戻っておいでのところでした(笑)
  日中は滑ってきたこともあり,随分と空腹のご様子。
  早速,夕食に向かいます。

  しばらくして到着したのが,こちらのお店
  なんでも,ご当地B級グルメ で有名なんだとか。 】


【 お店のメニューにデカデカとあるのが

  『 洋風・・・カツ丼(ノ゜⊿゜)ノ

  そもそもカツ丼は,洋食にあたるカツレツをベースに
  日本独自で進化した,どちらと言えば和食に近い食べ物だと
  私は認識していたのですが,"洋風"とはハテ? (°o°) (°o°) 】


【 (^ω^;)氏のオススメは,ケチャップベースのソースがかかった
  風カツ丼だったので,早速それをオーダーしてみました。
  お店の場所は商店街の中で,ひっそりと営業しているため,土地に明るい人がいないと
  チョット迷ってしまうかも・・・ 】


【 カツ丼というと,一般的には文字通り,丼の中で盛り付けるもの
  ですが,こちらのお店では平皿の上にトンカツをのせて
  その上にソースをかけるスタイルとなっていました。
  ソースはケチャップがベースということで,甘みと酸味が
  バランス
よく調整されていて,ソースの味わいは意外にも
  濃厚
でした。
  地方地方で独自のトンカツがありますが,長岡でカツと言えば
  このスタイルだそうです。 】


【 ・・・ま,長岡で喫茶店と言えばすっかり,
  このお店でキマリ!となっていますケド(爆)

  洋風カツ丼を味わった後,ホロ酔い (!) (^ω^;)氏
  乗せて,次はお茶をすることになりました♪ 】


【 このまま行けば,某カレーチェーン店と同じく,"地元の企業"が
  喫茶店文化の伝道師として全国制覇を達成する日も,そう遠い
  未来のことではないような気がします (-.-)

  個人的には 『 レイコー&モーニング 』 はゼッタイに
  外せない屋台骨だと思っています(・∀・) 】


【 さて(^ω^;)氏にとっては,実はこちらは初めてということで
  それでは喫茶店の楽しみ方の真髄を伝授いたしましょう~♪

  さすがに"地元紙"とか漫画とかが置いていないのは
  画竜点睛に欠きますが,まあそれでも店内の雰囲気は
  地元のそれと変わりません。 】


【 私はトーゼン! (一年中どこでも)レイコーなのですが
  初訪問の(^ω^;)氏のために,言わずとしれた
  名物:シロノワールを追加注文!(゚∀゚)

  品物が運ばれてくるまで,さきほど訪問したディーラーで
  ゲットしたGolf Ⅶ Rのパンフレットなどなど,"参考資料"を
  テーブルの上で展開して,ここでもやはりクルマ談義で
  盛り上がった次第。

  やはり雪国では,まだまだMT車のニーズが高いようで
  併せて,Symmetrical AWDの優位性についても再認識
  することができました。 】


【 帰り道の関越道。
  六日町あたりを走っていると,やはり豪雪地帯だけあって
  平野部より雪の量が多いことが分かります。

  FF車で降雪地でのハイウェイを安定して走行できるのは
  Golf V の基本設計とMichelinのスタッドレスの
  性能の高さゆえでしょう。

  とりあえず3月として,まず最初の遠征を無事に終えることが
  できました。 行程としては約500kmほどを走破。 】 

Posted at 2014/03/26 11:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年03月25日 イイね!

"GTI long March" in March /越後遠征(前編)

&quot;GTI long March&quot; in March /越後遠征(前編)

2014年3月は・・・
Golf V GTI 過走行

強化月間デス(激爆)
おそらく単月としては記録更新モノかと (^_-)

【 記録的な大雪となった今年の冬ですが
  3月に入ってもなお,雪上走行の機会は巡ってきます♪
  昨シーズンは,S206 NBRに18インチのMichelin X-ICE XI2
  履かせて冬季仕様が2台体制だったのですが,今年は他の
  スタッドレスタイヤは全て実家は回送してしまったので
  結果的に冬季の移動手段を担うのはGolf V GTIだけ
  となりました。

  そのため,昨年末から快調に更に走行距離を伸ばしており
  それに輪をかけて今月はバンバン!走ることになりました
  まずは第壱弾として,またまた越後へ走ることに♪ 】


【 と思った矢先,車両火災で通行止め の表示が!<(・△・::)>
  なにもこんな時に・・・とタイミングで,アクシデントは
  発生するものなのですね。

 『 あ~あ,関越トンネル火災となれば通行止め
  長期化するなあ。これは一般道へ降りて,苗場コースで
  走るか・・・
  と覚悟していたのですが,何故だか北上するに従って
  通行止めのサインが消滅 (ノ゜⊿゜)ノ
  ・・・どうやら車両火災は幸いにも,トンネル外の本線で
  発生したようで,影響は比較的軽微で済んだようです。 】


【 もう関越トンネルを走るのは,昨年夏から幾度になるでしょうか ^^;
  すっかりもう走り慣れてきたコースとなっておりますが,さすがに
  ここは雪国越後
  3月初旬になっても,周りには雪が沢山積もっております。
  ・・・やはり国境の長いトンネルを抜けると雪国,なのですね。 】


【 越後と言えば・・・カレーラーメンでしょ(笑)
  今回も性懲りもなくw,任務開始前に立ち寄ってしまいました(^_-)

  ただし,ここでまたアクシデントが!
  なんと・・・迂闊にも財布に現金を切らしていることが
  よりにもよって,食事中に判明(自爆)
  カレーの辛さも相まって(←マテ),全身の毛穴から汗が。

  既に,のっぴきならぬ状況に置かれているワタシ
  まさかイイ齢にもなって,無銭飲食か!?(゚_゚i)

  ・・・と戦慄を感じたのですが,幸いにも何度かお店には
  足を運んでいることで,私のことを覚えていてくれていた
  女将さんの配慮で,数時間後に清算ということに(安堵)

  普段,あまり現金を持ち歩かない・使わない生活なので
  本当にうっかりしていました。
  念のため,本人確認のつもりでゴールドカードをお店に
  置いておいたのも効果的だったようです(駄)
  次回は・・・きちんとお財布の中身をチェックしておかないと(-.-) 】


【 さて,そんなこんなで"短時間の所用"をサクッと済ませて
  ATMで現金を引き出し,さきほどのお店へ急行しようと
  していた時,不意にこんな展示がビルの玄関に
  してあり,思わず中に入って間近で見てしまいました。

  ・・・さすがは銀食器など,金属加工の一大産地
  マイスターによる高度な研磨技術を誇示すべく
  面加工を施した,ワンオフのR1  
  に出くわすとは思ってもみませんでした(驚愕) 

 
【 実車を間近で見てみると,本当に鏡のような仕上がり
  とある欧州系を中心に車のテクノロジーに精通している
  6R乗りの方(!)曰く
  『 ああ,ここまで光を反射してしまうと・・・
   もはや車検は通りません (`・ω・´)キリッ 』 とのこと(笑)

  つまる話  こういうことでしょうか?


  さすがに高速道路などで,前走車が 空間磁力メッキ 鏡面加工
  されたR1だったら,かなりイヤですよね (超駄) 】


【 さて予想外にオモシロイものを拝見してから,無事に
  さきほどのお店で現金清算♪ 
  少し早めに昼食を取ったのは,この日はまたまた(^ω^;)氏
  夜は会食の約束をしていたため。

  (^ω^;)氏は豪雪エリアの生まれに倣い,当日も "雪上訓練"に
  出払っていたため(笑) ,待ち合わせ時刻までしばし,時間を
  つぶすことに。そこで白羽の矢が立ったのが・・・
  地元ディーラーへの突撃訪問!(・∀・)
  ちょうどタイミング的に,気になる車種のパンフが
  出来上がっているハズ♪ 】


【 ということで,気になる車種のパンフをゲット!(●^o^●)v
  やはりGolf Ⅶの頂点に立つのは(※現時点では)新型Rでしょう。
  折りしも見知った間柄では,約2名ほど兄弟車種に乗り換える
  予定の方がいらっしゃるので,このあたりも,行く行くはガソリン
  あるいはディーゼル,いずれにしても"派生モデル"を検討
  しているワタシに取っては,新型Rにも興味津々ですね~(゚∀゚) 】


【 さすがに,この時期の日本海側ということで,試乗車は全て
  スタッドレス仕様で,しかもGTI以上の用意はされていなかった
  のですが,元々冷やかし訪問のため,いくつかパンフレットを
  頂いてから,(^ω^;)氏の住まいへ向かいました。

  それにしても,今回プラットフォームを一新したGTIの素性は
  前評判以上に好評らしいですね。
  無論,V GTIは現役バリバリで,これからも走れるだけ
  走ってしまうつもりですが,Vから見て2世代先の現行モデルを
  ベースにした,GTI後継車を近い将来選定していくのは
  本当に本当に,悩ましいところです(^▽^) 】
  ⇒続く

Posted at 2014/03/25 10:56:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「" 8月26日、日産自動車は2007年から18年間生産されてきたR35型ニッサンGT-Rの生産が終了したと発表した。" (´-`).。oO」
何シテル?   08/26 16:40
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation