• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

上洛オフ2014・冬(後編)

上洛オフ2014・冬(後編)

こうして京都の
繁華街での夜
更けていきます・・・


【 4軒目のお店 ( ・◇・)?
  P氏の同級生の方が営んでいるという,そのお店に行くには
  まだ少し間があることや,既に3軒を回りそこそこ痛飲(?)している
  レベルだったので,ここで小休止を取るべく とある喫茶店
  立ち寄ることに。 】


【 実は,ここもP氏が個人的にご縁があるお店で,マスターからは
  珈琲に関するフカイ話を興味深く,拝聴させて頂きました♪

  私がオーダーしたのは,ブラックホワイト
  水出しのダッチコーヒーにクリームを上乗せした
  白黒のコントラストが美しい一杯。
  上下をかき混ぜることなく,このままコーヒーの苦みと
  クリームの甘さを楽しむのが,定番だそうです。 】


【 喫茶店で,しばしマスターも交えて3人で談笑した後
  今宵のフィナーレとなる,5軒目のお店へ! (^^♪ 

  場所が地下にあるというだけでも,なんだか秘密基地的な匂い
  プンプンするのですが(笑) ここへ来たにも何か,きっと何かの
  ご縁なのでしょう♪  (・´з`・) 】


【 こちらはP氏の同級生の方が,週に何日かだけ営業をしているという
  会員制のお店。
  そんな高尚な場所(!?)など,私は これまで無縁だったのですが
  中へ入っていると,看板にもあったように,ワインとオペラを楽しめるような
  レイアウトの,素敵な空間が広がっておりました (^O^)/ 】


【 この夜に供されたのは,イタリアでもワイン生産が盛んな
  トスカーナ地方の赤ワイン。
  我々が到着したのは,集合予定時間の少し前でしたが
  既に,他の同級生の方々は二次会(?)を始めておいでで  (^^♪
  ここでも古き懐かしき,学生時代の話で盛り上がっておりました。 

  ちなみに,個人的に オペラ というと・・・ 】



【 北の大地に立つ,H大の"特殊専門学部"の学生たちが主人公の,
  あの有名な作品での 1エピソードを思い出します(笑) 】

  主人公の母親が普段は海外在住のオペラ歌手という(強引な?)設定で
  とある時,日本でオペラに出演すべく,札幌に帰国した際のお題目が
  プッチーニの代表作Tosca

  まあ,この作者はお約束の展開(他の作品でも)待っており(^^)
  この時もハチャメチャな結末となりました。

  ・・・予算がないがゆえに,学生たちはヒロインを追い詰める兵士役として
  ぶっつけ本番で公演に臨み(!) ラストは右も左も分からないまま
  身を投げたヒロインの後を追って,舞台から次々と兵士たちも飛び降りていく
  というコミカルなオチを,フト思い出しました (爆) 】


【 こうして,思わぬ展開もまた,旅先での思い出ということで
  都合・・・5か所もハシゴをする,人生初の経験をすることに
  なりました!

  今回は本当に本当に・・・P氏には,感謝申し上げます m(__)m
  結果的に,ご馳走になってしまいましたっ! ( 直立不動&滝汗 )
  京都は前任地とはいえ,オトナの時間を過ごす,ということが
  なかったので,この街の新たな魅力を発見することができました。
  次回は・・・GWあたりでしょうか♪
  是非また,お会いできる日を楽しみにしております。

  ・・・ということで,翌日の所用もキッチリと済ませた後
  帰路についた次第。
  ちょうど,いつも小休止を取るPAで売店に立ち寄りました。 】


【 そうなんです,この味でキマリ!なんですよ (^_-)-☆
  地元の大学では,なんと!学内に店舗が出店している
  ウラヤマシイ学校もあったそうですが,これもまた
  時折食べたくなる 超・有名ファストフードですね♪ 

  願わくば,コ〇ダみたいに,県外にもドンドン進出してほしいところですが
  コーヒーとは違い,好き嫌いが分かれそうなところなのが難点かも(-.-) 】


【 それから,コレも確かに外せませんが・・・
  知らぬ間に,こんな商品展開に! (゜o゜)
  ちょいと演出がヤリ過ぎではないかと(苦笑) 】


【 今回驚いたのは,こちら! (劇爆)
  いったい,中華まんの誇りは,どこへ消え失せたのかと orz

  これには地元の鉄板スパ愛好家も,新潟のイタリアン愛好者も
  ビックリのイロモノの登場でしょうか ( ̄~ ̄;)

  う~む,ピザまんまではギリギリ許容できるのですが
  パスタを具にしてしまうとは,そのうち
  焼きそばまんとか出てきそうで怖いです(駄) 】


【 今年はなんだか雪が多い年のようですが
  この時も,東日本で広範囲で積雪となり
  中央道が2日間にかけて通行止めとなる事態に。

  さりとて,私も長距離移動を定期的にこなさなくてはなりません。
  思案した末に,時刻が変わる頃合いまでSAで休憩を取り
  午前零時を期して,最寄りインターから一般道へ・・・ 】


【 " 見ろや,このボディ!カッチカチやぞ! " (笑) 

  一般道に降りてから,しばし標高が上がるルートを取ります。
  こんな状況で走る車両は皆無だったため,30分ほどで
  よく見慣れた場所へ到着! 

  今年のアクシデントでは,幸いにも代車として氷上走行ができた
  あの豪州向けの開発車が,この夜もたった1台佇んでおりました。 】


【 氷点下 11.5度 w(゜o゜)w

  真夜中の女神湖,さすがにここまで冷え込みます・・・

  それでも!さすが独逸車だけあって,車内は温かいですね。
  ここでエンジンを切って仮眠できそうな感じでしたが,やはり冬の寒い時期
  ヒートシーターは助かりますね♪ 】 

Posted at 2014/02/16 16:05:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年02月12日 イイね!

上洛オフ2014・冬 prologue/鬼まんじゅうに思いをのせて。

上洛オフ2014・冬 prologue/鬼まんじゅうに思いをのせて。

こんな記事
地元新聞でしか
お目にかかることが
ないかと
 ( ´△`)

【 ということで,前日は雪が舞う中で滋賀県南部まで遠征を
  していたわけですが,翌朝の実家での景色は,こんな感じ。
  一昨年の年末に帰省した際(←クリック!)翌朝が初雪&積雪
  だったので,やはり冬の間は,長距離移動にスタッドレスは
  必須だなと,再認識しましたね(-.-) 】


【 さて,"帰省中"ということはトーゼン・・・
  喫茶店は外せないわけで(笑) 
  この日も当たり前にモーニングに突撃!

  ちょうど,神奈川県在住の幼馴染が三重県まで出張に来ていて
  今回の関東の大雪の影響で会社に戻ることができず(!)
  結局,そのまま実家で週末を過ごすということになったらしく
  ついでに誘った次第♪ 】


【 前日は3回も喫茶店へ行ってしまったので(爆)
  いつも常備しているコーヒーチケットを全て使い切ってしまう
  緊急事態となってしまいました^^;
  
  そのため,たまには一見客として普段行ったことがないトコロへ
  行ってみよう♪ となり,たまたま立ち寄ったのが,こちらのお店。
  まあだいたい,どのお店でも このくらいのバリエーションが
  揃っていますが,私がチョイスしたのは・・・ 】


【 小倉トースト,でした!(・∀・)
  元々つぶあん派ということもありますが
  バタートーストの上に,つぶつぶ感が残るあんこを
  伸ばして食すスタイルは,まさに この地域独特ですからね♪ 】 

 
【 続いては2軒目です! (^_^;) 
  幼馴染とのモーニングは,たまたま帰省のタイミングが
  一致したことで急遽,出かけることになったのですが
  その後は高校時代の同級生とのモーニング
  こちらは事前に約束をしていたので,一度帰宅した直後に
  迎えがやってきたため,まさに喫茶店のハシゴ状態!(笑) 】 

 
【  2軒目は,いつも行くお店だったので,気兼ねなく新聞・雑誌に
  目を通すことができました。
  その中で,地元で圧倒的シェアを有する新聞の地方欄に
  このような特集記事が! (・`д・´)  

  これまでも幾度か,ブログで触れていますが
  『 鬼まんじゅう 』とは,この地域のローカルフードの1つ
  私にとっては,今は亡き父方の祖母の味ですね。
  現在,その味は妹の1人に受け継がれていますが
  サツマイモと小麦粉があれば,簡単でこしらえる(!)
  ことができる,手軽さも魅力♪ 】


【 そんな記事を目にしてしまっては・・・
  もう気持ちが止まらないでわないですか!( ´△`) ( ´△`)

  この日は日中,ごく短い時間の所用があったため
  高校時代の同級生には,送迎もお願いしていたこともあり
  最寄り駅の構内で,いつも営業している露天の目の前に
  気がつけば立っておりました・・・ ハッ!w(°o°)w 】


【 いつもは少し遠巻きにしつつ,スルーしていて場所ですが
  今回はどうも・・・見えない力に誘われてしまったようでw
  久々に,1個買ってしまいました~(゚∀゚) 】


【 コレコレ♪ この素朴さも,鬼まんじゅうの魅力ですね。
  見たまんま,何も捻ったところがなく,蒸かしたサツマイモの
  甘みがほんのり残る,昔から続いている郷土の味。

  ただ残念なことに日持ちがしないので,まとめ買いして
  手土産にすることができないのが歯痒いですが,材料があれば
  全国どこでも(!) こしらえることができるので,今度家族に
  作ってもらえないか リクエストしてみようかと (-.-) 】


【 時刻は正午前・・・ですが何故か,またもやモーニング! (爆)

   所用を済ませた後,近くに住む叔父に電話をしたところ 
  『 おお,ウチら モーニングしとるとこだで
     お前も ちゃっと こや~ (難解) 』

  ・・・ということで,高校の同級生とのランチは
  また来月の帰省までお預けということで,そのまま
  叔父たち,親戚が居る喫茶店まで送ってもらいました(-。-;)

  なんと!この日,午前中だけで3軒目の喫茶店(←マテ)
  さすがに半日で,これだけ行脚したのはギネスものですが(駄)
  でもまあ,たまに地元で親戚と顔を揃えるのは,ホッとしますね。
 
  齢九十後半となった,鬼まんじゅうをよく作ってくれた私の祖母
  の姉にあたる,一族の最長老様は未だに壮健で,本人から
  すれば,実妹の初孫にあたる私についても
  『 (普段は県外にいて) あんばよ~やっとるの? (難解) 』
  と,逆に身体のことを気にかけてくれます<(_ _)> 】


【 ということで,思わぬ寄り道がイロイロと重なりましたが
  お昼過ぎに再び実家へ戻り,少し自室で仮眠を取ってから
  改めて・・・"西"を目指して イザ,出発! = = =333
  
  前日の降雪が嘘のように,この日の高速移動は
  スム~ズでした♪

  土日ということもあり,平日はあまり見かけない車種
  時折走っているのですが,後ろから見ると 911は本当に
  一目瞭然ですね~(^_-)
  カーデザイン,としては本当に色褪せないですね・・・ 】


【 そして無事に,夕刻前に目的地へ到着!
  今回は " アルコホール " ありでの
  お付き合いとなります♪

  洛中で飲み交わすこと自体,かなり久しぶりのことですが
  さてさて・・・どんな一夜になりますやら(●^o^●)v 】
  ⇒続く

Posted at 2014/02/12 11:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年02月11日 イイね!

『 近江牛&マツタケ食べ放題 』 遠征 vol.2

『 近江牛&マツタケ食べ放題 』 遠征 vol.2

とても滋賀県南部
とは 思えない光景!
(ノ゜⊿゜)ノ
・・・まるで真冬の福井越前カニを食べに
行っているような錯覚に陥りました w


【 こうして 名物あばれ喰い を堪能した我ら5人(-.-)
  すっかり満腹感で動けなくなり(駄) 個室だったのが幸いして
  しっかりと休んでから,せっかくココまで来たのだからという
  師匠の提案で,伊吹山を越えて濃尾平野まで足を伸ばす
  ことに♪ 】


【 私たち,濃尾平野方面からやってきた面々は,ちょうど
  帰り道でもあるため,せっかくなので道すがら立ち寄ったのが
  "西濃部 中心都市" 某所 (謎)

  なにやら意味深な表記があるのですが,そのあたりの
  サイドストーリーは・・・いずれまた♪ (・∀・) 】


【 予定外に立ち寄った場所で,今回のオフ会は流れ解散に・・・
  と思って,更にTu氏と2人で 朝とは別の喫茶店(笑)
  ヘビーなランチの余韻を楽しんでおりました。

  そこへ!いきなりの電話が・・・
  なんと,師匠せっかく近くまで来ているので
  どうせならメシでもどお!? というお誘い w(°o°)w

  おお!これまで師匠のお宅へは何度も伺っていますが
  逆に我らのホームグランドへお越しになるのは
  これが初めて。
  せっかくだから郷土料理でも・・・と思案したのですが
  なにせ,お昼があれだけのものを食べたので
  そうそう油っこいものは御法度 ^^; 】


【 そこで,味噌煮込み の出番となりました(●^o^●)v

  ・・・というか,元々 この夜は脂分を打ち消すべく
  食べに出かけようカナ~? と思っていたところだったので
  まさに絶妙なタイミングで,師匠をお連れする形となった次第。 】


【 八丁味噌か・・・何もかも皆,懐かしい
  と 知らぬ間に口にしてしまったら最後,
  出身地が特定されてしまう恐れが(駄)

  やはり習慣性が高いのか,年に数回は発作的に
  モーレツに食べたくなるのが,味噌煮込みデス!(・∀・) 】


【 また,こちらがTu氏敢えて(!)チョイスした
  『 白味噌仕立て 味噌煮込みうどん

  一部の八丁味噌原理主義者(駄)からすれば
  『 ほんなもん,邪道だがや~!(・`д・´)  』と
  言わんばかりに排除されかねないのですが,こちらのお店では
  メインの料理の他に,おそらく県外からお越しの人のために
  別途,用意したのではないかと推測します。

  実は,関西出身の義弟が以前,コレを1人だけチョイスした
  ことがあるのですが,八丁味噌は好みが分かれるので
  まあそれは,致し方ないことだと思いました・・・ 】


【 そういうことで,アツアツのグラグラの状態で供される
 味噌煮込みをハフハフ言いながら♪ 食す我ら<(・△・::)>

  ちなみに現地語で,このような情景を,こう表現することも。
 『 味噌煮込みが ●ン●ンだもんで
   やけずってまうがね~(超難解) 】


【 ある意味で 至福のひととき かもしれませんね└(゚∀゚ )┘
  味噌煮込み on the Rice! 

  まさに,炭水化物と炭水化物の・・・

  夢の~♪ (夢の~♪)
    コ・ラ・ボ レ~ション♪  \(^ ^)/

  やはり
  八丁味噌は凄いよ,
  ないと困るよ
  ・・・と 言いたいですね(謎) 】


【 そして,この日 3回目の喫茶店(←マテ) 
  というか・・・
  この日の朝にも,一度行ってますケドっ!(汗)

  実は朝は朝で,出かけることが多いのですが
  このように,客人が来訪した場合朝昼晩を問わず(笑)
  もてなす意味で
行きつけの喫茶店へ出かけることも
  また多いのです (`・ω・´)キリッ 】


【 ここはワタクシの行きつけ(※の1つ)ですが
  "社会人駆け出し時代"の1・2年目の頃は
  少しだけ早起きして,束の間のリラックスタイムを
  謳歌したものですが,比較的 自動車雑誌が多いことも
  毎月必ずと言うほど(!)立ち寄っている由縁。

  今回も師匠Tu氏と3人で,食事の後で出かけたのですが
  気がついたら,なんと!2杯目のオーダー

  これはカナリ珍しいことで,普段モーニング目当てに
  出かけるのは,いわゆる "お値打ち"文化 だからこそで
  それなのに,わざわざ追加オーダーしてしまった(笑)のは
  やはりそれだけ,3人での会話が盛り上がったからでしょうね。

  とりあえず,今回はあいにくの悪天候ではありましたが
  結果的に,師匠には地元文化の真髄を味わって
  頂くことができました

  今回の5人の参加者は,大なり小なりサーキットで集うメンバー
  ではありましたが,私も定期帰省の折には
  こうして数人で集まって,どこかへお出かけするのもまた
  新しい発見があったりして,楽しかったです♪
  またL氏などとも相談して,いわゆる地元オフ会(?)
  やっていきたいですね♪ 】 

Posted at 2014/02/11 16:05:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年02月10日 イイね!

『 近江牛&マツタケ食べ放題 』 遠征 vol.1

『 近江牛&マツタケ食べ放題 』 遠征 vol.1

ここが噂の・・・
あばれ喰い
本店!
(☆゜o゜)

【 記録的な大雪となった関東圏絶妙なタイミングで(笑)
  西へ向かったワタシ(^_^;)
  一時は開催が危ぶまれたのですが,幸いにも
  当日朝の段階で,高速道路が寸断されなかったことで
  なんとか予定通りに実行することに。

  この日は,同行するTu氏と予め いつものお店でモーニングを
  していたのですが,不意にL氏から,予定より早く待ち合わせ場所へ
  到着した旨,連絡が入ったので,慌しくお店を出ました♪ 】 


【 普段,Golf V GTIに4人乗車することはないのですが,同行した4人のメンバー
  の中では,雪が降るこの時期に余裕を持って中距離移動ができるのは
  私のクルマしかなかったこともあり,いつもはサーキットへ集う面々が1台に
  乗り込んで出かけるという,風変わりな(?)光景を目にすることに(笑)

  一方,師匠は今度はR35ではなく,冬季仕様のマシンで
  一足早く,お店へ到着。

  ・・・それにしても,高速道路は確かに通行止めにこそならなかったのですが
  除雪車の先導で随分,スローな移動を余儀なくされたのは,あの天候では
  仕方ありませんね。 】


【 予約時間から30分ほど遅れてしまいましたが
  とりあえず店内へ通されました。
  まず目につくのが,この登り旗(^u^)

  自ら"伝説"を呼称しているところに,よほどの自信があるのでしょう(笑)
  なかなか意味深いフレーズです。 】


【 実は,このお店はL氏師匠は 以前にも訪れたことがあるそうで
  その時は,こちらの大広間へ案内されたとのこと。
  それが何故か!? 今回は個室に通されたようです

  ・・・う~む,特に高額な お大尽なコース は頼んでいないのですが( ̄∇ ̄;)  】


【 さあ,個室には既に師匠が待機していたのですが
  5人全員が揃ったところで,お待ちかねの会食開始!
  まずは近江牛を すきやき鍋で頂きます♪ 】


【 こちらは冷凍の松茸
  秋のシーズンでは,生を使うそうですが,冬などは予め冷凍しておいたものに
  替わるそうです。しかしながら,香りなどは閉じ込められるため
  すきやき鍋の中へ投入すると,確かに良い香りが立ち,歯ごたえも
  しゃきしゃきしていました! 】


【 この日のメンバーは,L氏師匠Tu氏・ワタシ,それから
  先日TC2000でお会いしたばかりの(爆)Ig氏です\(^o^)/
  この店はセルフサービスなので,とりあえず各自の好みで
  すき焼きを調理していきます。 】


【 ここが滋賀県という土地柄もありますが,関西流のすき焼きの特徴
  まず最初に肉を焼いていく点が挙げられます。
  昨年,松阪で特選すき焼き(!)を頂いた時(←クリック!)
  まず先に肉を焼いてから,そこへ砂糖・醤油を混ぜ入れていくスタイル
  でしたね~。 】


【 そしてを割りいれた小皿の上に,アツアツの近江牛
  沈めていきます(^o^)丿

  ・・・ まさにそれは至福の一時 ▼o ̄ー ̄o▼
  予想に反して,脂が多い部分ではなかったこともありますが
  一度肉を食べて,追加して二周・三周目になっても,脂のクドさなどを
  感じることもなく,合わせて松茸の香り・食感も味わいつつ
  美味しく すき焼きを堪能することができました。 】


【 とはいえ,最後に供された松茸ごはん(※これも食べ放題!)
  松茸の土瓶蒸しを口にする頃には
  相当,おなかがパンパンになっておりました ( °o°)

  救いだったのは,この日は個室を使わせてもらったことで,周囲の目を
  気にすることなく,しばり満腹感が和らぐまで,5人でゴロゴロできたこと
  でしょうか(笑) 】
  ⇒続く

Posted at 2014/02/10 09:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2014年02月08日 イイね!

女神湖 "夜間" 凍結路ドライブ(?) 2014

女神湖 &quot;夜間&quot; 凍結路ドライブ(?) 2014

惜しくも,今季は
走行機会が1回しか
なかった
ワケですが
未練がましく
夜の自主練習
(←マテ)

【 2月。真冬の蓼科は当然ながら凍てつく寒さ(=_=)
  路面状況は,ご覧の通り。
  やはりスタッドレス+ESP装備だと・・・ ガンガン走ります♪ 】 


【 そして目的地の1つに到着。
  そこには,見慣れた1台の豪州向け車両がっ! (・ω・) 】


【 辺りには人の気配はしません。
  ここは日が暮れると,夜間は誰もいないようですが
  こうして本来は試験車両が駐車されていることも珍しくないです。
  ちなみに昨シーズンは,中国向けの車両が展示(?)されていました(^^♪ 】


【 さて外気温は,氷点下9.5℃を示しておりました・・・
  さすがに諏訪あたりより更に5℃は冷え込んでいます。
  やはり2トン近い車両が走行しても問題がないくらいに
  厚い氷が張るだけのことはありますね。 】


【 ということで,すっかり夜になったあたりで
  1人で 勝手に(笑) 女神湖に 立ち寄った話でした (^_-)-☆
  来季は・・・2~3回は,氷上走行に参加したいものですね! 】


【 しばし女神湖に立ち寄った後は,先を急ぎます。
  この日はカローラアクシオ仲間のKi氏またまた!待ち合わせ。
  たまたま,Ki氏のお仕事明けのタイミングとマッチしそうだったので
  中央道の駒ケ岳SAで合流。
  少し遅めの夕食をご一緒することに。 】


【 実は先月も,ここで待ち合わせて会食をしたのですが
  今回は思案した末に・・・定番のソースカツ丼に回帰した次第。

  説明が重複しますが,全国的に卵をとじないタイプのカツ丼を出す地域があり
  個人的には福井県のヨーロッパ軒が印象的ですが,長野県でも
   こういうスタイルで提供するエリアが,このあたりです。

  Ki氏は何故か!? 我が郷土が誇る(爆)味噌カツ定食
  チョイスされていましたが,この週末の雪事情を話題にしつつ
  しばし実家までの長距離移動の途中で,休憩を取ることになりました。

  ・・・ということで,唐突ですが 本日予定していた
  『 近江牛&マツタケ食べ放題遠征
  決行!となりましたので
  関係各位の皆様,どうか宜しくお願いします! ▼o ̄ー ̄o▼ 】

Posted at 2014/02/08 07:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「" 8月26日、日産自動車は2007年から18年間生産されてきたR35型ニッサンGT-Rの生産が終了したと発表した。" (´-`).。oO」
何シテル?   08/26 16:40
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation