• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

50,000km

50,000km

そしてまた迎える
区切りの瞬間(とき)・・・



【 先日ご報告したように,カローラアクシオは50,000kmに達しました!
  前回が昨年の7月末だったので,おおよそで20,000km/年のペースでしょうか。
  やはり普段履きとして,家族と共用していると,意外と出番は
  多くなるようですね。 】


【 以前は50,000kmというと,クルマの寿命の折り返しかな~?と
  思っていたのですが,その後イロイロな方のアドバイスなどもあり
  世界に誇る大衆車を過小評価してはいけないことを知りました(笑)

  なんとなんと!これまでに300,000km以上のカローラ道(?)の経験をお持ちの
  大先輩たるK氏には,今度とも是非ご指導を頂きたいと思っておりますので
  どうか宜しくお願います♪  】


【 折りしも,初回登録されて丸6年が経過しました。
  それでまだ50,000kmというのですから,比較的走行距離は少ないでしょう。
  まだまだ,これからしっかりと距離を伸ばしていこうと思います。
  繰り返しますが,CVTオイルについては原則,無交換で
  走れるだけ走ってみます!

  まだ流動的ですが,3月下旬に物品輸送も兼ねて,久々に広島まで
  カローラアクシオで,遠征を計画しております。
  果たして,次の区切りはいつになりますか・・・ 】


【 さて明日は今シーズン2回目となる氷上ドライブ!
  
・・・となる予定でしたが orz

  非情にも,路面状態不良につき,土日とも走行中止の憂き目に(涙)
  来年のスタッドレス購入を考えてる面々も同行する予定だったのですが
  その気にさせておきながら,こんなことになってしまい恐縮です(=_=)

  しかしながら,今年は周囲で随分と認知度が上がった氷上ドライブ
  今回のように,自然が相手なので不可抗力ということもありますが
  それにもめげず,最後にもう一度,遠征をする予定です。
  きっと来期は,自前でスタッドレスを持って,数台以上で会場に集まる
  光景が思い浮かびます!
  とりあえず,急に非番になってしまいましたが,なんとか代替案を練ってみることにします・・・ 】

2013年02月01日 イイね!

Full stomachⅡ!!/"TC1000"制覇 (駄)

Full stomachⅡ!!/"TC1000"制覇 (駄)
再び,チャンス到来♪


【 最近ようやく,一部のコンパクトサイズの欧州車や国産車でも
  ACC(アダプティブクルーズコントロール)の採用が少しずつ増えてきたのは
  今後の選択肢が増すという点では,非常に望ましい傾向になってきました。

  カローラアクシオ α-editionには,数年前のモデルとしてはかなり珍しく
  ACCが標準装備されていたレアなグレードで(多分,この時点で世界最小クラスかと)
  高速を半自動で走るには,もってこいのデバイスです♪
  この日も,しっかり設定して高速道路へ。 
  上限いっぱいの速度にしておけば,前方が空いていればそれなりの速度で,
  詰まっていれば,適度に車間距離をキープして走行します。
  ただし,最近話題の全車速追従機能は封印 (※当時の役所の思惑?)されているため
  40km/h以下ではキャンセルされます。 】


【 この日は午前と午後と分けて,某所にて"任務"があったのですが
  その実,真の目的地コチラだったのです!(秘) 】


【 そう,前回は臨時休業の憂き目に遭った
  あのお店へリベンジすべく! (笑) 

  再び,朝食抜きで挑んだのです・・・アレ(^_-)  】


【 見よ! このヴォリューム (☆゜o゜)   】


【 これこそがカツカレーライス改め,この食堂名物の1つ
  『並カツカレー(¥780 )・・・デス!

  前回,初挑戦した時から微妙に値上げされていましたが
  まあ,それでも一般的な飲食店と比べても,お値打ち感満載です♪ 】


【  圧巻は,水力発電所のダムを彷彿とさせるライスの壁(!)
  それに見合うだけの,たっぷりのルー。更にサクッと揚がったカツが1枚。

  前回は,このお店のシステムが分からなかったこともあり
  ご飯の盛りを少し手加減 (爆) してもらったので
  今回は潔く,スタンダードでオーダーしました。

  それではいざ・・・ 戦 闘 開 始! 】



【 まずは勢いよく,ライスをカレールーの中へ落としながら進んでいきます。
  時折,カツのサクサク感を味わいながら ▼o ̄ー ̄o▼
  おお♪ 快調にスプーンが動いていきますよ~♪  

  カレーの味は決して,本格的なお店とは言えませんが,そこは大衆食堂。
  本当に素朴で,飽きのこない味付けになっております。
  半分ほど平らげたあたりで,ウスターソースをかけつつ
  また違った味わいを楽しみます・・・  】



【 そして遂に・・・ "TC1000" 制覇です!
  ちなみに たっぷりカレー,ライス1000g に由来しております(駄)


  そういえば,カツカレーと言えば あの時の悪夢 を思い出しますが
  さすがにアレは1人で食すには,もはや若さが足りないと痛感しましたが(泣)
  アレを経験したからこそ,こちらは最後まで美味しく頂くことができたのは
  前回の出来事は無駄ではなかったと,言えましょう(笑)  】


【 カツカレーを平らげた後は,午後の"任務"。
  腹部膨満感眠気をひきずっていたのはナイショです^^; 
  帰宅途中でディーラーへ立ち寄り,かねてからの懸念事項である
  CVTオイル交換の目安を尋ねてみました。

  ・・・すると,無交換でよい とのこと。
  少なくとも10万キロまでは問題ないという話で
  そこのディーラーでも,まだ交換したことがないとか。
  ちなみに先代のカローラアクシオの中で,営業車として使っているお客さんが
  なんと!16万キロに達しているそうですが,それでも無交換だそうです。

  まあ私のクルマも10万キロは余裕で走れるでしょうから
  CVTオイルはこのままで,今後もガンガン走ってみようと思います! 】

2013年01月05日 イイね!

北帰行2013・冬 (その1)

北帰行2013・冬 (その1)

昨年度の旭川に続き,
厳冬の北海道,再び!
(^u^)

【 2013年も,本日より本格始動です!
  昨年末から数日間,それなりに充電ができました♪
  本来はもう少し休養に充てるつもりでしたが
  不意に遠くへ行く話(謎)が降って沸いてきまして
  またまた北の大地へ渡ることになりました・・・(^◇^)  】


【 前回は慌しく,なんと日帰り強行軍でしたが
  今回はきちんと宿泊付きプランです♪

  この1年で,随分と首都高を使う頻度が増したのですが
  空港やアクアライン方面など,アクセスは良くなりましたね。
  朝一番ということもあって,比較的スムーズにチェックイン終了!  】


【 私はマイレージに関しては,ANA派なのですが
  (※既に15000マイルほど,溜まっています。さて,どう消費しましょうか・・・)
  今回は移動手段の関係で,JAL便の利用となりました。

  現在,再建半ばのJALですが,少し足すだけで
  シートピッチに余裕があるクラスJにしてみました (^^ゞ
  昔はサービスに付加価値があったように思えますが,やはりそこは
  再建中なのか,ちょっと付加価値という点では,もう少し違いがあればと
  思いましたね。  】


【 フライトまで,まだ小1時間ほどあったので,毎度毎度の立ち寄り先(笑)
  空港ラウンジに立ち寄りました。
  普段は出番が少ない,"専門職専用金色札"(謎)を取り出して・・・
  無料で施設利用♪

  ラウンジのサービス内容も,この数年で目立って縮小化されましたが
  まあアルコール類も飲み放題だった時代を思い返せば,そういう部分の
  支出も切り詰めて,LCCに対抗していく意味合いもあるのかもしれませんね。 】


【 そしてフライト時刻が迫ったあたりで登場口へ向かい
  そこで優先搭乗となりました。

  ・・・まあ,B747とかA380のような四発機ではなく,使用機材は
  こじんまりした双発機なので,案内までの時間としては
  さほどの違いはありませんでしたが (笑)  】


【 今回の使用機材は・・・このブレンディットウイングレット
  と呼ばれる翼端板が特徴です。

  まあ,拡大解釈をすれば,NBRに備わっているカーボンウイングにも
  翼端板は付いていますが ^^;  】


【 B737-800
  ロングセラー双発機,B737の最新鋭機。
  再建中のJALとしても,コストダウンと安全性を両立できる切り札的に
  地方路線を中心に,現在就航中。
  あのB787にも通じる先端技術で,アップデートが施されているそうです♪ 】


【 目的地までの所要時間は1時間半程度。
  比較的飛行時間が短いということもあり,機内サービスはドリンク類のみ。

  前回もそうでしたが,何故か旅客機に乗るとコンソメスープを欲するのは
  不思議なことですね (^_-)-☆
  冷たいドリンクには,JAL特製のシークワーサーをチョイス。
  ほどよい酸っぱさで,口の中がさっぱりします♪  】


【 羽田を出発して,約1時間ほどで,北海道の雄大な大地が見えてきました。
  経営破綻する前と比べて,心なしか(?)機長の挨拶・地理の説明などが
  丁寧になってきたようで,今回は左右のそれぞれの座席から見て
  景勝地をフライパスする際に説明がありました。

  こちらに見えるのは,襟裳岬 だそうです(゜_゜)
  あいにく,某有名演歌歌手の姿は見えませんでしたが(駄)
  天候に恵まれたこともあり,太平洋を遥かに望む絶景を楽しむことが
  できました。  】


【 道東地方の奥地を飛翔するようになってくると
  眼下には,北海道らしい景色が広がってきます。
  何回訪れても,こういうところは北海道でしか
  見ることができない,スケールの大きな光景ですね。  】


【 B737-800のエンジンは,やはり静かで,離着陸の際に目立った振動は
  感じられませんでした。
  これでいて,燃費も向上しているわけですから
  少々強引ですが(!) EJ20の歴代モデルも,徐々に改良が加えられていき
  現在では条件次第では10km/Lも難しくないということは,昔を知る人に
  とっては随分と進歩したものだと,話していますね▼o ̄ー ̄o▼ 
  ちなみに私は,そこまでの極悪燃費を叩き出していた頃のことは,知りません (汗) 】


【 そしてほぼ定刻通りに,女満別空港へ到着。
  こちらも非常に快晴で,澄み渡る青空でした。 】


【 JALグループも,組織改変・統合が進み,今回のフライトも機材はJALで
   クルーはJEXのCAが4名体制という組み合わせだったようです。 】


【 ちなみにLCCとか地方路線(?)では,ボーディングブリッジを使わない
  光景は,たまに見かけますが,さすがに真冬の北海道では,乗客も
  大変だな~と,つい思ってしまいました (-.-)
  ・・・なにせ,気温が本州とは違いすぎますから!(苦笑) 】


【 雪国の常識として,降雪があった方がかえって暖かい,と言いますが
  逆に考えると・・・
  『 雪が降らないと,翌朝は物凄く冷え込む! (>_<) 』
  とも言えるでしょう (p_-)

  実際,この時点での外気温・・・氷点下20度でしたから (・_・;) 
  まさに定型的な冬晴れですね。 

  なんというか,まさにマスク無しで深呼吸すると,明らかに肺胞内に
  冷気が到達するのが分かる,そんな状況ですね(謎) 
  とにかく,じっとしていると凍てついてしまいます
  まさに,極寒の北海道で,いざ行動開始です♪  】  
  ⇒続く

2012年11月23日 イイね!

装輪換装/"恵那西部" ^^;

装輪換装/&quot;恵那西部&quot; ^^;

Full stomach ! !
・・・ならず orz

【 先日,午前中に少し所用があり,埼玉県某所へ出かけた折
  帰りがけに立ち寄ろうと思い,目的地へ向かったところ・・・
  
  こんな状態に!(泣)  】


【 ここの圧倒的な名物は,既に春に経験したのですが
  せっかく近くまで来たのだから,と営業時間を確認の上で
  わざわざ出向いたのですが,臨時休業では仕方ありません。

  ・・・それにしても,"臨時休業"の看板が,やけに使い慣れているのでは?
  と思うほど,頻回に使用した跡があるように見えるのは
  私だけでしょうか(笑) もしかして気まぐれな店主?^^;  


【  というのは,このお店は主にトラックドライバーの憩いの場所でも
  あるようで,大型トラックもラクに駐車できるスペースがあり普段は
  結構賑わっているのですが,なにせ営業時間が平日の昼間だけ

  そういう営業形態のため,休日や平日の夜に,というワケには
  いかないのですが,更に臨時休業という追い討ちを喰らうとは
  思っていませんでした (=_=)
  とりあえず,また今度の機会ですね・・・  】


【 午後からは別の予定があったので,ともかく昼食は後回しにして
  先に移動することに。

  と,その途中で S203と遭遇!(o^^o)

  よくよく考えてみれば・・・
  周囲に濃いGDB乗りの方ばかり!
  という環境に身を置いていることに,最近気がつきました(爆)

  超軽量な車両を拝見したり,限定車を拝借してチタンマフラーの
  サウンドを楽しむ
ことがあったり
  ・・・まあ,とっても有難いことなんですがね (^u^)  】


【 午後からはカローラアクシオのタイヤ交換を
  行きつけの整備工場に依頼。
  仕事の合間に,イロイロとお願いできるので
  サーキットシーズンなどは特に重宝しています♪  】


【 ENASAVE RV503 

  実はECOタイヤは今回初めて。
  カローラアクシオも走行距離が4万キロを越え
  さすがに標準タイヤも磨耗が進み,普段は家族が使うだけに
  雨天時の高速道路などだと,車を任せるには不安が出てきたので
  履き替えることに。

  なにせ普段が18インチとか19インチを見ているだけに
  15インチというのは,本当にお財布に優しいなあと実感。
  当初は量販店で輸入タイヤも考えていたのですが
  別ルートで掘り出し物があったので,即購入!  】


【 前輪の磨耗状態は,明るい日中に改めてみてみると
  やはり進んでいましたね~ (-.-)
  ゴム自体,硬化やひび割れも出てきていたので
  まあ,これはこれで寿命だったのでしょう。
  ともかく,新しいタイヤにして,また数万キロは
  活躍してくれることでしょう。

  ・・・厳密には,ENASAVE RV503ミニバン用のECOタイヤ
  のようですが,ショップの掘り出し品の中でカローラアクシオに
  適合するのが,これしかなかったということもありますが
  まあ細かいことは気にしないで,燃費の向上偏摩耗の抑制などを
  謳っているタイヤが,実際はどんなものか,今後長期的に
  運用していきたいと思います。  】

2012年10月10日 イイね!

三浦半島オフ (後編)

三浦半島オフ (後編)

いいか・・・マグロ
"
チキン(※)"なんだぜぇ!

【 遂に(?)三浦半島の先端を渡り,本土を離れ城ヶ島まで
   やってきました。 】


【 城ヶ島は首都圏からすれば,気軽に来ることができる島ということか
   夏は過ぎても,観光客もそれなりに来ていました。
   細い道を歩き,海が見える開けた場所にM氏(tSが予約を入れていた
   そのお店はありました。  】


【 こちらは民宿の傍ら,魚料理を出すお店。
   予約席の部屋からは,相模灘を望むことができました。
   あいにく左方向に公衆トイレ(?)があるのは,少々ザンネンなレイアウトですが (-。-;)

  
とりあえずお腹を空かせていた我々は皆,名物の品を中心に
    それぞれ料理をオーダー!  】


【 海を眺めながら,海中の獲物を追う狩人(謎)の話などを交えながら
   待つことしばし。
  こちらがセットメニューに付いてくるマグロのカマの塩焼き
  1本のマグロから左右1対しか取れない,貴重な部位。
  これにレモンを絞って,アツアツの状態でいただきます♪
  元々,魚は好きな方ですが,やはり焼きたては特にウマイですね~\^o^/ 


【 カマは,なかなかのボリュームで,平らげるまで少々時間を要しました。
   お店側もそれを見越して,メインディッシュを運んできてくれたようです。
   こちらが三崎港名物のマグロを使った丼とワタリガニの味噌汁。 

  焼き物の次は,いわゆるヅケ丼を頂きました。
  温かいコメに,ほどよく味付けされた切り身,それに山葵が混じると
  本当にウマイですね。

  それからワタリガニの味噌汁も,最初は主役の引き立て役程度かな?と
  思っていたのですが,ところがところが予想外にダシが強烈に効いていて
  汁をすすると,口腔内にカニの風味が広がってきます。
  海が間近といういう,ロケーションの良さも相まってか,とても美味しく
  ランチを頂きました (・∀・)♪  】


【 結局,食事が済んだ後も海をテーマにした話題を中心に
   延々と16時過ぎまで,畳の部屋でくつろいでしまった我々。(笑)
   やがて,お宿のチェックインの時間帯になったのを機に
   店を後にしました。
   島のメインストリートを抜けて,駐車場へ戻ってからも雑談は
  しばらく続きます^^;

  そういえば,M氏(tSのBLは やけに吹かすと音がイイ!
  思っていましたが,その正体はまたもやチタンマフラー
  でした (笑) 】


【 M氏(tSはセカンドカーとしてBLをお持ちのようで,既に型としては旧式に
   なっているものの,こちらも合わせて維持・管理をされているようです。
   また,フロントに虫除けカバー(?)を装備しているところを見ると,なかなか
   アツい走りをされるようですね (^.^;  】 


【 本来なら目的を果たしたのならば,速やかに出庫するのが
   有料駐車場のハズ,ですが・・・なんだかんだで,用も無いのに (笑)
   夕方近くまで,延々と車談義で盛り上がっておりました。(; ̄ェ ̄)  】


【 さて三浦半島オフ,〆はサプライズゲストを招いての
   ファミレス&ドリンクバー。結局,こういう形ってホントに多いですが
   無難でもあります。

  この日のオフ会に非常に興味を示していた同じNBR乗りの某S氏ですが
  あいにく某メーカー主催のスーパー4WDの展示即売会に当ったとのことで
  オフ会は涙を飲んで不参加,だったのですが
  この時間帯ならば・・・と,不意にお誘いし直したところ

   『 行く! 』 と,即答 (爆)

 
 さすが,この辺りの地理には明るいそうで,M氏のアドバイスで
   某ディーラーの店名を伝えただけで,ソッコーで店内に現れたのは
   オドロキました (・`д・´)  

 
 ・・・ということで,今回のオフ会の目的の1つに
  地元ディーラー網で,それなりに名が知れた某社のヘビーユーザー
    同士を引き合わせる という目的も果たせました♪  

  M氏(tSM氏R205も,そしてS氏もみな,相当に地元ディーラーでは
  それなりにお付き合いが10年(20年?)以上と,とても長い方々で
  興味深いのは,今までニアミスはあったものの 実際にお会いするのは
  3人とも この日が初めてだったということでした。

  それでもキョーレツなクルマ好きという難病(爆)のせいか
  初対面にも関わらず,相当ディープな話題で盛り上がっていたのは
  さすがです。
  とてもインプ歴数年の私では追従困難な程,GC8のバージョンの違いで
  議論ができる,お3人の姿に脱帽です ^^; 

  まあ,そんなこんなで オフ会の宿命の通り,あっという間に時間が
  過ぎてしまい気がつけば深夜,というパターンを繰り返してしまいました(笑)
  
確か,2日前も似たようなパターンだった気がしますが(汗)
  
ともかく,M氏R205S氏も14日は茨城県某所(!)で早朝から集合する
  ことになっており,更にM氏R205も,それに見学にお出でになるとかで
  結局,この面子が近日中に再び集うという,オチでした (-。-;)

   とりあえず,一部の方にはお伝えしてありますが,今月下旬には中華街でのオフ会
   予定しております。 おそらく今回は集合時刻が夕刻近くなるため小・試乗会!ができるかどうか
   というビミョーなところですが,ご興味がある方は,ご一報を♪
  】

   (※)  遅筋slow muscle  ^^; 

プロフィール

「夜間引渡儀礼(`・ω・´) キリッ」
何シテル?   11/21 23:13
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation