• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

Atherectomy/粥腫切除・・・? (Θ_Θ)

Atherectomy/粥腫切除・・・? (Θ_Θ)
懐かしの・・・
あのサウンド
蘇る!
(^^ ♪


【 この半年ほどは,専ら通勤と,たまのサーキットくらいしか使っていないR205
   走行距離も4ヶ月で3000kmほどしか走っていないのは,やはり自分としては
  少ない方。
  来週はいよいよTC1000!!今回は基地で定期整備&リフレッシュメニュー
  その他を実施。

  元々は10万キロオーバーのGolf GTIの直噴エンジンにこそ,施工を予定
  していたものですが,今回オイル交換と合わせて行ったのは,エンジン内部の
  汚れを一層綺麗にするという," ケムリモクモクコース " (爆) 


【 ご覧のように,自然滴下にて 薬液をdrip infusion!
   なんだか薬液がいかにもケミカルな感じがイイですね (笑)

  
施工には専用キットを使うということらしのですが・・・
   どうみても一部は人様用を使っているとしか思えないような
   見覚えのあるパーツがありますね~ (-.-)
  
おそらくボトルの直上にあるのが,滴下数を調整するクレンメみたいなもの・・・かな? (p_-)
  】


【 さて,滴下後しばらくして・・・出てきました,出てきました!
   毒々しいケムリが! ( °o°)

   確かに,腔内(?)に固着した老廃物が排出されてくるようですね。
  これでエンジン内は,かなりリフレッシュされたものと思われます (o^^o)

  
実際の作業そのものは,所用があって私は,その場に居合わせることは
  できなかったのですが,こうして作業中の画像を撮影してもらいました♪
  基地に出入りしている何台かのR205でも,吐き出すケムリの内容は割りと
  個体差があるようであまり出なかった車両もあったとか。

  果たして,この作業の絶好の標的である,Golf GTIの場合は どんだけケムリが
  出てくるのか,見たいような見たくないような,フクザツな思いです (^_^;)  】


【 こうしてエンジン・ミッションオイル類の交換などなど,来週のTC1000へ
  向けての準備が全て終了しました。 後は当日,走るのみ!

  そういえば,あくまで試験的なものとしてですが,今回は1つ試みがあります
  それは端的に言えば・・・

   R205の17インチ化計画! ▼o ̄ー ̄o▼  】


【 以前,セカンドホイールを探していた時期にR205のような規格外(?)
  ブレーキが備わっている車両はオフセットなどの関係で,なかなかパーツ屋
  などでも適合する中古品を見つけにくいと分かり,結果的にその後某K氏から
  譲渡頂いた18インチホイールを使ってきました。

  今回のきっかけは,前述した "ゴルフ師匠" 自ら実践していたアイデアでした。
  奇遇にも当時,私と師匠の所有する車種・メーカーがかなり重複していた
  こともあり,当時師匠は6ポッドのR205には入らないとされていた17インチ
  ホイールにスタッドレスという絶対無二(?)な組み合わせで真冬の女神湖に
  出現した時は驚いたものですが,今回の鍵はPCDチェンジャーという円盤
  でした。

  つまり,17インチ化のミソは,ただのスペーサーではなく,PCDチェンジャーを
  ボルト類で,しっかり固定した上で,VW/Audi系のホイールを装着する
  というもの。本当に,このアイデアには脱帽ものですね (=_=)

  これで,コストパフォーマンスに優れたホイールセットのアップデートが
  完了しました。
  結果的にR205/Golf GTIは当面の間,同じタイヤ銘柄を共有することに
  なります。
  師匠曰く,当面の在庫(?)はあるとのことで(実際のレースで使用した)指定銘柄タイヤ  
  をこれからのサーキットシーズンを迎えるにあたり,何セットか使い倒してみよう  
  と思います♪  】
Posted at 2012/10/06 16:07:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2012年10月05日 イイね!

Doppelkupplung Ⅱ/Cayman R

Doppelkupplung Ⅱ/Cayman R

紅き
ゲルマン魂
に遭遇!



【 先日,国内でもおそらく輸入されているのは数えるほどしかないと思われる
   稀少グレードを見かけたので,早速ディーラーまで足を運んできました。 】


【 この系列のディーラーへ行くのは1年ぶりでしたが,同じドイツ車で
  出かけたせいか(?) 受付でスムーズに手続きが行われ,早速実車を
  見せてもらえることになりました。 】


【 このグレードは,いわゆる軽量化が図られたモデルで,標準グレードより
   50kg以上も軽いそうで,ドアについている赤い帯はなんだろう?
  と思っていたら,これも軽量化の1つらしく,ドアをアルミ製に換装
  ドアノブ(?)まで省いたらしいですね。
  降りる際はこれを引っ張るのです!^^;  】


【 元々2シーターを割り切った中でこちらも軽量化の一環で,バケットシートも
   相当軽くできているみたいで,着座してみるとなかなかの感触。
  まあ,クルマから降りる際は難儀なこともありましたが(笑)
  資料によれば,左右のシートで10kgほど軽量化がなされているそう。 】


【 これまた伝統の3連メーター。
  搭載されるエンジンは,標準仕様より大きい3400ccの直噴NA。
  今回はあいにく公道へ出ることはできませんでしたが,きっと鋭い
  走りなんでしょうね~( °o°)  】


【 911とは異なり,MRレイアウト。
   まあ未だに911には乗ったことがないので(^_^;) 詳しい差異は
  分かりませんが,昨年試乗した標準グレードでも,相当ワクワクした
  走りだったので,いつかは・・・と思ってしまいますね。
  車重としては1340kg+αに330PSのパワーがあれば,もう十分デス! 】


【 次に後ろのドアを開けてもらいました。
  当然ながらMRレイアウトのため,そこにはエンジンが収められている
  ハズですが,近年のモデルはカバーで覆われているそうで,直接エンジンを
  見ることはできませんでした。
  整備の際は,中央右側にある四角の枠からあれこれと作業をすることが
  あるとか。
  まあスポーツカーですから,Golfの汎用性にはさすがに及びませんが
  フロントのトランクを合わせて,ある程度のペイロードはあるようですね。 】


【 誇らしげに,Rの文字が輝いております(^^)
   かといって,あちことにあるわけでなく,さりげなくというのがイイですね。 】


【 同じくリアにも,Rの文字が!
   ちなみに標準グレードの場合,速度が上がるとリアスポイラーが作動する
  そうですが,こちらの場合は固定式。
  それも標準グレードとの違いらしいのですが,そもそも標準モデルを
  普段からシゲシゲ見ることは少ないので,公道上では気がつきにくいかも。 】


【 以下にあるように,このグレードのイメージカラーはだったと思うのですが
  の設定があるとは知りませんでした。
  ・・・というか,国内では相当稀少らしくディーラーを訪れた際,在庫としては
  西日本にもう1台あるだけ,とか。 】


【 公道を走る際,左ハンドルというのはまだ苦手意識があるのですが
  このモデルも近年普及が著しいDCTによる2ぺダルドライブが可能なため
  以前より所有するハードルが下がっているのも確か。
  しかもフルオプションに近い状態で1年落ちの割りには,お手頃価格だった
  のも見逃せません!
  まあ,某国産限定車2台分の予算があれば余裕で買えてしまうワケですが
  ・・・いやいや浮気はしませんゾ(謎) 
  しかしながら,目の保養にはなりましたね♪  】



【 ちなみにこちらは,5月に渡独した際の1コマ。
  もうあのレースから数ヶ月が経ってしまったのか,と思うのですが
  やはり本場で直接ホンモノを触ることができるのは,いい刺激になります。 】
Posted at 2012/10/05 09:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【 Golf Ⅴ GTI 】 | 日記
2012年10月03日 イイね!

44,444km/DoDDS?

44,444km/DoDDS?

車両回送任務につき
カローラアクシオ,
約1ヶ月ぶりの出番!


【  実際,車両を複数台,所有/管理をしていると,時には運用方針が
  変わることがありまして,今回は一時的に身内に預けていたカローラを
  引き取りに出かけました。

  ちょうど,その際は秋のお彼岸さんでもあったので,家族でご先祖様の
  墓参などもしてきました。(^_-)
  この数年で大きく,自身の生活環境が一変したこともあって (※良い意味で♪)
  普段はなかなか足を運べないのですが,今回はちょうど好都合でした。
   しばし,爺ちゃん・婆ちゃん孝行ができました♪
   ちなみに,ここから望む,平野部はとても景色がいいのです。 】


【 束の間の休日でしたが,ここから運転を交代しながら長距離を走ります。
  いつもながら,家族と共用しているカローラアクシオだと,単独運転よりも
  負担は減りますね。
    願わくば,Golfの運転も安心して任せられるようになればいいのですが
   実際は,なかなか難しいですね。

  その移動の最中で,キリ番ゲット!

  Golfと共に今後,長距離移動を担うことの他,いわゆる近所への移動などは
  原則としてイージードライブができる,このCVT車が最も活躍すると
  思われるので,次の目標は5万キロになるかと。

  この時期,合わせて約5000km毎のE/Gオイル交換,そしてフィルター交換も
  終了。基本的なメンテナンスだけでも,10万キロはゆうに使えるという話なので
  これはこれで今後が楽しみです!  】


【 さて,これは別の日の出来事ですが,高速道路で出くわしたご覧のバス
  なにやら見慣れないナンバープレートだと思いませんか?(^v^) 

   
  これがもし,外務省とか防衛省とか在日米軍などの絡みなら
  容易に識別できるのですが,こんなナンバー形式は初めてだったので
  思わず撮影しました。
  世の中には,不思議なナンバープレートがあるものですね・・・  】

   
   追記) 後日調べてみると,どうもDoDDSという,アメリカの国防省関連団体の
         車両らしいですね。
         DoDDS : Department of Defense Dependent School  (米国防省 管理米人学校)

2012年10月02日 イイね!

『 へぎそば 』 までは何マイル? (-.-)

『 へぎそば 』 までは何マイル? (-.-)
へぎそば 』 は何処に ?
  

   ド コ  ダ ~ !  (=_=)


【 いくつかの車両を乗り倒し(?) ,気がつけば辺りは もう夕暮れ時。 
   本当に,この日は 沢山の経験をさせて頂きました。 (^o^)丿  


【 約半年ぶりに,再会した(^ω^;)氏にとっても,ここまで足を伸ばしてきた
   甲斐があったというものでしょうね。
   かくいう私も,彼のR205を思う存分(?)駆ることができました♪  】


【 繰り返しますが 今回のオフ会,最大のテーマは
  『 S204をフル加速させてみたっ! 』 でした♪
  オーナーのご厚意には,重ねて感謝したいと思います。  】


【 オフ会の最後に S204,R205,S206 NBR×2  という
   重厚感溢れる構図で1枚! (^◇^) 
    また11月に改めてオフ会の計画をしております。ご興味のある方は,お問い合わせ下さい♪  】


【 オフ会は,夕方にお開きとなったため, (^ω^;)氏とどこかで
   二次会(夕食)でも,と思った際,まきぴんさんからオススメのお店を
  紹介されました。
  そのお店は,蕎麦屋(?)らしいのですが,当地では古くから
  蕎麦粉に海苔を混ぜ込むらしく,比較的ポピュラーな存在 だそうです。
  まあ,せっかくの機会だからと,2台は目的地を定めて,しばしナイトドライブ。
  ・・・やがて,お店へ到着。

             し か し!



            『 ソ バ S o l d  o u t  (>_<) 』

   なんということでしょうか。まだ営業時間だというのに。
   よほど当地の人々は,へぎそばが大好きなのでしょうか(汗)
   仕方ないので,地理に明るい(^ω^;)氏に別のお店へ案内してもらうことに。 】


【 しかしながら,結論から言いますと・・・
  結局,へぎそば にはありつけず orz
  帰りのこともあるので,本日は時間切れということで,苦肉の策(?)として
  ご当地のB級グルメという,担々麺を食すことに。
  それまで,蕎麦屋を何店舗かを彷徨ったのですが,全て品切れという異常事態。

  
まあ,若干予定は変わってしまいましたが,とりあえず久しぶりの再会と
  日中の試乗会について,ビールテイスト飲料を片手に語り合いました (笑) 】


 (^ω^;)氏とは 秋のオフ会の話題を話しながら,食事の後で解散。
   一路,最寄りのインターを目指します。  】


【 それにしても関越トンネルを越えるのは,今回久々でした。
  この辺りは豪雪地帯故に,冬季はスタッドレスに換装した上で
  いずれまた訪問したいと思います。

  無論,へぎそばを今度こそは味わうためにも(^v^)  】
Posted at 2012/10/02 08:15:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2012年10月01日 イイね!

S204をフル加速させてみたっ!(^_-)

S204をフル加速させてみたっ!(^_-) むしろ,こちらが
本題\^o^/
【 さて,いよいよ本題です。
   元々,S204に関しては 『  試乗したい,試乗したい!
   とブログ上で,呪文のように唱えていたところ(笑)
 某B氏
による" Sシリーズ補完計画 "を知る前に
   まきぴんさんからお誘いを受けたのが,きっかけでした。 

  そこへ(^ω^;)氏も誘った上で,今回のオフ会になったわけですが
    やはりS204の機動性を実感するには,ヒルクライムが一番ということで ^^;
   
高速道での実証となりました・・・  


 しかし・・・なんといいますか

 他のR205なんて,滅多に乗りませんからっ!(汗)

  
さすがに同じ車種なので,乗ればすぐに慣れますが それにしても
   これも滅多にない機会ですね。 ドキドキ・・・ (-_-) 


  2台はまず 対面通行区間をひた走ります。
   やはりこうしてみると,後ろ姿は同色塗装の小さなウイングのせいか
  フツーのセダンにしか見えないと,個人的には思うのですが
   能ある鷹は爪隠すの言葉のように,それがまたS204の魅力の1つ
  なのかもしれませんね。
  きっとNBRのウイングのように,量販店でイチャモンをつけされることなど
  皆無なのでしょうね w   



【 しばらくすると,2車線の上り坂に達します。
   このあたりから,R205の方も SIドライブはS♯,DCCDはマニュアルモードに
   切り替えて直結にしておきます。♪(´ε`)  】


【 先行するS204は,前方の通行量を見ながら右車線に移動していきます・・・
  そろそろ,イキますか!(・∀・)v 


【  いざ尋常に・・・ 勝 負!(・`д・´)

   
世代は異なるものの,互いに同じエンジン(型式)を有するマシン同士が
    持てるポテンシャルを全開放させて(!)加速してゆきます = = =333   


【 互いにレッドゾーンまで踏み込み,シフトアップしていく中で
   場所は山岳ステージ,トンネルへ突入! ・・・すると,

   フォ~ - -- --- !  !   ! 

  
フル加速していくS204の後方につけていると
     甲高い,迫力のあるサウンドが響いてきました♪ 

   
そうです!これが,これこそがメーカー純正の
  チタンマフラーが奏でる音色
だったのです。 (^.^;

   
正直,S204のドライバーズシートにいる時,最初はあまり
   気がつかなかったのですが,こういう状況になってみて
   一層そのことに気がつきました。
   なるほど!
S203204オーナーさんが 悦に入るのは,きっと
   こういう瞬間なんだろうな (^▽^) と思いました。
   今更ながら,価格は上がってもS206にも,こういうマフラーを
     標準装備してほしかったと思います。

   特にS206の場合,R205に比べてどうしても・・・エンジン始動時の迫力に欠ける(?)
   
印象が否めなくて (笑)
 真冬の始動時だったら,R205だって負けませんよ!(駄) 



【 きっとS204のマフラーサウンドは,車内にいるよりもトンネル内で
   すぐ後ろに位置していたからこそ,余計に響き渡ったのだと思いますが

 
それにしても 惚れ惚れする音色 でした♪

   そんなこんなで,30分ほどの高速(度)ドライブが終了!
  いや~自身がS204をドライブするのもそうでしたが,後方から眺めるのも
  とても楽しかったです。
\^o^/  
・・・というか,
  自分のクルマ以外で R205をフル加速させた
   のも,実わ初めてでした(・o・) うん・・・決して,決して負けてませんでしたよ (謎) 


【 こうしてクルマは再度,まきぴんさんのアジトへ帰還。
  しかしまあ,インプの前代モデル(第3世代)におけるセダンを支持する声
    確実にあったのだなと,GVB2台にGDB1台という,この光景を見て
  再認識しましたね (-。-;)
  
でも・・・ハッチバックだって,いいところあるんですよ!ホント。  <(・△・::)>  
 
 

【 若干色調は異なりますが,一応 

  Sシリーズでトリコロールにしてみました (・∀・)

 
なかなか綺麗な abreast 横一線配列 かと♪  】
  ⇒続く
Posted at 2012/10/01 07:30:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記

プロフィール

「プハー!!!(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)」
何シテル?   10/12 19:26
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 34 5 6
78 9 10 111213
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を   勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation