確かに,気がついたら
この神秘的な女神に
とりつかれていた
のかも・・・ ( ̄∇ ̄;)
【 さて今季,2回目にして最後の氷上走行機会。
ドラミもそこそこに,各車一斉にコースイン!
既に手馴れている常連さんは早々に周回路へ。
後々知ることになるのですが,実は実は この方
気合いの入った補強済みのマシンを駆っているだけでも凄いのですが
なんと伝説の2200ccのアレを所有されている
数少ないオーナー氏でもありました。
その道のプロ(笑)に現地から問い合わせて,この方の確認が取れたのですが
いやあ,世の中どこにご縁があるのか分かりませんね w(゜o゜)w 】
【 とりあえず待望のAWDでの氷上走行です♪
タイヤは昨年譲り受けたMICHELIN X-ICE XI2。
やはりMICHELIN,冬季でのドライ性能は折り紙つきで
途中の高速道で,モーレツな勢いで接近してきた白いチューンドGDBを
相手に,決して最後までひけを取らなかった・・・
とか (´・ω・`) さすがは,アクセ〇ポート!(謎) 】
【 前回はÖHLINSの足回りを真の意味でサーキット用とするため
O原スペックにアップデートをする際に,純正脚に戻していたことも重なって
R205で氷上走行に臨んだのですが,今回はたまたま翌日に
やはり真冬の大イベント!TC2000を劇走予定でもあったので
そこで白羽の矢が立ったのが,このNBR!(^_-) 】
【 普段は滅多にエンジンもかけないNBR。そのためオフ会以外では
ほとんど出番がないのですが,やはりクルマは使ってナンボ!だと思うので
思い切って氷上走行デビューをさせました。
さすがに高価なパーツが奢られている車両なので
タイヤ交換をしながらも,内心ドキドキでしたが(汗) 】
【 また今回実証したかったのは
『 本当にR205とS206との間に,ホイール互換性が
あるのか!? 』 ということ。
この両者のウリの1つが,国産車には珍しいBrembo製の6PODブレーキ
ですが,その特殊性ゆえにホイール選びは,それぞれのオーナーにとっては
悩ましいところ。
結論として
問題なくR205用の純正ホイールはS206に装着することができました!
ある意味,ゼータクな2台の現車合わせでしたが(笑)
・・・さて,NBRは周回路・定常円旋回などを経てスラローム路へ入ります。
※ 奇遇にも,前を行くのは(個人的にデザインが好みの)涙目でした!▼o ̄ー ̄o▼ 】
【 今季の氷上走行は頼もしい先輩に恵まれました♪
同じNBR乗りでもありますが,同時にエボⅨ乗りでもある,M氏です!
先月も一番戦闘力が高い,このエボⅨで,超低μ路をものともせず
周回路を攻めて攻めて攻めていました = = =333
今回はM氏にもNBRで参戦することは伏せていましたので
この日は天然の氷のリンクを華麗に舞う紅いボディの姿を見て
相当驚いていたようで,慎重な操作が要求される周回路を
走行中にも関わらず,こちらの姿に脇見をしてしまったため・・・ 】
【 弘法も筆のあやまり
・・・哀れコースアウトか!? (駄)
・・・ということにはならず,実はスムーズにコースクリアです♪
さすがウインターラリー経験者&競技車両ですね。
ABSすらない,というのは非常に新鮮に感じますが
上級者にとっては,場合によってはABSも邪魔になるそうです(-.-)
※私など,ようやく先日のTC2000でVDCオフにしたばかりですが (滝汗) 】
【 こうして前回とは車両を変えて,再び集まった2人。
ほぼ同等の駆動性能を有していても,随分と方向性が異なっているのが
逆に興味深いですね。
エボⅨ MR RSは,まさに戦闘車両。
ラリーフィールドのみならず,サーキットにも
その姿を現してくれることでしょう (^o^)丿
そのX-dayがヒジョーに楽しみです♪ 】
【 一方,NBRはS203以降のSシリーズを踏襲するかのように
あくまでグラントツアラー的なセッティング。
高速道をひたすら走る場合に,より向いている1台だと思います。
いつの日か,また同じ番号の道路を目指して遠征をする,
かもしれませんが(驚愕) 将来的にスポーツ走行を想定するのならば
やはりスペックC以上のものが適任でしょうね。
まあ氷上走行に関しては,車高が少し下がっている私のR205よりは
NBRの方がリップを擦らずに湖上へ降りることができるので
向いているかもしれません(笑)
今回は半日コースで,あまり時間がありません。
前回のようにマッタリと湖上で雑談はせずに,ひたすら走ることに。
次はM氏にNBRを駆って頂きます! (゜_゜) 】
⇒続く
前回の無念・・・
今度こそは! (- -;)
【 今シーズン,当初は3回ほど遠征する予定が
前回は,なんと!出発前日の昼に連絡が入り
湖面状態不良により,あえなく走行中止! (> <)
参加メンバーも,ある程度期待できていたのですが
残念ながら取りやめに・・・
今度こそは!と雪辱を果たすべく
再び,現地へ乗り込みました! 】
【 現在,鋭意建設中の,中部横断自動車道を通り
従来よりチョットだけ近道を走ります。
目の前には,雄大な八ヶ岳連峰を望みます (・∀・)
将来的に,韮崎で中央道に接続する計画らしく
そうなってくれば,この季節のもう1つの"聖地"
八千穂レイクへのアクセスも向上することが期待できますね♪ 】
【 まあ,最近ちょくちょく通るルートで,高速を降りてからは30分程度で
目的地へ到着!早速,走行準備に入ります。
ちなみに会場へ通じる道路は概ねドライで,特に問題ありませんでした。 】
【 さて,会場へ入ると辺りが異様な光景が! (°o°)
こ・・・これは!
期せずして,国内導入が遂に・・・遂にされなかった orz
先代A3シリーズの最高峰, RS3 と同じ心臓を持つ
あのスペシャルティーカーでは! (・`д・´) 】
【 その他,国内デビューした際,一般公開に先行して
ADEのレッスンを受講して,納車早々の状態で贅沢にも
スキッドパッドを経験したS4 avantの姿も!! 】
【 ちなみに,S4にはACC(アダブティブクルーズコントロール)のオプション設定があり
そういう認定中古車があったら・・・と,つい妄想してしまいますが(-.-)
ご自慢のスポーツディファレンシャルを知ってしまうと
凍結路での走行が楽しくなる・・・カモ!
ちなみに目下,某A3乗りの方の増車(!)対象候補の1つに入っているそうです ^^; 】
【 しかしまあ・・・なんという贅沢な光景でしょうか。
ちなみに車両のナンバーは,国内での輸入拠点のある街のものだったので
何らかの形でメーカーが動いていることが予想されます。
しかしながら,特に外部にアナウンスがあったわけではないため
社内向けのイベントなのかもしれません。
個人的には,一刻も早く以前のようなADEの開催の復活を強く願うのですが
いつまでも既存ユーザーの声に背を向けると,私のような他社ユーザーは
ともかくとして,そのうち一斉にソッポを向かれてしまうのではないでしょうか?
やはりクルマというのは,ただ飾っておくものではなく
サーキットなり氷上走行などで
ガンガン使い倒してナンボ!
だと,思いますがね~ ┓( ̄ω ̄=)┏ 】
【 先月の走行の際は,既に受付時間を過ぎていて
ブリーフィングが始まっていましたが
今回は時間に余裕を持って到着したので
先に車両を湖上に移動させておくことができました。 】
【 今回も顔ぶれを見ると,車種も幅広く,また中には
常連とおぼしき猛者の姿も,見受けられますね♪
さて,そういうことで・・・今シーズン2回目の氷上走行の開始です! 】
⇒続く
半年前は,結果的に
ニアミスになってしまい
申し訳ありませんでした
<(・△・::)>
【 場所は大阪の空の玄関口から程近く。
ココで久しぶりにお会いする方がいます・・・ 】
【 その方とは,キョーレツなきっかけ (爆)で
たまたま見知った仲になったのですが,あいにく前回は
私の手違いで,お会いする予定が流れてしまい orz
今回改めて,お会いすることになりました。 】
【 その方自身はSNSはされていませんが,時折私のblogは
見てくださっているそうです♪
普段,なかなか直接お会いする機会はありませんが
共にGolfV GTIを長期運用する者同士,アツい情報交換ができたことは
言うまでもありません (^▽^)
DGSオイルの交換サイクルについては,ここでも話題になりましたが
黒GTIのオーナー氏も,まだまだ乗り続けるとのこと。
またタイミングをみて,お会いしましょうね! 】
【 さてファミレス&ドリンクバーで楽しく過ごした後,近くの宿舎にチェックイン。
その後は・・・再びファミレス&ドリンクバーでした \^o^/
このGRBオーナー氏とは,昨年5月(何故か!)日本から遠く離れた
Frankfurtでお別れして以来の再会!
奇遇にも,その後関西へ転勤となり,今回はタイミングよく
お会いすることができました。 】
【 こちらのオーナー氏,実はALT経験者です!
そのうちサーキットでも,ご一緒できそうな予感ですが(笑)
このGRB購入までの経緯を詳しく伺うことができました。
やはり,何かしらのご縁があって,そのクルマを所有することになった
ということは確かのようですね (^_^)
今回はひょんなことで,以前から知っていた某沖縄料理のお店の場所も
確認できましたので,次回はじっくり泡盛を頂きながら"渡独計画"などを
練りたいと思います!(謎)
是非・・・今回も ご一緒しましょう♪ (゚∀゚) 】
今シーズン,おそらくは
最後の訪問 (゜.゜)
【 先週訪れたばかりですが(笑) 再び,この地へ参上せり! 】
【 外気温・・・氷点下12℃ !
まあ,先月の北海道に比べたら,まだそれでも全然温かいのですが w 】
【 一見すると,まずまずのコンディション。
この日は約束があったため,先を急いでいたので,あまり時間は
割けなかったのですが,少し立ち寄ることに。
さぞや走りやすいだろうな~と思いきや ( ̄∇ ̄;) 】
【 なんと,数日前にまとまった降雪(30cmほど)があり,湖面状態が芳しく
なくなったそうで,残念ですが・・・この日は走行中止。
そのため前泊をしたのか,走行ができなくなった方でしょうか・・・
名残惜しく,ただコースをただ眺める人もいました。
私も今シーズンは2勝1敗。
本当にココは1月中が予約の勝負ですね。 】
【 中部地方のスカイツリーなう (嘘)
今月の"定期遠征"。今回は,なんといっても夜の予定が要でした♪
場所は,とあるお店!
当日は懐かしき,仲間たちが集うのです (^_-)-☆ 】
【 おお,懐かしのフレーズが! w(゜o゜)w 】
【 まずは先付。
なんといっても,バイ貝。
これはゼッタイに外せないネタです♪
学生時代,自分自身がOPを受けて,絶食後久々に口にしたのが
このバイ貝の握りでした。
あれは本当に本当に,ウマかったです!! 】
【 現地名物である白海老を使った,かき揚げ。
揚げたてサクサクを頂きました♪ 】
【 同じく 白海老の剥き身と,この時期の名物:寒鰤の刺身。
これだけの肴があれば・・・無論,お酒がグイグイ進むハズです (^o^)丿 】
【 普段は全くお酒を口にしないワタシですが
この日は,他のメンバーと同じくらい痛飲しました!
そう,今回はひょんなことで,本当に久しぶりに大学の同期などが
数名集うことになっていて,なかには卒後初めて再会するメンバーも!
十年一昔と言いますが,かつて10代・20代・30代(?)だった学生時代の
懐かしい思い出で,酒が進むにつれて,大いに盛り上がります。
( 注:実はイロイロと,当時のことはホロ苦いことの方が多いですが w ) 】
【 各自がそれぞれ,ようやく夢を叶え,そして,それはまだホンの序章に
過ぎないことを知り,更に月日が流れ・・・齢を重ねて,いまココに再会す。
学生時代は散々,落ちこぼれ"かけていた"人間が
今では,それなりのポジションに就き,腕を磨いて現在では
片っ端から切りまくっている(!)
または,二心房二心室専門の"エンジン屋"となり
"バルブタイミング調整"に秀でていたり,と
様々な方向に,皆進んでいることを再確認して
また今度,集うことを約束して,深夜に散会しました。
なんだかんだいって,共に死線を潜り抜けてきた(?)だけに
長い期間会っていなくても,すぐに打ち解けた雰囲気になるのは
実に心地よい時間でした。
酒の席で,もう一度学生時代を送れたとしたら・・・という話題となり
答えはモチロン,
試験さえなかったら,きっとそうしているだろうな~
と一同苦笑したのは言うまでもありません =^_^=
ちなみに本作品には,チョイ役で,あの歴史的な漫画家が出演していたり
その他,今では結構売れっ子になった俳優さんが,駆け出しの頃だったりと
意外な発見ができたりします。 】
今日は女神湖
経由で・・・
ミニ同窓会!
【 そのため,悲しいことに本日のイベントには
参加できませんっ!(泣) 】
【 当初,R35オーナーのみという主旨だったそうですが
最終的にR205オーナーを代表して(?)C氏が
再び,この雄大なコースを全力疾走するそうです(゜o゜) 】
【 是非とも,頑張ってほしいものです・・・
このバンクの攻略を! (爆) 】
【 いつかは,カーボンウイングの効果を直に体感したいものです。
・・・せっかくリミッターの速度設定が280km/hになっていますから!(^_-)
ま,R35などでない限り,そんな速度域には達しないと思いますが (-.-) 】
【 ちなみに,昨年のニュルブルクリンクでは目の前を
R35が300km/h近いトップスピードで
駆け抜けていきました = = =333
それはもう,どえらい迫力でした!
・・・本日の走行会,皆さんの無事な帰還を祈っております♪ 】
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |