でんでらりゅうば
でてくるばってん♪
が県民ソングになっているとか,いないとか ^^;
【 九州最大の難解なジャンクション:鳥栖を経て(笑)
長崎自動車をひたすら西へ西へと進みます。
※画像は,たまたま前方を走っていた同じ型のワゴンR (^^;)
まあ,こんな感じで走っておりました。 】
【 やがて長いトンネルを抜けると,とある墨屋根乗りの方にも
ご縁のある(謎),長崎県某所へ。
・・・さすが日本の西の果て。
午後6時近くなっても,まだ辺りは明るいですね。 】
【 そこからしばらく南下しておくと,大村湾が一望できるPAへ。
さすがに福岡から100km以上走ってくると,K-carの宿命か
少々腰が疲れてきます。
元々所有していたR2 Custom typeS は伝統の四輪独立懸架と
スーパーチャージャーによって,1500ccNA相手に絶対に負けない
動力性能と高速安定性がありましたが,さすがに初代ワゴンR,
しかもNAとなってくると,高速道路で100km巡航をしようとすると
細かい振動を感じるようになり,結果的にドライバーに疲れを
もらたすのだなと思いました。
まあ,元々価格帯も目的も全然違う2台なので,これはもう仕方ない
ことですし,それを含めての格安レンタカーなので
不満には感じませんでしたが ^^; 】
【 しばらくすると,最寄インターへ到着!
長崎を訪れる際,空路の場合が長崎空港利用が最も多いのですが
陸路の場合は大村インターが最も多いですね。
学生の頃は,夜行バスを使って,はるばるココまでやってきたものですが
さすがに今は効率優先で飛行機とか新幹線利用ばかりですが
それこそ,昔は18切符で延々と鈍行を乗り継いだものです・・・ 】
【 この日はパッケージツアーに含まれていたホテルに宿泊。
まだオープンして日が浅いようで,室内も広く綺麗でした。
ちなみに,たまたま駐車場で新旧ワゴンRが並びました(笑)
個人的には重心が高くなるトール系の軽は苦手な方ですが
日本独自の軽規格を上へ上へ発展してきた元祖だけあって
この車種も連綿と受け継がれていくのですね・・・ 】
【 なんだかこの数回,まるでグルメ紀行のようになっていますが
ともかく,長崎在住の後輩に久々に再会!
今回は新妻(!)同伴で,3人で楽しい会食 \^o^/ 】
【 これまで何度も九州,特に長崎へは足を運んでいますが
今回は新たに伴侶を見つけ,いよいよ長崎の地で
骨を埋めようと決意した(?)腐れ縁の後輩と,お互いの近況を伝えます。
後輩も,九州にやってきて随分と経って・・・お酒が強くなったようで
ほとんどが昔話を肴に,話が盛り上がりました♪ 】
【 普段全くアルコールは口にしない私も,ついつい旅先では
お酒が進みます(◎o◎)
やはり九州と言えば・・・焼酎がキホンでしょう!
以前,鹿児島を旅行した際に美味しい芋焼酎に巡りあい
機会があれば,飲んでいますが,やはり九州のお酒は
九州で頂くのが気分的にもサイコーですね!
・・・今回は後輩と2晩続けて飲み交わすという珍しいケース
となりましたが,まあそれだけ楽しみも倍化するということで
この日は程よい時間でお開きとなりました。
また翌日も,飲み交わすことに!(爆) 】
【 そして翌日。
特に二日酔いにはならなかったものの,前日は早朝から
活動していたこともあり,疲れのせいかグッスリと翌朝は
チェックアウトの時間まで,マッタリしておりました。
この日は,佐賀県内で午後から短い"任務"が入っており
数十キロの距離を一般道を使ってドライブとなります。
まずは移動の前に,ホテルの近くにある長崎空港に立ち寄りました。 】
【 前回はちょうどR205を持ち込んで撮影を行いましたが,この空港は
海上に設営されたパイオニア的なところで,航空機の騒音問題が
あまりないことから,航空大学校などのパイロット養成機関の
練習コースにもなっているそうで,単発機などがよく飛来するみたいです。
ここから長崎市内へは空港バスや渡船を使えば,比較的近いというのも
観光には便利だと思います。 】
【 空港を後にしてからは一般道を通り,嬉野温泉方面へ向かいます。
前回は,後輩とユッタリと温泉&名物の湯豆腐を堪能したのですが
今回は午後からの"任務"のため,惜しくもスルー(-.-) ,先を急ぎます。
今度時間があれば,温泉タイムを作りたいと思います。 】
【 そして あっという間に"任務"終了! (^▽^)
ほぼ待機だけで過ぎてしまいましたが,旅行を兼ねている場合は
ちょうど良い塩梅でした(謎)
さて,今回は佐賀市内まで出かけたわけですが
実は,ここもちょっと懐かしい思い出がある場所でして
早速," 任務 "明けに某所へ向かいます(・∀・) 】
【 これを見かけて,物凄く気になった のは (・`д・´)
正門前のバス停がこういう名称なら・・・
裏門前のバス停はどうなるんだろう!?
と,しょうもないギモンが,しばらく脳裏を離れませんでした(駄)
『 ○学部裏● 』 (-ω-;) ウーン
う~む,とてつもなくブラックな香りがプンプンする名称ですな(爆)
まあ少なくとも,国公立の場合は無縁な話題でしたが (-.-) 】
【 唐突ですが,実はかつて受験した学校です(-。-;)
その時は,高校時代の全てをぶつける覚悟でやってきたのですが
元々,高校の担任が勧めるままに受けた経緯もあって
遠く離れた九州ということあり,正直言って本調子ではなかった
記憶があります。
結果的に,そのまま日本海側の"特殊専門学校"へ進んだわけで
こちらとは,直接のご縁はなかったのですが
もしかしたら,こちらに進学していた・・・かもしれなかったですね。
もしパラレルワールドがあれば,もう1人の自分の人生は
どうなっていたか・・・今となれば,ちょっと想像してみるのも面白いですね。
まあ少なくとも,今のようにサーキットへ足を運ぶ生活は
していなかったでしょうね~(-_-) ホント,人生は分からないものですネ~ 】
【 かつて受験した当時は,まだ単科大学でしたが
その後の国公立大学の学部再編などもあり,現在は総合大学の
一学部ということになっていました。
さすがに開学してから時間も経過しているので
病棟などの建て替え工事が始まっていました。
ここの学校は,レンガ色の建物が印象的だったのです。 】
【 ちなみに,ココとは後日談がありまして・・・
学生時代,西日本エリア一円で組織する運動団体の幹部(西○体局長)を
務めたことがあり,ある年の主管校が偶然,こちらだったことで
かつて受験で一度は訪れた場所へ,その数年後に再訪することなりました。
その際,遠路はるばるとN14 GTI-Rでやってきたのです (●^o^●)v
いや,仕事なので仕方なく・・・陸路で!(←マテ)
この前年に自分の母校が主管校を担ったこともあり
その時は学校を代表して,各校と折衝をする立場だったので
こちらの学校の関係者とか,更にその翌年の主管校である
某地方競馬場や歴史的な合戦場が近くにある学校 (秘)の関係者とも親交を
深めることになり,学生同士ながら接待なるものを受けて
近くにある柳川名物:うなぎの蒸篭蒸しを頂く機会がありました。
更にそれから数年を経て,某予備校時代(!) こちらの学校のOGとも
机を並べることになり,ひょんなことで九州ネタで盛り上がりました♪
それにしても,全国どこの学校でも,何かしらの接点があるのは
この仕事柄,面白いなあと思ったものです。
※一部の方にしか,到底通じないような暗号表記があることを予めお断りしておきますw 】
⇒続く
" 空,余暇 倍。"
\^o^/
【 ご当地バーガーを食した後,この地域の玄関である唐津駅に立ち寄りました。
現在は福岡市内と地下鉄の相互運用となっているため,実は空港からは
直通で来ることができたようです。 】
【 まあ今回は,滞在中きままに移動することができるレンタカーだったので
あまり関係ありませんが・・・
ん・・・これがレンタカー? と思われた方に
補足説明したいと思います ^^; 】
【 元々,九州へは今まで軽く10回以上は訪れているのですが
彼の地は高速道路が発達していることもあり,滞在日程に余裕があれば
ちょくちょくレンタカーを借りることが多いのです。 】
【 ただし! 今回はいわゆる格安レンタカーをチョイスしました。
1日あたり3000円以下・ETC装備というのは,なかなか魅力的です。
オプションでナビを付けても,3日間で1万円もかからないのは
ありがたいですね(・∀・)
まあ車種については,軽自動車の中でもナニに乗るかは
当日まで分かりませんでしたが,ご覧の通り(少々くたびれた?)
ワゴンR でした♪ しかも年代ものの 初代モデル!
いやいや不満など,ありませんよ ホント。
既に走行距離は15万キロを越えていますが
660ccNA+4AT?でも,なかなか走ってくれますよ・・・ 一般道では 】
【 本来ならば,せっかく佐賀県北部まで来たのだから
呼子に立ち寄り名物を頂いたり,玄海町にあるエネルギーパークの見学を
考えていたのですが,急用が発生したため再び博多へ戻ることに・・・ 】
【 博多へ戻る途中で,こんな施設を発見!
なんだか物凄くスタミナがついてしまいそうですね (←違)
ちなみに,まむしだらけの温泉へ命懸けで入るだけに,抗毒素血清の携行は必須だとか (駄) 】
【 復路も福岡都市高速に乗り,博多の中心街の天神まで
一気に乗り込みます!
そこで待っていたものとは・・・ (o^^o) 】
【 それがコチラ!(●^o^●)
・・・実は今回,某RMB氏(!)がたまたま私の渡航前日に
同じく福岡入りされることを直前になって知り
それならば・・・と,この日がランチをご一緒することに♪
ギョーカイ通(?)な方だけに,天神でランチとあれば・・・
と,是非オススメというお店へ連れていって頂きました。 】
【 こちらのお店,ランチタイムは午後2時まで。
待ち合わせたのが午後1時半過ぎだったので
近くの駐車場にクルマを停めて,なんとか滑り込みセーフ!
こういうお店は,なかなか一見では入りにくいのですが
さすがはRMB氏。手馴れたように,メニューをオーダー。
しばらくして運ばれてきたのが,透き通るほどに鮮やかな烏賊刺し。
さきほど呼子へ行きそびれたことが気になっていましたが
これで一発逆転!(爆)
函館で食べた烏賊刺しも美味しかったですが,こちらも負けていません。
丁寧に包丁が入った身はコリコリとして甘く,ついつい箸が
進んでしまいます♪(゚∀゚)
しかしまあ・・・真昼間から,こんなものを口にすることができて
シアワセですね (●^o^●)v 】
【 新鮮な烏賊を余すことなく活用すべく,この店では粋なサービスがあります。
それは下足・えんぺらなどを天ぷらに仕上げてくれることです。
無論,素材が良いのは言うまでもありませんが,刺身とはまた違って
揚げたての天ぷらもまた格別。
ここはシンプルに,塩だけで頂きました♪ 】
【 そうこうしているうちに,今回のメインディッシュ登場!
これがRMB氏イチオシの・・・逸品なのです w(°o°)w 】
【 これがお店の名物という『 鯛 茶 』 。
器には鯛の刺身が秘伝のゴマだれで和えられた状態になっていました。
店内には基本的な食べ方まで指南されていて,まず最初の1杯目は
刺身の食感をそのまま味わうそうで,次の2杯目からは,残った刺身を
ごはんに乗せて,熱いお茶を注いで頂くそうです。
・・・なんだか作法的には,ひつまぶしのそれに近い感覚でしたが実は
ひつまぶしはあまり口にしたことがありません(笑)
なお,この時に 何シテル? で(同じく博多通の?)WMH氏より
実は同じお店を勧められたことにはビックリ!
いや~まるでテレパシー (^▽^)
ある意味,セカンドオピニオンありがとうございました♪ 】
【 RMB氏とは普段からサーキットとか基地などで
コッテリお会いしているのですが ^^; 今回のように
お互いが遠く離れた場所でバッタリと出くわすというのも
なかなかお目にかからない出来事かと(笑)
お店へはランチタイムギリギリで滑り込んだこともあり,食事が済む頃には
店内はガラガラとなり,ちょうどお茶を何度かお代わりしながら(!)
気がつけば,すっかり2人で長居をしてしまいました(^^;)
当たり前ですが,みん友さんの数だけ 職業も違うもの。
今回は稀有なことに,RMB氏のエネルギッシュなお仕事ぶりを
間近で拝見することができ,この方のサーキット熱の原動力を感じました。
またこういう感じで,不意に遠方でお会いできることがあるといいですね♪
さて,美味しくランチを楽しんだ後は,この日の最終目的地へ向かいます・・・ 】
⇒続く
今年は是非とも
晴れてほしい
ものです!(・∀・)
【 新しい年度のスタート,本日から平成25年度が始まります。
4月に入ったことでもあり,昨年同様,今年も富士オフの開催を
お知らせしたいと思います。 】
【 富士オフ・2013 ( 素案 )
日時… 4月13日(土)・14日(日)
開始時間… 午前11時(ごろ) ※ 遠方からお越しの方を考慮しました
場所… 昨年と同じココです (^^;)
なお,参加表明された方には,後日追加メッセージを送ります。 】
【 昨年は予想外に多くの参加があり,あいにくの悪天候にも関わらず
食事や飲み会をしながら(!)クルマ談義にふけった2日間でしたが
今年も地元のS氏の協力を受けて,富士オフを開催したいと思います。
既に前回参加された方には,今更説明は不要でしょうが
土日の2日間のうち,都合のつく曜日・時間帯があれば
全然自由に参加していただいて結構な集まりです。
そのうち,更に濃いオフ会をお望みの方には・・・
宿泊プラン付きというメニューも用意しています!(^▽^)
・・・で,今年は一応,宿舎を昨年同様に予約はしているのですが
実はS氏のご厚意もあり,某施設を一晩拝借させていただける
かもしれないとの話があります。
まあ昨年,宿泊された方は,これまた説明するまでもありませんが
遠方からお越しの方や,飲み足りたいぜ~!という方(爆)は
親交を深める意味でも,お酒と共にワイワイ過ごすのも一興かと思います。
富士オフの通知自体は随分前に,メッセージ機能を使って(参加できそうな方には)
お伝えしてあったと思いますが,もし連絡漏れなどがあれば,別途
ご連絡下さい。
繰り返しますが,車種とか都合とか細かいことは一切
関係のない,超・ゆるゆるなオフ会ですので
また今年も霊峰を崇めながら最長2日間,楽しみましょう! 】
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |