< 邦 題 >
変速機構不調 (超駄)
(((( ;゚д゚))) アワワワワ
【 いま思えば,既に100,000kmを過ぎてから師匠の助言を受け
R205に続けて,遅咲きのサーキットデビューをさせた
" 高 等 練 習 機 "ですが,どうやらこれにて
スポーツ走行は封印することになりそうです。
嗚呼,いま思い返せば・・・懐かしさでいっぱい!(回顧) 】
【 結論から言いますと
『 自動変速機制御コンピューター 』を
基盤ごと全交換となりました。
さすがに今回も駐車場から出す際も,PレンジからDレンジへ
入れた瞬間! エンジンストール (;°◇°)
おそらくDCTの偶数側(2速)につながったことによる
発進時の大きな変速ショックがありました。
念のため,後ろをカローラアクシオで警護する形を取り
一般道を通り,ゆっくりと正規ディーラーを目指しました・・・ 】
【 幸い,移動中はクルマが停まることは,ありませんでしたが
変速が・・・6000rpmを越えてようやくシフトアップするという
スーパーSモード(爆)のような状態になったりしました。
でも繋ぎが悪いため,あっという間に回転数が落ちていき
平地でも加速は鈍かったので,やはり重大トラブルに気が付いた時に
代車にしておいて本当によかったと思います。
今回の修理費用は(当初,覚悟していたよりも?)幾らか低めではありましたが
それでも30万円コースです(涙)
Golf V GTIを所有してきて,一度にここまで費用がかかったことは
皆無でした。・・・よって8年以上乗り続けてきたGolf V GTIも
来月末の4回目の車検を通すのかどうか,非常に不透明に
なってきました。
無論,気持ちは未だ200,000kmを目指しているのですが
このクルマは基本的に長距離移動向けの運用なので,さすがに
この先,無理はさせられないということでしょうか。
今後の方針については,イロイロ思案しておりますが
とりあえず高額ではありますが,重要部品をアッセンブル交換をして
ちゃんと自走はできるように現状回復しなくては・・・と思っています。
※ この件については,また後日取り上げますね 】
それは,まったく
突然の出来事
でした・・・(;°◇°)
【 元ネタ ↑ は金澤にある遊興施設なのですが (笑)
この度,Golf V GTIに重大トラブルが生じました orz
機関系には特に問題は出ていませんが
やはり今回もトランスミッションに不具合が! ( ̄~ ̄;)
これは今年3月でも取り上げたことですが,VWのDCTである
direct shift gearboxの不具合です。
昨日の日中,午後からの所用にためGolf V GTIに乗ったところ
スムーズな変速ができなくなり,折しも登り坂に差し掛かったところ
加速が途中で途切れ失速するに至り(!)
『 このまま高速に乗るとマズイ! 』と即座に判断。
急遽,週末にはまず乗らないR205を代車にして出かけた次第。 】
【 まあ製造後,この秋で丸9年を迎えるにあたり
総走行距離が170,000km目前という,超・過走行な1台であるのは
言うまでもありませんが,今回のケースは常時通電しているシガレットに
何か電子機器を接続したわけでもなく,暫く経ってから再起動させても
症状に再現性があったため,これは座視できないレベルと
判断しました。
※ ちょうど,似たような動画があったので添付しておきます (^△^;) 】
【 これまで,高速・一般道のみならず
氷上走行にサーキットと類い稀なる,超・汎用性を
誇ってきた私の2006年式Golf V GTIですが,来月の車検を前にして
緊急点検を受けることになりました。
願わくば,軽症であることをオーナーとしては節に願っていますが
仕事柄・・・サイアクの事態も考慮に入れる癖があるため (¬_¬)
それを覚悟しての入庫となります。
まあ,これまで重篤なトラブルは皆無でしたので,いずれは
こんな日も来るだろうとは覚悟していましたが
ともかく "高次機関" で精査を受けるべく,明日にでも
搬送予定です・・・ (´・ω・`)ショボーン 】
灼熱の太陽が
西の空へ沈む頃,
闘いの場は
ナイトステージへ!
【 夕刻,辺りが暗くなり始めた段階で,オフィシャルより各走行車両へ
ライトオンの指示が下礼。
さあ,ココからが最後の激闘の時間となります! 】
【 昨年も触れたかと思いますが,通常 我々がサーキットをスポーツ走行
するのは,朝早くから夕方前までの明るい時間帯に限られます。
しかしながら,このレースでは文字通り "半日持続走" なので
8時から20時までの間,ノンストップで突っ走るわけです(・_・;) 】
【 当然ながら,辺りが暗くなってくると日中とはまた違ってくるそうで
昨年から参加している,私の先輩も随分とサーキット走行を
経験していますが,やはりナイトステージで1スティントを初めて走った際は
『 ( 照度が不十分な場所での ) 昼間とは勝手が違う!! 』 と
話していました。
私も暗い時間帯にサーキット走行をしたことはありませんが
ヘッドライドが照らし出す範囲以外は真っ暗という状況で
アクセルを開けることができるかどうか・・・不安です(汗) 】
【 さあ,今年のレースで興味深い1台である 9R Polo GTI も
ホームストレート上にて前照灯を点し,ナイトステージに突入です! 】
【 前回,現役9R Polo GTIオーナーであるTu氏より
限界領域での電子制御の干渉が課題という主旨の
ご意見を頂きましたが,そういう意味では
このレースでは,バリバリの ( 燃費無視の? )通常のスポーツ走行
ではないため,逆に言えば,こちらのチームが9R Polo GTIでの参戦を
検討したのかもしれませんね。 】
【 もしも,本当にPolo Rがリリースされた暁には Golf Rと同様に
ESPの完全カット機能が選択できているかもしれませんが
・・・そういう意味ではTu氏は現在,後継車を迷っているそうですよ(☆゜o゜) 】
【 ナイトステージも後半。
いよいよ各車,スポーツ走行を朝から続けてきた影響が
徐々に表れてきます。なんらかの形で故障に見舞われるケースがある中,
そんなライバルのアクシデントも重なり,終盤戦になってきて俄然
順位を上げてきているマシンがありました。 \(^o^)/ 】
【 レースのレギュレーションでは,走行時間まで30分を切ると
危険箇所を除き,コースアウト車両への救済が行われなくなるそうで
最後の最後になってくると,トップを目指し接戦を演じているチームに
とっては燃料補給など,ピットインのタイミングが難しくなってきます。 】
【 小兵ながらも存在感ある,9R Polo GTIが,最終ピットインをしてきたので
思わず( ※勝手にw ) 肉薄してしまいましたが (^_^;)
なんとかこのまま,最後まで走りきってほしいものです・・・ 】
【 そして時刻は 20:00 を迎え
遂に半日に渡る激闘に幕を下ろされました!w( °o°)w
果たして戦績は!? 】
⇒続く
昨年参加していた
あのベテランマシン(?)
の姿を,今年もまた
拝見することに!(・_・;)
【 夏の北関東名物:カミナリですが,今年もやはり
襲来してきました!!!
事前の天気予報で把握はしていましたが,それでも目の前で
ドッカンドッカンと落雷があると,屋外にいると
ビビリますね (汗) 】
【 まるで熱帯のスコールのような激しい雨
に見舞われ,ここでレースは一時中断。
天候が回復するまで,各車ピットレーンで待機となりました。
ここでようやく,気になっているマシンについて間近まで寄って
バッチリ撮影することに成功♪ 】
【 しばらくすると,雨の勢いも弱まったため,コースオープンとなり
レース再開となりました。
一雨来ると,外気温が一気に下がり,真夏の割りには
なんとか屋外で撮影しやすい気象条件となってきたのは
ありがたかったです。 】
【 さて現在でも人気が高いライトウェイトスポーツのLupo GTIとは異なり
現行型の9R Polo GTIは十二分にスポーツ性を備えているにも関わらず
あまりサーキットでお目にかかることがありません( ̄∇ ̄;)
私の場合たまたま数少ない,モータースポーツに熱心な9R Polo GTI乗りが
知り合いにいたわけですが,このチームのPolo GTI もどうか完走目指して
後半戦を闘ってほしいものです。 】
【 1・2コーナーをクリアした,その先のストレートで
" 弐馬力 "を鮮やかに抜き去ってゆく = = =333
V GTI (・∀・)
スプリントレースなどでは,ここまで車格が異なる2台が
コース上で,あいまみえることはないでしょうね。
非常に珍しい2shot,と言えましょう♪ (^u^) 】
【 繰り返しますが,やはり名車の誉れ高い
このクルマが サーキットで疾走する姿は
実に・・・実に,サマになっているのでわ?
と親の欲目,みたいなものでしょうか(苦笑) 】
【 それにしても
フロントに装着されたスポイラーが特徴的ですが
これは公道も走ることができるナンバー付き車両のせいでしょうか
渡独した際に見かけた,あのマシンの
超・巨大なリアスポイラーみたいなものは
さすがに難しいでしょうか(駄) 】
【 何の因果か分かりませんが(爆)既に純正ホイールだけでも
2セット所有している私ですが(^o^)丿 このレースにおいても
全く違和感なく純正品が投入されているのは,ちょっとウレシイものです。
やはり,V GTIと言えば・・・Detroitで
キマリですね (`・ω・´) キリッ 】
⇒続く
4.8kmにも及ぶ
長い長い周回路で
壮絶な戦いが・・・
始まる!(゜o゜)
【 大学の先輩が今年も参戦するにあたり,私の任務は後方支援。
然るに,今回も " 経口補水液 " を陣中見舞いとして
持参しました ♪ 】
【 昨年に比べて,チームドライバーたちにも経口補水液の認知が進んだようで
早速,次々に冷蔵庫に収められて,その出番がやってくるまで
冷やされることに。
図らずも,今年の渡独した際は,入賞したドライバーが脱水状態により
降車後に転倒,受傷する場面に立ち会ったため,やはり前もっての対策が
イチバンだなと思いました。 】
【 私自身も,昨年は "等張性飲料" を2000ccほど用意したのですが
現場の猛暑は凄まじく,結局は発汗過多のため全然足りなかったため
今年は更に倍の4000ccを用意 (-.-)
自前の飲み物を冷やすために,氷はチームから分けて頂きながら
レース展開を見守ることに・・・ 】
【 8:00 レース開始
何故だか勝手に応援したくなるV GTI号ですが (笑)
果たして真夏における長時間のサーキット走行は
ターボ車にとって,どれほどの負担となるのか気になりつつも
その走りに注目です(・`д・´) 】
【 個人的にはV GTIのサーキット仕様となると,
あの3ドア仕様のCup carを・・・
連想するのですが,あれは当時開催されていた公式レースへの
参加を前提にした,いわば限定車。
よくよく考えてみれば,師匠から譲って頂いたCup car専用ホイールって
貴重な存在なのですね(゚∀゚) 】
【 レース序盤,周回していくマシンたちをピットロード脇で
見送っていたところ,不意にサーキットではあまり見慣れない (?)
車両を発見!w(゜o゜)w 】
【 それは1400ccという小排気量エンジンに
スーパーチャージャーとターボチャージャーで二重過給を加えるという
実に先進的な試みをした Polo GTI (9R) だったのです (´・∀・`) ヘー 】
【 兄貴分であるGolfに比べると,乾式DSGという構造上
スポーツ走行におけるトランスミッションの耐久性なども個人的には
懸念をしていたのですが,今回その姿を見て,より興味を示すのは
間違いなく 同じ9R乗りのTu氏 でしょう!(^△^;)
早速,サーキットを駆け抜けてゆく9Rの雄姿を彼の下へ送ってあげたのは
言うまでもありません♪ 】
【 真夏の北関東と言えば・・・そう,雷雨! <(・△・::)>
今年も ご多分に漏れず,レースの途中にやって参りました。
ついさっきまでの快晴が,あっという間に雷雲がたちこめ
レースは一転してヘビーウェットになってきました。
これはこれで,波乱を呼び起こすことになりそうです。 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |