次期RA-Rはオレンジ??
紅・蒼と来れば・・・
やはり黄色でしょう!!
果たしてアストラルか・・・サンライズか (-.-)
【 さて,この走行会としては初めて という触れ込みで
ビギナークラスで爆走するH氏。まあ確かに初めてには違いありませんが
ある意味,大人気ない とも言います (爆)
まあ,他のエントラントの中には,軽々と9秒以下を叩き出す猛者から
本当の意味でビギナーな方まで様々で,それだけに
クリアを取るのに戸惑ったとか。 】
【 GRB同士の一騎打ち!の図。
まさに他流試合の様相を呈していたので,同系車種同士のバトルも
見ものですね♪ こちらの白い車両,見たところアプライドA or Bと
見受けますが,H氏のR205を相手に,相当拮抗した走りをされていました。
本当に世の中は広いですね・・・まだまだGR系の猛者は
数多く存在していますね (・_・;) 】
【 1ヘアからダンロップ,そして80Rにかけて,日独の水平対抗発動機の
3台が絡んだアツい闘いが!^^;
まあ個人として,ささやかな夢としては将来的には"独式マシン"で
走ってみたいものですね~(-.-) 】
【 2ヘアを抜ければ,そこは長大なバックストレート!!
ここはトコトン,ベタ踏みです = = =333
きっと師匠のR35が併走していたならば,ここで最も差が付くのは
間違いないでしょうね (・ω・) 】
【 さあ,この先には最終コーナーが待っている!(;°◇°)
どこだ?・・・どこから減速すべきか?, と毎周ごとに悩むところです。
あ,そうでした・・・次回はTC2000としては初めてVDC完全オフに望むので(!)
一層ビビリミッターがかかるカモ ((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル 】
【 R205の場合,だいたいこのあたりで170~180km/hくらいの
速度が出ます。 ( ̄∇ ̄;)
この先でバリアまで,すっ飛んだという元GC8乗り
の生還劇によれば(!) それはもう凄かったとか(驚)
さてさて,明日はどうなりますうやら・・・ 】
⇒続く
- 追 記 -
とりあえず・・・"今日"は,なんとか走れそうですよ ♪
さてAWDでの走りを今度は満喫してきますか!
先週の雪辱戦だあ! \(^o^)/
真冬といえば・・・
そう,サーキット
ですよね~? (^◇^)
【 寒さ厳しい1月末,約1ヶ月ぶりに再び筑波へやって参りました♪
ただし,今回は自身で走るわけではなく,あくまで
撮影に専念する意味で。▼o ̄ー ̄o▼ 】
【 午前中は某所で定期試験を受けてから,午後はTC2000へ直行!
走行会は午後からの開始だったので,その前の走行枠では
欧州車セダン(?)による模擬レースみたいなものが
開催されていました。 】
【 今回の走行会,まずサポートするのは・・・こちら!(^o^)
言わずと知れた,筑波をホームコースにしている,H氏のR205です♪ 】
【 今回は裏方に徹するため,コースを走らないこともあり
正月以来,実は稼動していなかったNBRで現地入りしました。
まあ,とある方から実車を一度見てみたいと,前々からラブコールがあったので
ちょうどよい機会でしたね♪ 】
【 そう!今回はH氏だけではなく,この重厚な布陣で
あの人たちが,このコースに挑むのです・・・(^_-)-☆ 】
【 あのI氏率いる・・・サーキットを走るのが"でらうま"な面々です (ー_ー)!!
年に一度の機会に合わせて,遠方からお越しになりました。
※ 前夜祭ではさぞお酒も入り,盛り上がった・・・とか (笑) 】
【 おっと,ここで突如ケータイで激写をしているのは・・・
茶目っ気いっぱいの(?)あの方ではないですか!?
いったい,ナニを写しているのでしょうか ^^; 】
【 どうやら顧客満足度調査,のようなものが,この日はあったようで
特にEJ20のヘビーユーザー(?)などに,取材が行われていました。
・・・おや,こちらの方はなんだか真冬にも関わらず
"修造ばりに(!)"かなりアツい話をされているようですね L(・o・)」 】
【 『 それを激写するI氏・・・を激写する図 』 (駄)
さあ,こんな雰囲気ですが,いよいよ走行開始です!(爆) 】
【 一方その頃,向こう側のTC1000では,こんな光景が! (゜_゜) 】
【 ある意味,電子制御とは無縁ともいえる究極の機材で
走っているとも言えますね。
こういうマシンが走ることも,あるのですね・・・
さすがに,この手のマシンは,かなり走行特性が尖がっているようで
TC1000のインフィールドで,前触れもなく(※スキール音などは聴こえず)
いきなりスピン!していましたが,皆さんそれぞれ車両には
慣れているんでしょうね~(^.^)
傍から見ていて,特に危なげな感じはなかったです。 】
⇒続く
束の間の徳島滞在も
終わり,さて帰投!(-.-)
【 この日の"任務"を無事完遂し,空港へ戻ることに。
ミラ・i・R2と,これまでK-carを何台か所有してきて
その後R2を譲渡してからは久しく,アップデートされたK-carに
乗る機会がなかったのですが,今回レンタカーに乗ってみて
車内の質感は,確かに向上していますね。
まあ,価格もリッターカーを越えるものもあるので,街乗り主体で
運用するとすれば,ほどよく値段がこなれてきた,比較的新しい中古車だと
K-carをもつメリットが,一層大きいかなと思いました。 】
【 そして空港へUターン!
以前,徳島空港だったターミナルビルは,どうやら免許試験センターか
何かになるみたいで,現場を通りかかると工事をしていました。
将来的には,滑走路の延伸なども計画されているようで
本州から離れている四国・九州などは,空路の需要がある程度
見込めるのでしょうね。
・・・しかし,このネーミング(汗) 】
【 "任務"終了後,途中で夕食を取るか迷ったのですが
最終便に間に合わないと大変なので,ここはビジネスライクに
フライト時刻を優先。
その後空港でも,お土産を追加購入して,後は搭乗を待つだけと
なりました。その間,少し時間があったので思案の末に・・・
夕食も,コレに!(爆)
そういえば年始の北海道でも,結局3回連続回転寿司でしたね ^^; 】
【 こ,このよく煮込まれたバラ肉が・・・
何回食べても,うまいんじょ \^o^/
c f : ハタ坊だじょー w 】
【 こうして,降って沸いたような,急な遠征ではありましたが
無事に帰途に着くことに・・・
あいにくの日帰りで,高松在住の悪友とも電話で話すしか余裕が
ありませんでしたが次回は,泊まりで四国へやってきたいものです。 】
【 そういえば,もうすぐ高知では春の到来を告げる,"どろめ"のシーズンですね。
社会人になりたての頃,その悪友の赴任地で飲み交わしたのも
懐かしい想い出です♪
ちなみに本場では,カツオのタタキには生姜ではなく,生ニンニクのスライスが乗っていました。
でも,その方が美味しく感じましたね。 】
【 さてお待ちかねのお土産品報告です(笑)
郷土料理やご当地B級グルメなどは,やはり現地で食すのがイチバンですが
ちょっと変わったものや珍しいものは,手土産にはちょうどよいでしょう。
まずは徳島銘菓 『 小 男 鹿 』 。
・・・どうですか?一発で読めますか? <(・△・::)>
ちなみに各県には難読な名前( 例:知立・師崎などw )がイロイロありますが
このお菓子は一言で言えば,和風なカステラでしょうか ^^;
和三盆糖を使った上品な甘さで,後日渋いお茶で美味しく頂きました♪ 】
【 うるち米・小豆,それに山芋などを混ぜて,そこに和三盆糖で甘みをつけて
蒸しあげて作るようです。なかなか値の張る商品ですよ。
保存料などは使っていないため,日持ちはしませんが
少しずつ,夕食後に家族で味わいました。
そうそう,このお菓子の名称ですが『 小男鹿 』と書いて
『 さおしか 』と,呼称します。(・`д・´) 】
【 そして今回の大本命,阿波 和三盆糖です! (°o°)
現地の事情に詳しい,とある4B11乗りの方の話ではw
実は隣県でも,和三盆糖は生産されているそうで
産地間では,なかなか甘くない構図ができているとか(笑) 】
【 さすが国内最高級の甘味料だけあって,丁寧に箱に収められております。
小男鹿にも使われている,その和三盆糖を早速,味わってみます・・・
!!! おお,これは確かにJ氏がコメントされたように
スッと口どけが速く,それでいて後にひかない甘さがとても自然ですね。
実は落雁の類は,あまり好んで口にすることはないのですが
これは少しずつ,味わいたいですね。
ちなみに,極めて独り言に近い,素朴なギモンですが・・・(駄)
『 5%TZ(謎)のワンショット vs 和三盆の経口摂取 』
どっちが低血糖の際,有効なんでしょうかね~ ┓( ̄ω ̄=)┏ 】 完
"bubble dance"airport と
直訳しても,きっと
欧米人には 難解極まる
ことでしょう (駄)
【 さて久々に,四国の地に降り立ちました。
今回も現地で気ままに移動ができるよう,レンタカーを予約しておいたので
早速空港まで迎えに来てもらい,車両を受領しました♪ それは・・・! 】
【 S社を代表する,コンパクトなトールワゴンです!(・∀・)
ちなみにコレは昨年まで生産されていた,先代(4代目)にあたるようです。
近年はますます,K-carは車高を取ることで室内スペースを拡大する
傾向にあるようですが,このクルマもご他聞に漏れず,車高を取って
乗り降りはしやすい設計になっていました。
自分にとって,初めてのマイカーとなった,550cc時代の(!)MIRA TR-XXなどは
もっと車高が低かったと記憶していますがね~ (-。-;) 】
【 まずは国道11号線に入り,市街地を目指します。
運転してみて,まず気がついたのは・・・
『 ウインカーの作動音が(代車で借りた)パッソと同じ! 』 (笑)
・・・なんといいますか,軽薄感のある(?) カッチカッチ♪ という作動音に
思わず,ずっこけてしまいそうになりますが,このあたりは部品の
共通化によるコストダウンの影響なんでしょうかね?
欧州車ではありえないほど,プラスチッキーな音でした (ノ゜⊿゜)ノ 】
【 空港からほどなく,徳島県を代表する河川,吉野川へ差し掛かります。
そして同じく県を代表する景勝地,眉山を遠くに望みます。
ちなみにこの川の水を使って,ポカリスウェ○トは生産されている,とか (^^;) 】
【 今回は観光ではないのですが(汗) ,やはりご当地のものは
押さえておきたい。ということで,徳島といえば・・・
やはり徳島ラーメンでしょう(^▽^)
このチェーン店は,以前にも立ち寄ったことがありますが
市内に何店舗か展開していて,なかなか繁盛しております。
今回も混雑する,お昼どきを避けて遅めのランチとしました。
ちなみに東京・本郷のある,アノ学校とは全く無関係だそうです(笑) 】
【 徳島ラーメンの特徴の1つに,生卵を落とすことがあります。
まあさすがに,何個も生卵を口にすることは個人的には苦手ですが
これも世界的に見れば,ほぼ日本だけに限った光景なんですけどね。
海外では,食中毒を引き起こす可能性が高く,まず生卵を食べる習慣がありません。
なぜなら,ここまで卵に関して衛生管理が出来ている国は,他には皆無だからです。 】
【 こちらが,徳島ラーメン(こってり) 。
特徴としては,茶褐色のとんこつしょうゆのスープにストレートな細麺。
具材としては,醤油などで煮込んだバラ肉が乗ることが多く,その上に
好みで,生卵を落とすようです。
見た目よりは,アッサリしていていました♪ 】
【 食事も済んだので時間のあるうちに,お土産の探索にかかりました(゚∀゚)
空港で時間があるとは限らないでしょうし,市中のお店で何か目を引くものは
ないかと,しばし販売ブースを歩きます。
・・・すると,こんなものを発見!
おお,それはまさに徳島を代表する徳島製粉プロデュース(爆)
金ちゃんラーメン,ではありませんか! (●^o^●)
おそらく東京では一般的に,出回っていないシロモノでしょう。
ちなみに,子供の頃に食べたカップ麺の代表格でした♪ 】
【 いろいろ巡ってみて,最終的にお土産の1つはコレに決めました。
あ,後ろに写っているモノは良い子は見なかったことに(劇爆)
・・・しかしまたどうして,この四国でお土産になっているのでしょうか!? (-。-;)
主に徳島県で生産されている和三盆糖は,高級な国内産砂糖の代表格で
昔,その精製過程をドキュメンタリーで見たことがあります。
まずサトウキビから絞り汁を採取,それを丁寧に精製していきます。
特徴的なのは,まるで刃物を研ぐように加水しながら練りこんだ上で
糖の粒子を細かくしていくそうです。その後,袋に入れて重しをかけていく。
値段はかなり張りますが,その上品な甘さに,和菓子作りやハレの日の
干菓子などに使われます。 早速,私もいくつか購入しました。
後日頂くのが楽しみです♪ 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |