• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

北帰行2013・冬 (その3)

北帰行2013・冬 (その3)

オホーツクの海
見た以上は・・・
行けねばなるまい
海の幸を食しに!
\(^ ^)/

【 内地に比べて,冷え込みがかなり厳しくなることも珍しくない場所だけに
  バッテリー容量など対策をしておかないと,確かに冬場はアウト!だなと
  今回は現地の寒さを通じて,実感しましたね。 
  夜間はバッテリー保護のため,毛布などで覆うこともあるとか・・・  】


【 しつこいようですが・・・今回は 純粋な観光ではありません ので (; ̄ェ ̄)
   好き放題できるわけではないのですが,それでもリサーチした上で
  このエリアで,それなりに評判のお店へ立ち寄ってみました♪ 】


【 せっかく北海道まで行ったのですから,ココで地物以外に手を出すのは
  躊躇するもの。当然,北海道のネタを中心に果敢にランチに挑みます(笑)

  
真っ先にオーダーしたのは,個人的に好みのネタ上位に入っている(^▽^)
  帆立の貝柱

  10年以上前,妹の受験の付き添いで青森へ行った際
  下北半島で食べた帆立のウマさを知って以来,機会があれば
  新鮮な帆立を食すようにしています。
  こちらのネタも,さすがに地物だけあって,若干値は張りますが
  貝柱の歯ごたえと共に,甘みが広がってきて非常に美味でした♪  】


【 こちらはオヒョウ
  内地では聞き慣れないネタですが,これはカレイの一種だそうで
  淡白な味わいでした。
  北海道では白身系のネタが意外に多いんですよね。 】


【 こちらも珍しいネタになりますがの親子握り
  向かって左側は鰊の身で,右側は鰊の卵である数の子
  コンビネーション。
  軽く酢で〆てあるので,醤油はつけずにそのままで・・・♪(´ε`)

  数の子のコリコリした食感と,酸味の効いた身の味わいは
  気に入りました。 】


【 そして北海道と言えば・・・地物の雲丹でしょう!(゚∀゚)
  普段はあまり口にしませんが,やはり以前,稚内の民宿で
  出てきた雲丹が,ヒジョーに味が濃厚でビックリしたのですが
  今回も・・・申し訳ないですが,プチ贅沢をしました(-。-;)

  
あいにく網走産の雲丹が初セリでは出てこなかったそうで
  次点の道内産の雲丹をオーダー。
  見た目,強いオレンジに近い色彩を放っていますが
  それは新鮮な証拠だそうで,早速頂いてみます。


  ・・・おお!ブラボー! (∋_∈)

  今回も濃厚な味わいで,思わずこの後もう1皿オーダーして
  家族に向けて,その模様を携帯で動画配信したのは
  言うまでもないです(爆)  ちゃんとお土産は買っていきましたよ♪
  これは産地に近い場所で,頂くのが吉ですね! 】


【 同じく北海道の寿司ネタとしての代表格:真つぶ貝です。
  元々私は,貝類が好みではありますが,魚介類が美味しい地域へ行くと
  たいてい地元の貝類も食べていますが,真つぶ貝は,こちらでも別格で
  それなりに値も張ります。

  個人的に最高だと思っている,富山の地バイに比べて
  ええ・・・負けず劣らずにコリコリとした食感と潮の香りが印象的でした。

  北海の幸,ごちそうさまでした~ ( ´△`)  】  


【 開店時間に合わせて,お寿司を頂いたこともあり
  もうお昼前には,ランチを終了。
  まだ時間があったので,ちょっと迂回コースを通り
  オホーツク海沿いを北上することに・・・

  それにしても,やはり北海道はスケールが違いますね。
  以前,R205で訪れた稚内まで,まだまだ300km以上も
  あるなんて! (ノ゜⊿゜)ノ  】


【 国道238号線通称:オホーツク国道を走ること15分あまり。
  トーゼンですが,ここまでノンストップです♪
  路面は変わらず,アイスバーンですが順調にドライブ。

  やがて右手に湖が見えてきました。
  能取湖と書いて,『のとろこ』と呼称するそうです。
  最初は海に面した湖なんだ~と思っていたくらいでしたが
  突如!テント集団に遭遇 (°o°)

  この不思議な光景に,一体なんだろう??と思っていましたが
  どうやら凍結した湖面に穴を開けてワカサギなどを釣るのが
  冬の風物詩みたいですね。

  年も改まり,私も個人的にクルマで湖まで出かけます
  能取湖で,そんなことをしたら 水没&大メーワクは必至でしょうね(駄) 】





【 こんな "トコロ" で,なんでまた!? (爆)
        (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)   】


【 更に国道沿いを走っていた時に,この地名が視野に入り
  ABSが介入するような,急ブレーキをかけた!!<(・△・::)>

  ・・・というのはウソですが(-。-;)

  それにしても,こんな日本のさいはての地
  こういうものを見るとは,思いませんでした。
  思わず側道にクルマを停めて,カメラに収めた次第。  】


【 実は前日にドライブコースを決める際,たまたまこの地名が目に付いたので
   当日時間があれば,と思っていたのですが,予想に反して現地では
  この看板が目立ったこともあり,立ち寄ったんです。

  まあ経緯からして,きっと中部地方からの移住者が開拓したんだろうなあと
  推測しましたが,さきほどネットで調べたら・・・案の定でした。
  2010年の夏に,道北へ行った際も同様の話を耳にしたので,昔はこうして
  本州から様々な移住者がいたんだろうなあと思いました。  】


【 その後,今回の真の(?)目的地である,北見市の市街地へ移動。
  初日の"任務"を終えて,夕方には早々と宿舎へ向けて移動。
  朝から走ってきたこともあり,段々と冬の北海道の
  ドライブに慣れてきました。

  ご存知のように,降雪地では冬季は路面がアイスバーン状態になり
  センターラインが非常に見えにくくなっています
  そのため感覚的に,片側2車線も実際は1.5車線くらいの気持ちで走らないと
  場合によっては サイドバイサイド!(>_<)
  になってしまうので,要注意です。(マヂで)

  特に古いFR車などが真横にやってきて,シグナルスタート(←マテ)
  でもしようものなら,相手のお尻が出てきてヒット!
  なんてことも,あながち ありえないわけではないかなと
  この交差点での様子を見て思いました。

  これは最初,信号の前には2台しかいなかったのを
  後からFD2のドライバーが,やや強引に 間に入ってきたのですが
  正直,これは感心しませんね (-_-)
  これがもしハイパワーなFR車だったら,私ならば
  近寄らないようにしますけどね~(駄)

  
・・・そうそう,あいにく画像はありませんが
  結局,この日の夕食も,お寿司にしてしまいました(笑)
  下手な飲み屋へ行くよりも,リーズナブルで,そのお店もたいへん
  美味しかったですよ~♪  】
  ⇒続く

Posted at 2013/01/07 10:35:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

北帰行2013・冬 (その2)

北帰行2013・冬 (その2)

いよいよ
待望の・・・
スノードライブ
ですよ~
(^u^)

【 前回の北海道遠征は,残念ながら日帰りでしたが
  今回は幸いにも泊まりだったので,現地でクルマを調達することに♪

  空港に面した道路は既に こんな状態!(^^♪
  ・・・こりゃ,かなりエキサイティングなドライブが期待できますね (●^o^●)
  よもやスタックなどしないように,十分気をつけたいと思います(苦笑)  】


【 今回,拝借したのは,当然ながら寒冷地仕様の車両
  しかも4WDにしてみました。 】


【 インパネ周りは非常にシンプルな造り。
  さて,いったい車種はなんでしょうか?

  ・・・それは! 】



                      

                      

                      
                 




【 これ,でした!(*^^)v  】


【  実は正確には,この車種に乗るのは初めてではありませんが
  今回のような 1500ccNA+4WD の組み合わせは
  まさに冬場の北海道ならでは,という感じでした。  】


【 三菱・コルト

  実に日本では10年近く,継続生産されてきた実績のある車種で
  過給機付きのRALLIARTを始め,様々なバリエーションが存在するとか。 】


【 今シーズンは,まだFFのGolfでしかスノードライブはしていない
  こともありますが,やはり4WDだけあって交差点からのゼロ発進
  バツグンにイイ!ですね。 】


【 北海道は欧州に雰囲気が似ていて,ストップ&ゴーが皆無なので
  ひたすら・・・ひたすら銀世界をノンストップで進みます (^o^)丿  】


【 レンタカーの場合,スタッドレス仕様の場合はオプションになるそうですが
  北海道ではこの季節,冬季仕様でないと全く話にならないわけで
  この車両もスタッドレスに換装済みでした。

  正直,車両がやや古いこともあり,タイヤは大丈夫かな?と心配しましたが
  これが意外に(?)グリップしたりするんです (^.^)
  ちなみにタイヤは175/65 R14のBLIZZAK REVOでした。
  奇しくも,N14 GTI-Rのスタッドレスと同じサイズですが,そんなことは
  かつてのオーナーでないと知りませんよね w  】


【 本当に見渡す限り,雪・雪・雪です。
  まさに,全面ウインターラリー状態!
  来てよかった~  \(^^)/
  まあ純粋に観光だけであれば,尚よかったのですが・・・(駄)  】


【 空港から走ること,およそ30分ほど。
  国道の近くで,こんな場所を発見!^^;  】



【 てっきり住所表記が『 番外地 』かと思っていましたが(笑)
  ちゃんとナビ上には,表記されていましたね(-.-)  】


【  間違っても,ここのお世話にならずに済めば・・・
  良いのですが(汗)

  ちなみに学生時代,大学の先輩にあたる方が"ムショ"帰り
  だと話すので,実習メンバー全員が一瞬ビビリましたが(!)

  大学の近くの"矯正施設"へ,定期的にスタッフとして足を運んでいる
  というオチでした(爆)
  ふ~ん,そういう仕事の非常勤もあるんですね・・・  】


【 この日は午後から所用があったので,とりあえず時間まで
  サクっ!と近場を巡っておこうと思い,さいはて感が漂う(?)
  駅を目指しました・・・  】


【 失礼ながら,北海道はクルマ優位の環境のためか
  鉄道網は衰退の一途を辿っております。
  3年前の夏に稚内を訪れた際は,それはもう・・・
  さいはて感がハンパではありませんでした
  北海道に限らず,赤字路線は少しずつ廃線が進んでいるので
  これはもう仕方ないのでしょうね。

  さて,このあたりでお昼時になって参りました。
  早速,駅近くにある,お目当てのお店へ向かうことにします♪  】 
  ⇒続く

Posted at 2013/01/06 13:40:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

北帰行2013・冬 (その1)

北帰行2013・冬 (その1)

昨年度の旭川に続き,
厳冬の北海道,再び!
(^u^)

【 2013年も,本日より本格始動です!
  昨年末から数日間,それなりに充電ができました♪
  本来はもう少し休養に充てるつもりでしたが
  不意に遠くへ行く話(謎)が降って沸いてきまして
  またまた北の大地へ渡ることになりました・・・(^◇^)  】


【 前回は慌しく,なんと日帰り強行軍でしたが
  今回はきちんと宿泊付きプランです♪

  この1年で,随分と首都高を使う頻度が増したのですが
  空港やアクアライン方面など,アクセスは良くなりましたね。
  朝一番ということもあって,比較的スムーズにチェックイン終了!  】


【 私はマイレージに関しては,ANA派なのですが
  (※既に15000マイルほど,溜まっています。さて,どう消費しましょうか・・・)
  今回は移動手段の関係で,JAL便の利用となりました。

  現在,再建半ばのJALですが,少し足すだけで
  シートピッチに余裕があるクラスJにしてみました (^^ゞ
  昔はサービスに付加価値があったように思えますが,やはりそこは
  再建中なのか,ちょっと付加価値という点では,もう少し違いがあればと
  思いましたね。  】


【 フライトまで,まだ小1時間ほどあったので,毎度毎度の立ち寄り先(笑)
  空港ラウンジに立ち寄りました。
  普段は出番が少ない,"専門職専用金色札"(謎)を取り出して・・・
  無料で施設利用♪

  ラウンジのサービス内容も,この数年で目立って縮小化されましたが
  まあアルコール類も飲み放題だった時代を思い返せば,そういう部分の
  支出も切り詰めて,LCCに対抗していく意味合いもあるのかもしれませんね。 】


【 そしてフライト時刻が迫ったあたりで登場口へ向かい
  そこで優先搭乗となりました。

  ・・・まあ,B747とかA380のような四発機ではなく,使用機材は
  こじんまりした双発機なので,案内までの時間としては
  さほどの違いはありませんでしたが (笑)  】


【 今回の使用機材は・・・このブレンディットウイングレット
  と呼ばれる翼端板が特徴です。

  まあ,拡大解釈をすれば,NBRに備わっているカーボンウイングにも
  翼端板は付いていますが ^^;  】


【 B737-800
  ロングセラー双発機,B737の最新鋭機。
  再建中のJALとしても,コストダウンと安全性を両立できる切り札的に
  地方路線を中心に,現在就航中。
  あのB787にも通じる先端技術で,アップデートが施されているそうです♪ 】


【 目的地までの所要時間は1時間半程度。
  比較的飛行時間が短いということもあり,機内サービスはドリンク類のみ。

  前回もそうでしたが,何故か旅客機に乗るとコンソメスープを欲するのは
  不思議なことですね (^_-)-☆
  冷たいドリンクには,JAL特製のシークワーサーをチョイス。
  ほどよい酸っぱさで,口の中がさっぱりします♪  】


【 羽田を出発して,約1時間ほどで,北海道の雄大な大地が見えてきました。
  経営破綻する前と比べて,心なしか(?)機長の挨拶・地理の説明などが
  丁寧になってきたようで,今回は左右のそれぞれの座席から見て
  景勝地をフライパスする際に説明がありました。

  こちらに見えるのは,襟裳岬 だそうです(゜_゜)
  あいにく,某有名演歌歌手の姿は見えませんでしたが(駄)
  天候に恵まれたこともあり,太平洋を遥かに望む絶景を楽しむことが
  できました。  】


【 道東地方の奥地を飛翔するようになってくると
  眼下には,北海道らしい景色が広がってきます。
  何回訪れても,こういうところは北海道でしか
  見ることができない,スケールの大きな光景ですね。  】


【 B737-800のエンジンは,やはり静かで,離着陸の際に目立った振動は
  感じられませんでした。
  これでいて,燃費も向上しているわけですから
  少々強引ですが(!) EJ20の歴代モデルも,徐々に改良が加えられていき
  現在では条件次第では10km/Lも難しくないということは,昔を知る人に
  とっては随分と進歩したものだと,話していますね▼o ̄ー ̄o▼ 
  ちなみに私は,そこまでの極悪燃費を叩き出していた頃のことは,知りません (汗) 】


【 そしてほぼ定刻通りに,女満別空港へ到着。
  こちらも非常に快晴で,澄み渡る青空でした。 】


【 JALグループも,組織改変・統合が進み,今回のフライトも機材はJALで
   クルーはJEXのCAが4名体制という組み合わせだったようです。 】


【 ちなみにLCCとか地方路線(?)では,ボーディングブリッジを使わない
  光景は,たまに見かけますが,さすがに真冬の北海道では,乗客も
  大変だな~と,つい思ってしまいました (-.-)
  ・・・なにせ,気温が本州とは違いすぎますから!(苦笑) 】


【 雪国の常識として,降雪があった方がかえって暖かい,と言いますが
  逆に考えると・・・
  『 雪が降らないと,翌朝は物凄く冷え込む! (>_<) 』
  とも言えるでしょう (p_-)

  実際,この時点での外気温・・・氷点下20度でしたから (・_・;) 
  まさに定型的な冬晴れですね。 

  なんというか,まさにマスク無しで深呼吸すると,明らかに肺胞内に
  冷気が到達するのが分かる,そんな状況ですね(謎) 
  とにかく,じっとしていると凍てついてしまいます
  まさに,極寒の北海道で,いざ行動開始です♪  】  
  ⇒続く

2013年01月04日 イイね!

北帰行前夜/隠し玉,お披露目♪

北帰行前夜/隠し玉,お披露目♪

年初め
  NBR
   
サプライズ

 
 字余り! (^.^)

【 本日も食卓には,集まった家族分も含めて
  郷土のお雑煮が並びました♪  】


【  お正月に定番のおせち料理も,さすがに本日で打ち止め。
  今年は人数が揃っていることもあり,皆で綺麗に平らげました (^o^)丿 】


【 今回は約1年振りに(先に自身の出身地に立ち寄って)クルマでやってきた義弟
  対して,滞在中にちょっとしたサプライズを仕掛けてみました♪ ▼o ̄ー ̄o▼ 


【 無論,それは・・・コレの存在を直接伝えることっ!(^_-)-☆

  義弟には,ちょっと用事をお願いして,先に道路近くのあたりで
  待っていてもらって,そこへ突然!この車両が登場~ (^◇^)

  
実は子供を散歩に連れて行く際,駐車場内に紅い車両があることは
  見つけたそうですが,それがまさかまさか,義兄である私のクルマとは
  思わなかったそうで,それはもうビックリ!しまくっていました。w(゜o゜)w

  この局面に立った,義弟開口一番・・・
  『 あ?(・ω・) へ? (;°◇°) お,お義兄さん・・・
    R205から乗り換えたんですか!?  』


  トーゼン・・・私の答えは『 否・否・否!(^_^)v  】


【 実は義弟は,数年前より一足先に"Symmetrical AWD"の信奉者でして
  このBPを数年来,愛用しています。
  その間に子供が1人となり2人となり,増えてきて
  まだ2歳の長男坊には早々と,AWDの道を説いているほど(笑)
  アツい人間なのです! (^^ゞ 
  この調子だと,甥っ子は間違いなく 親父の後を追うのは必至かと(爆)

  R205導入の際は,事前に知らせておいて,こちらが遠征をした際には
  じっくりと試乗をしてもらい,本人も大満足げだったのですが
  今回は久々にクルマでやってくると聞き,敢えてNBRの存在を秘匿した上で
  この機会を迎えました♪  】


【 この状態(?)で,同時に2台披露することは,滅多にないことですが
  まあそれは,お正月ということで,特別サービス

  義弟も普段はMT乗りなので,もう少し男同士だけの時間があれば
  R205S206の2台体制で,ちょっとドライブでも!と思っていたのですが
  やはり妻子連れでは,なかなかそうもいかず,この夢の企画については
  また次のチャンスを待つことにしました・・・  

  義兄弟でツーリング,一度実現させてみたいところですね ♪  】


【 義弟たちは今回,総走行距離が2000km近くとなる大遠征をしてきました。
  今年はまとまった年末年始の休みが取れたため,ダイタンな日程となり
  これから復路を走り,広島まで帰投します。

  またクルマで現地へ出かけることもあるでしょうが,そのうちNBR
  長距離ドライブの計画を立てたいと思いました。

  ・・・そうそう,これは直前の告知になりますが,この年末年始の時間を
  利用して,実は今年度も "" へ向かいます。
  数日前に経験した雪上走行を踏襲すべく,真冬の北の大地(!)
  4WD車両をドライブしてきたいと思います♪  】

Posted at 2013/01/04 19:35:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2013年01月03日 イイね!

お雑煮 ~ 所変われば品変わる? 2013

お雑煮 ~ 所変われば品変わる? 2013

むう鬼饅頭 までが
遂に県外進出を果たして
いたとはっ!
(☆゜o゜)

【 さて今年もお正月を迎えておりますが,昨年に引き続いて
  今回もまた,雑煮ネタなども・・・ (^u^)

  当たり前ですが,海外で正月を迎える在留邦人などは
  きっと日本の食材を揃えるのに一苦労しているでしょうが
  翻って日本国内の場合は流通の発達もあり,代用品も併用して
  なんとか故郷の味で,お正月の食卓を飾っております。

  またきっと定番のコメントが入ることは予想できますが(笑)
  餅菜が手に入らないので,小松菜で代用して
  ・定番のお雑煮を,今年も家族で頂きました♪

  ・・・この素っ気無さが,タマラナイのです(-.-)  】


【 そういえば,この年末年始に買い出しに出かけた際
  こんなものを見かけました。 】


【 一見すると,(我が家では)雑煮に入れる数少ない具材である
  カマボコに外見上,瓜二つなのですが・・・
  でもそれは何故か・・・和菓子コーナーに陳列されていたのです!(・ω・) 】



【 う~む,そういう故郷の味は,私の地元には存在しないのですが
  果たして,この食材の正体とは!? (;°◇°)
  きっとカマボコ並みに,しっかりとして歯ごたえがあるに違いない,
  そう信じておきましょう (笑)  】


【 ・・・ま,故郷の味とくれば,これは外せない1つになりますが
  何故か"すあま"と同じ和菓子コーナーで,こんなものが!
  大量に並べられていました(驚愕)

  確かに東海地方を発祥とする国内最大級のスーパーマーケットチェーン
  なので,比較的ご当地モノ(?)を取り扱う傾向があっても,不思議では
  ありませんが,これだけ大量な品揃えをしていると,県外にも
  イロイロな品物を普及させたい意図がミエミエです(駄) 
  個人的には,コ○ダの更なる出店と,○ガキヤの再々進出を熱望します ^^;  


【 最近では大晦日だろうが三が日だろうが関係なくスーパーが
  営業をしているので,昔ほどお正月気分を感じられなれなくなったように
  思えるのですが年始早々に,追加の買い出しに出かけた際に
  こんな光景が!

  ・・・明らかに,これは消費者に対して背信行為をしていますね ( ̄∇ ̄;)
  販売元の悪意をヒシヒシ感じます(爆)  

Posted at 2013/01/03 10:40:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 1415 16 1718 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation