• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

标致 弐〇八!(後編)

标致 弐〇八!(後編)

" Lion de Belfort "
普仏戦争の折,
最後まで闘った街
の名を獅子の姿に
模したのが起源



【 車輌受領後,速やかに高速道へ入った "  弐〇八  " は
  100km/h 巡航時でのエンジン回転数が2500rpmほど。
  新型の6ATの繋がり具合は上々で,DSG原理主義者 (爆)
  である私でも,これは合格点だと思いました。 】


【 そして例によって,いつものコース (謎) を通り
  途中で休憩を取るべく,ピットイン♪
  車輌を借りた以上は,できるだけ試乗がしたいため
  ここで手早く昼食を済ませることに・・・ 】


【 こちらが ( いつもの )  クイックメニュー!
  揚げたてアツアツアジフライ定食,お待ち~!(●^o^●)   
  普段あまりSA/PAで食事を取る機会はないのですが
  最近ではサービス民営化を反映してか,全国津々浦々で
  独自色を打ち出してきましたね。 】


【 こちらのPAは,まだ開業間もないのですが
  東北~関越~中央~東名をつなぐ
  重要なバイパス路として,存在感を増した圏央道の拠点として
  非常に重要な場所となりました。
  
  それにしても,100gほどの揚げたてのアジフライが2匹入って
  650円とは,なかなかリーズナブル♪ (-.-) 長距離トラックドライバーなどが
  ここで英気を養って,夜通し走ることもあるのでしょうね・・・ 】


【 さあプリン体リッチな(!)アジフライを食した後は
  十分に水分(謎)を取ってから,再びハイウェイクルーズへ・・・ 
  とその前に,実車を改めてチェックしてみます。 】


【 ここでチョットしたハプニング発生!
  まずは,お約束のエンジンルームをチェックすべく
  ボンネットフードを開けようとしたところ
  運転席周りに,それらしきオープナーの形跡がありません! (・`д・´)
  ないことはないだろう? と思いつつ,見た範囲では
  やっぱり見当たりません。 (-_-;)(-_-;)(-_-;)

  結局見つかったのは・・・ 助手席側。 (爆)
  おそらく元々LHD仕様がキホンの仏蘭西車。RHD仕様にするにあたり
  ここだけはオリジナルのままになったのでしょうね。(苦笑) 】


【 そういうことで(汗)ようやくエンジンと,ご対面です。
  搭載されているのは 新型1.2L PureTech 3気筒ターボエンジン

  主なスペックとしては
  最高出力 : 110ps/5500rpm
  最大トルク : 20.9kgm/1500rpm
  と,エンジン特性としては非常に低回転域から十分な
  推進力を持っているのは,実車に乗ってみて頷けました。 】



【 特に脈絡もなく・・・超ローアングルなショット! (笑)
  そう,この車両にはパノラミックガラスルーフが装備されており
  室内にいながら,非常に開放的な雰囲気を演出することが
  できるようです。ご覧の通り,かなり広い範囲で視界が広がります♪ 】


【 いま思えば,私が 8年あまり (!) 長く愛用してきた
  あの Golf V GTI には,高額なレザーシートと・・・
  
  ガラスルーフがオプション装備されていた個体でしたが (懐)
  この "  弐〇八  " は,それ以上に本格的なものが備わっていました。
  やはりそれだけ,欧州では日光を浴びることが重要視されている
  ようですね。 (゜.゜) (゜.゜) (゜.゜) 】


【 せっかくなので,広い場所を利用して, "  弐〇八  " の全てのドアを 
  一斉に開放してみました♪ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ
  日本では当り前の5ドアハッチバックですが・・・

  欧州では,あくまで3ドアが主流! (`・ω・´) キリッ 
  そんな中,いわゆるBセグメントとして"  弐〇八  "は " 标 致 " が
  投入してきただけのことはある,完成度の高さです。 】


【 今回の試乗の特典として頂いた"  弐〇八  " のミニカーで一枚♪
  久しぶりの仏蘭西車,ではありましたが印象としては・・・

  ( 注:私の幼馴染が購入した個体を基準として )
  Polo 1.2 TSI Comfortlineより
  高速道路での安定感は少し上回っていた印象を持ちました。
  まあ,これは同じ1200ccターボとはいえ,エンジン出力の違いや
  ホイールベースなどの違いが反映されたかもしれませんが
  その他は,ほぼ拮抗していたように感じましたね。
  とにかく,よくできた1台だと思います。

  これをたたき台に,次は兄貴分たる "  参〇八  " にも
  機会があれば一度乗ってみたいものです。  】 

Posted at 2016/04/24 16:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2015年12月27日 イイね!

Avant night cruising♪ / 超・多気筒 試乗機会

Avant night cruising♪ / 超・多気筒 試乗機会

返礼晩餐会 (?)
遂に・・・遂に
実現へ!
(≧∇≦)


【 え~ (-.-) 唐突ですが・・・
  国産黒毛和牛:400gステーキ です! (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)

  実は,以前サーキットで携行缶でハイオクガソリンを融通してあげた
  ことがあり,かねてから そのお礼にと 食事のお誘いを受けていた
  
SS氏とようやく,この年末に再会する運びとなり
  数年越しとなりましたが,ご馳走になることができました。
  言うまでもなく・・・ 美味でした~♪ (多謝多謝
  \(^ ^)/ \(^ ^)/ \(^ ^)/ 】


【 久しぶりの会食を楽しんだ後,お店の外に一歩出てみると
  こんなオーナメントを発見。
  ムムム,これはまさか・・・もしかして!?
  (=゚ω゚)ノ (=゚ω゚)ノ (=゚ω゚)ノ 】


【 予・感・的・中 ~ !
  ♪───O(≧∇≦)O────♪ ♪───O(≧∇≦)O────♪

  それはSS氏の現在のファーストカーでした。(衝撃)
  問答無用で (笑) ボンネットを開けてみると,そこには・・・
  『 V10・5.2 』の文字が,誇らしげに光っておりました。 】


【   S6 Avant  
  所謂,A6をベースとした上位車種です。
  このあたり,独逸車というのは 純然たるヒエラルキーが存在
  するのだと,改めて実感しますね。

  ちなみに S6 』 と言えば・・・条件反射で

  なんとなく・・・ 背側のあたりが気になってしまう  
  のですが (謎) 】


【 同系統とも言える,A6 avant を駆る ki氏からは
  ソッコーで ( ̄∇ ̄;) C6のS6?? 』 と暗号めいた
  " 疑義照会 " がありましたが,さすがの見識ですね。
  正解です! (。・O・) ホホゥ  


【 このモデルは歴代の中では3代目にあたり,2011年まで生産されていた
  ようです。
  なんといっても,このクルマの目玉はVWグループが得意と
  しているダウンサイジングターボに,真向から反抗するかの如く
  5200ccという大排気量・自然吸気エンジン
  搭載していることです。

  なお・・・ (¬_¬) (¬_¬) (¬_¬)

  ( ※ たびたび引用しておりますが・・・ )
  以前,私の叔母の家の駐車場にあった
  " SUPER LEGGERAと同じ型式のエンジン
  だと説明すれば, このマシンのぶっ飛び感 (爆)
  が伝わるかと思います。 】


【 しかしSS氏も,よくもまあ・・・ w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  こんなスポーツユニットを搭載したステーションワゴンを
  手に入れたものですね!!

  別ルートにて,某所で物件を見つけたことは知っていましたが
  さすがに今後,こんなゴージャスな大排気量モデル
  なかなか出てこないでしょうね。 】


【 今回は豪勢な夕食をご馳走になった上に,更に
  高速道路での ( 高速 !) 試乗まで配慮して頂いて
  本当に感謝感謝です。

  私としては, ホンの手土産 ( 謎 ) だけでは
  とても足りていないような気がしますが,とりあえず
  コックピットに着座してみます。
  LHD+ 6AT の組み合わせではありましたが,そのあたりは
  Cayman R と同じ感覚なので,特に問題ありませんでした♪ 】


【 435PS / 6,800rpm
   55.1kgm / 3,000 - 4,000rpm 

  という,ハイスペックを誇るV10エンジンは確かに
  4気筒では醸し出せない,独特のハラに響くかのような低音
  奏でますね~♪ 
  それでは イザ・・・高速道へ! ((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】


【 某・三車線道路 を疾走させてみましたが・・・
  優雅,実に優雅な走りでした。

  排気量が大きいだけに,2トン越えの車重を感じさせない
  瞬発力があり,そこへ加えて 御自慢のquattro も加わり
  どこまでも長距離を走っていけそう・・・な感じでした♪

  燃費に関しては,市街地走行ではナカナカ
  キビシー!とのことですが,SS氏としても
  守るべきものが増えた立場だけに,家族の安全性も
  考慮した結果の選択肢だったようです。

  また機会を設けて,試乗機会を設けたいと思います。
  今回は本当に,ありがとうございました。 m(_ _)m 】

Posted at 2015/12/27 16:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2015年12月26日 イイね!

"クラス最強" ,復活!/ DBA-HA36S

"クラス最強" ,復活!/ DBA-HA36S

Gymkhana属性
有する諸兄,大変
お待たせしました!

  ヤッタ └(゚∀゚ )┘ ヤッタ ♪


【 それはまさに! (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)
  電 撃 的 な 発 表 でした・・・

  まさか,まさか w(゜o゜)w w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  年の瀬も押し迫った,このタイミングで
  コ イ ツ を出してくるなんて! (完全予想外)  】


【 まだ工場から出荷されたばかりの,この個体は
  ODメーターは僅かに40kmあまり。

  ・新品にも関わらず,かなり早い段階で
  実車に触れることができたことを
  ここに報告したいと思います♪ 】


【 搭載されるのは,R06A型エンジン
  この時点で既に軽量化が図られているそうで
  そこから生み出されるのは・・・
  64PS/6,000rpm
  10.2kg・m/3,000rpm
  と,レギュラーガソリン仕様ながらも
  ナカナカのもの。 

  ちなみに,これまでの所有してきた軽自動車の中で
  最高傑作と思っているモデルと比較しても,これは
  遜色ないスペックです!

  しかも!  ( ̄∇ ̄;)
  この typeS はハイオク仕様だったことや,車重が800kg台だったことを
  考えると,現在の衝突安全基準やESP (横滑り防止装置) をクリアした  
  上でのことを考慮すると,如何に 桁違いな造り かと 
  思わざるを得ません。 】


【 呼ばれて 飛び出て ジャジャジャジャーン!
  不意に 決め打ちモデル 投入のニュースを耳にして,真っ先に
  脳裏に浮かんだのが,このフレーズです♪ (●^o^●) 


【 New WORKS Debut!
  キタ━━━━ (。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。) ━━━━!!!!

  そ う!(≧∇≦)   
  今年の春先のこと,R35ライバルメーカーのディーラーまで赴き (笑)
   
ALTO TURBO RS 』の試乗を敢行しました。
  これはシングルクラッチ機構付きの2ペダル仕様だったのですが
  車重が実に670kgに過ぎない という,驚異的な軽さが
  非常に印象的でした。 (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ (ノ゜⊿゜)ノ
 】


【 ALTO TURBO RSの発表の段階で既によりコアなファンのために
  伝統あるスパルタンモデルWORKS  の設定を熱望する声が
  数多く寄せられ,それはメーカー側を大いに刺激したそうで
  今年の東京モーターショーでは看板商品(?) として先行展示が
  されていたみたいですね。 】


【 ディーラーで話を聞いてみたところ,現場サイドとしても
  来年春ごろの投入と当初は聞いていたそうですが,それが
  いきなり繰り上がり,この年末に ALTO WORKS
  販売することになったとのこと。 
  
  私も寝耳に水だったのでビックリしまして,早々に実車を試乗すべく
  アポを取った次第♪ 試乗したのは無論・・・
  5速マニュアルミッション! (`・ω・´) キリッ 】



【 ここで物凄く ・・・ 個人的な雑感 なのですが (-ω-;) ウーン
  今回のALTOALTO WORKSのフロントデザインって
  名車:Golf V GTI と似通うほどに,インパクトある
  『 眼 力 ( めぢから ) 』で溢れているとしか,思えないのです♪ 

  まあVW属性を持つ私としては,会社同士のアライアンスの
  難しさを痛感する一年でもありましたが。 (*_*) 】


【 早速,公道へ出てみます = = =333
  まず 出足が軽く,速い と思いました。
  これは WORKS でも車重は670kg ( FF・5MT仕様の場合 )
  抑えられていることが大きいと思います。

  次いでシフト操作をしてみます。
  ・・・このあたりは Cayman Rと比べると (駄)
  クラッチは軽いですね。
  ただ ミッションは5速まで しかないので(!) 普段からのクセで
  つい6速に入れてしまいそうになるのは,ご愛嬌かと♪
  まあシフトの感触は軽めでした。

  WORKSには専用にブラック塗装されたホイールに
  POTENZA RE-050A が装着されていました。
  恐らくはサーキット走行の際は更にチューニングが
  施されるのだと思われますが,R35用の純正タイヤとか
  ポルシェ認証タイヤなどを考えると,やはり軽自動車は 
  維持費などは 段違いに(!) 抑えられますね。 】


【 それから・・・同乗のお姉さんには二度ほど
  予めお断りをして ┃_・) ジー
  フルブレーキング! をさせてもらいましたが
  車重が軽いだけに,しっかりと止まりました。
  ただ,S660の方がより制動がかかった印象を持ちましたが
  あの場合,やはり NEOVA AD08R という掟破りな銘柄を
  履いていることも大きいでしょうね。 

  ・・・総じて,30分ほど試乗をさせてもらいましたが
  プレミアム性の高い軽自動車である,S660コペン
  比べてみて・・・

  『 車重が軽いこと
  『 車両価格が相対的に安いこと
  『 4人乗車ができること
  『 4WD仕様が別途設定されていること

  などなど, 汎用性が抜きんでて高い!
  と思いました。まあ,乗り出し価格が200万円台という
  プレミアムな軽自動車には,基本的にセカンドカーであることが
  事実上,求められているように感じるのですが
  ALTO WORKSの場合,1台で相当な範囲をカバーできる
  と思いましたね。
  発表直後ということで,まだ試乗車の数が少ないようですが
  機会があれば,4WD仕様についてもトライしてみようかと。 】

Posted at 2015/12/26 17:10:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2015年11月08日 イイね!

Das beste Hecktürmodell ~ meine Lieblingsauto ~

Das beste Hecktürmodell ~ meine Lieblingsauto ~

ようやく国内デビュー
を果たした,かつての
本命 候補と遂に
ご対面!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪


【 Der neue RS3 Sportback!

  一日千秋の思いで登場を待ち焦がれていた
  この伍気筒ハッチバックに,ようやく日本でも
  見ることができました! (感涙) 
 
  こちらは2011年初夏初めて渡独した際に ring°werk
  特設されたaudi ブースにあった RS3
  思いがけず,海外で実車を見て触れることができたことは
  実にインパクトがありました。
  以来,ずっとずっと国内導入を待っていたのです。 】


【 今回,こんな早い段階で実車に触れることができたのは
  S☆★氏と,RSQ3の時と同じ日本最速導入(たぶん)
  至った (おとこ) が感じられるアツいディーラー
  それぞれのおかげです。(多謝) 】


【 本来はS☆★氏に先駆けて,実車に触れるのは憚れたのですが
  あいにく当日 S☆★氏は重大な任務を帯びて都内に潜伏(?)
  のため,申し訳ないのですが・・・到着早々の新型RS3
  乗り込むことができたのです! (役得) 】


【 おそらく接点のないディーラーであれば,そうやすやすとは
  実車に触れることはできなかったでしょうが,ともかく着座した上で  
  イグニッション・オン!

  やはり,あの時 と同じ 2.5 TFSI野太いexhaustnote
  心地よく,耳に入ってきます♪ 
  R205真冬の冷間時のマフラー音もナカナカ迫力が
  ありますが,さすがRSモデルともなると,そのあたりの演出も  
  バッチリのようですね。 ♪───O(≧∇≦)O────♪ 】


【 こちらがRS3高機動力を支える心臓
  伍気筒エンジン自体,現在の日本では稀有な存在。
  吊るしの2000ccターボに,何だか満足できなくなった・・・
  ような御仁には,まさに理想的な一手。 】


【 さてこの車両,実は・・・

  豊 橋 直 送 ( ↑ 謎 ↑ ) のため,まだナンバーも付いていない状態
  まさにフライング 試乗 実車体験 となりましたが
  それでも貴重な機会となりました。
  おそらくはRSQ3譲りのハイパワーと,車重としては一層軽くなって 
  いるわけで,単体の戦闘力は相当高いであろうことは
  容易く予想できます。

  これについては,また機会を改めてRS3の試乗を検討したいと
  思いますので,S☆★氏には引き続き,ご協力のほど
  宜しくお願いします! m(_ _)m 】

Posted at 2015/11/08 07:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2015年04月09日 イイね!

【 回想録 】 任務交代間近/GTI ⇒ GT-R

【 回想録 】 任務交代間近/GTI ⇒ GT-R遂に・・・禅 譲
の瞬間(とき)来る!
 ( ̄~ ̄;)  ( ̄~ ̄;)


【 実に丸99か月間 (!)にも渡り,長い長い間乗り親しんできた
  
Golf V GTI
ですが,惜しまれつつ・・・実に惜しまれつつ(半泣)
  昨年11月末を以って,次の人生を歩むことになったことは
  既に皆さん,周知のことだと思います。 】


【 そして今更ながらですが,Golf V GTIが主に担ってきた
  『 長距離移動任務 』の後任となるのが,この横顔を持つ
  世界有数のスペックを有する,このマシーン! ( ̄∇ ̄;)  】


【 これは,その納車直前に撮影した
  Golf V GTI と R35 GT-R の貴重な2shotです♪

  ただこの画像を見て,瞬時に把握された方も
  いるかと思いますが (^△^;) (^△^;) 】


【 実は,このR35は現在私が所有している個体ではありません。 (-.-)  
  私のMY12と違って,LEDデイライトが装備されていないことから
  いわゆる前期型(?)だと思われますが,それ以上の詳しい判別は
  分かりません。(汗) 】


【 以前から " 某 所 " にて動態保存されていたR35
  ( ※本当に普段全く動かした形跡が皆無! ) 
  なのですが,ホンの半年ほど前までは特に意識することもなかった
  のですが,その後図らずも,私もR35オーナーになった(なってしまった?)
  ことで俄然,このクルマが視野に入ってくるようになったため,自身の
  R35の納車を間近に控えた段階でいわゆる・・・
  勝手に1人オフ会(駄)を計画した次第。 】


【 実際にR35が納車された日は,とても慌ただしくて
  ゆっくりと2台を見比べることができなかった
ので・・・

  その予行として,とある夜に撮影しておいてよかったです。

  早いものでR35が手元にやってきて,5か月になろうとしています。
  真冬の間は,初回車検(!)以外は,ほぼ動態保存(爆)だった
  のですが,これでようやく春を迎えて,R35を本来任務に就かせる日も
  近いと思います。

  かつてR35を所有していたSh氏のハナシ通り
  エコに走れば,高速道路を10km/Lの好燃費で走ることは
  本当に驚きましたが,その一方で・・・ 

  アフターバーナー全開時(謎)の燃料消費率に
  ついてもまた,本当に驚くことになりそうです。 w(°o°)w w(°o°)w 】
Posted at 2015/04/09 15:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation