"黄金"と言えば・・・
ゆかりゴールド (笑)
【 "黄金"と言えば・・・
電気騎士! (駄) 】
【 そしてこの度,黄金づくしの猛牛を駆る人物による
事件発生 (・`д・´)
・・・まあ,愛車を足蹴にされたら,怒り心頭になることは
想像に難くないのですが,どうやら力加減を知らぬ男だったようで
最終的に全国ニュースで大々的に報道されることに。
っていうか,目立ちスギ! (ノ゜⊿゜)ノ
こんな車で,錦界隈を流していれば,否が応でも分かってしまうでしょうに。 】
【 まあ古来,傾奇者というものは注目を浴びてナンボという
ことらしいのですが,これに乗っていて事件を起こし
現場から逃亡をしたというのは,いかにもお粗末な展開
でしたね。
金融機関に設置してある,防犯用のカラーボールよりも
車両・現在位置の特定は容易だったのではないでしょうか(苦笑)
当たり前の話,犯人はすぐに検挙。
現在,取調べを受けているようですが
まだ30代そこそこの若い容疑者,更に脱力するのが
『 実はこの車両の所有者ではなかった! 』
というハナシ。
果たしてレンタカーだったのか,知人のものだったかは
分かりませんが,まさに虎の威を借る狐 (-.-)
きっと自己顕示欲のカタマリのような
人物像なんでしょうね。
※ちなみに国内に,こんな超・高級なオープンカーが200台もあるのですか!?
それわビックリ!! NBRより数が多いとは w(°o°)w 】
【 今回の事件で,フト(-.-) 脳裏に浮かんだのが・・・この映画。
そして一言。
『 謝れ!スタローンに謝れ! 』 (爆) 】
ここに来ると
"VMA"が高値に
なりそ~ですね (超謎)
【 いよいよ決勝の時間がやって参りました。
我々も普段なかなか入れない,FSWのホームストレートへ
入っていきます♪
おお,先日の渡独の際の,現地での興奮が蘇ってきます!(笑) 】
【 一応・・・グリッドウォーク,になるのですかね(汗)
各車,予選の結果に基づいて正確に停車位置につけていきます。
話によれば,ここの位置が結構レースでは重要らしく
停止線より過ぎると,ペナルティを負うそうで
既にこの時点で,闘いは始まっている,というわけですね・・・ (゜_゜) 】
【 今回のSn氏のマシンはコレ!
カラーリングに違いはありますが,AT仕様の1台を除き
他のマシンともスペックは同等,とのこと。
これは模擬レースではなく,れっきとした公式戦になるので
一層気合が入っているようですね^^; 】
【 シグナルスタートの様子をピット内のモニターで注視 =^_^=
各車スタートの合図はグリーンの点灯,ではなくて
全ての灯りが消えた段階(ブラックアウト)になります。
そして10数台のマシンたちが,一斉に雄叫びを上げながら
レース開始です! = = =333 】
【 このワンメイクレース,決勝は周回数:10の,いわゆるスプリント方式。
時間にして,約30分ほどの短いものです。
"短い" というのが,実際に適切な表現かどうか分かりませんが
私の場合は,いきなり最初のレース観戦が24時間耐久レース
だったので,丸一昼夜走らないのは,どうにも短く思えて・・・(爆) 】
【 まず先に,先頭集団に位置しているMa氏が駆るマシンが
華麗にADVANコーナーを疾走していきます・・・ 】
【 更に,その後を今年,レースデビューを果たしたSn氏が
100Rを抜けて,前方集団を追いかけていきます! (p_-) 】
【 それにしても,Sn氏は本格的にサーキットデビューして
まだ日が浅いということですが,時折プロレーサーから指南を受けるなど
ある意味最短距離で(?)モータースポーツを満喫されているのでは
ないでしょうか。・・・ちょっと羨ましいですね♪ 】
【 ちなみに,レース参戦に際して余計な手間がない
この至れり尽くせりプラン(?)ですが
各マシンには車載カメラが搭載されていて
その模様と走行データの分析は,レース終了後速やかに行われ
その日のうちに参加者たちに手渡されるという,実に痒い場所に
手が届く内容になっていて,また驚きました。 】
【 さて2000ccのNAエンジンを搭載したクラスの後は
未だに色褪せない,シンプルかつ必要十分ともいえる
ロードスタークラスが団子状態で突入してきました。
排気量が小さいクラスだと,本当に大差がつくことはないようで
最後の最後までトップ集団のせめぎあいが続きました。 】
【 こちらが現在,首位に輝くドライバーと,そのマシン。
Ma氏にとって,肉薄して接戦に持ち込みたい相手です(ー_ー)!!
ただ,相手がある意味でプロ領域の腕前に加えて
持ち込み車両のため,エンジンなど,ヒミツの(?)チューニングが
施されているようですよ~ (゚o゚;; 】
【 予選でポールポジションを奪えなかったMa氏 orz
10周という短い周回数の中で,いかに今後のレース展開を
組んでいくのか!? (`Д´) 】
【 Sn氏も必至に,レース後半戦を戦います!
ワンメイク用車両だけあって,当然この季節でも冷房などありません。
それを考えると,アマチュアレーサーにとっては,長くても1時間程度が
限界なのかもしれませんね。
・・・なにせ,プロであっても熱中症に陥ってしまった,という
報告を聞いたくらいですから (-.-) 】
【 この車両,FSWで果たして,どこまで速度が出るのか
興味がありましたが,後でデータロガーを見てみると
ホームストレートで210km/h程度まで,引っ張っていました。
それはそれで,さすがレース仕様だと思います。
今回の渡独でも,ワークス以外でも数台のこのマシンがエントリー
していたのも,その素材の良さを物語っているのでしょう。
目下,新車でレース仕様を購入することができる
稀少な車種だと思います。 】
⇒続く
全長4,563mの
国際レーシングコースへ
ようこそ♪
【 話を過日のFSWへ戻します。
この日は終日,様々なレース・イベントが混在していて
朝一番で現場へ入ると,そこに公道ではまずお目にかかる
ことがないであろう,超・高級車が群をなしておりました! !
こちらは現在,VWグループとしては(!)屈指の高級車ブランド
Lamborghiniからリリースされている,Gallardo 。
そう,かつて親戚宅を訪れた際 (※クリック)
いきなり,このマシンが駐車場に停まっていて
ずっこけた思い出の車です!(爆) 】
【 こちらは,言わずもがな国産スポーツカーの頂点,Lexus LFA。
先日のドイツでも,このマシンが間近で全開走行をしておりました♪
これで,ほとんど車重がGVBと同等というのは凄いですね。
この日のラインナップで一番乗りたかったマシンでしたが
同乗走行の対象は主に小さいお友達だったので
"大きなお友達"(^_^;)には,なかなか手がでなかったのは
ナイショです(駄) 】
【 McLaren MP4-12C
実は先んじて,先日の渡独の際に現地のサーキットで2台ほど
陳列されておりました。今回,日本で見るのは初めてでした。
しかも他の2台とは違い,ナンバー付きだったので
もしかして,どなたかの所有車だったかもしれませんね。
まあ,このクラスになると,どれもエキゾーストノートが
本当にシビれますね (^▽^)
いつか乗ってみたい1台ではありますが・・・
さてこのマシン。Lexus LFAより更に軽いそうで,実に車重は
1300kg台前半と,超絶的に軽い仕上がりになっているとか。
それから特長としては,最高時速300km/hオーバーからの
減速時などに使用される,可変式ウイングスポイラーが挙げられます。
これは制動時に,せりあがることで"dive brake"の役割を示しますが
"dive brake"という言葉に不慣れな方へ,一言で補足をしますと・・・ 】
【 こういうことです!(劇爆)
※ 本来ならば,既に制式採用されていないといけないのですが w
分かる方には分かるハズですね (^^;)
特にF1に精通されている,あの方であれば! 】
【 しかしながら,Sn氏のType991ですが,今回はあいにく座ることが
できず残念でした。orz
また次の機会があれば,是非とも 車内の様子を伺いたいものです。
それから,並行輸入の話題も是非!\^o^/ 】
【 さて私たちにとって,この日のメインイベント
ワンメイクレースですが,専用ピットの様子は,こんな感じ。
実に広々としております♪
5月の24時間耐久レースでの,雨による赤旗中断の際は
実に6チームのマシンが,狭いピット内ですし詰めになっておりましたが
それに比べると,改修後のFSWは,本当に綺麗で使いやすいですね(^^;) 】
【 今年から開催された,国産入門スポーツカー(?)による
ワンメイクレース!
そのシステムは,ユニークで車両・メカ・タイヤ・燃料などなどが
全てパッケージになっているため, (比較的!)
アマチュアレーサーでも敷居が低い設定になっております。 】
【 ピット内には数台のマシンが保管されています。
いずれもイコールコンディションとなるよう整備されていて
エントラントたちは,コイツを駆って年間を通じて闘うわけです。
ちなみにナンバーはついていないので
エンジン始動時の音は,相当賑やかでした!(>_<) 】
【 走郎のはじめてプランの如く,レース初心者にはありがたい
プロメカニックの方が数人張り付いていて,各参加者と話をしながら
マシンを調整していきます。
普段の走行会でもそうですが,やはりメカニックがいるといないとでは
安心感が違ってきますね(・∀・) 】
【 ドラミの後,各車両は車検を受けて,いよいよレースへ臨みます・・・ 】
【 Ma氏/Sn氏 共に いざ出陣! (・`д・´) 】
【 この日は2車種が同じ走行枠で走る混在方式。
トータルで15台ほどがエントリーしていますが
それはそれ,FSWはれっきとした国際サーキット。
TC1000とは比較にならない広さゆえに,この台数でも
恐らくは,ほとんどクリアラップを取れるのではないでしょうか (^.^;
ただ,今回は走行会ではなくレースなので,一番重要なことは
最初にゴールを切るのは誰か!? ということで
きっと駆け引きなども,見せて(魅せて)くれるのではないでしょうか♪ 】
⇒続く
栄えある戦勝記念車
S206 NBR
その後継モデルが・・・
【 GVB最終モデルについての前情報に関しては
ある程度耳にしていたのですが,この度ようやく
パンフレットを入手することができました♪
さて,その内容とは? (・`д・´) 】
【 R205・S206の時と同じく,バラバラ式(?)の読みにくい
パンフレットでしたが(^^;) まあ一通り,目を通してみました。
・・・う~む,どっかで見たようなパーツがチラホラ(-.-)
でも標準車に比べたら,専用(流用?)品があちこちに
装備されているのは,魅力的なことなんでしょうね。 】
【 そんな中で一点,注目したアイテムがっ! (・o・)
『 本革キーホルダー(赤色) 』
ハテ?今回は ジョニー=ライデン 真紅の稲妻仕様は
設定されていないハズですが・・・ (-ω-;)ウーン
S206の時は専用の収納ケースが付いていましたが
今度のはspec.Cがベースになっているため,軽量化の一環として
キーレスエントリーも省かれているため,
キーホルダーにしたのかもしれませんね・・・苦肉の策として(←マテ) 】
【 でも,よくよく考えてみると,同じspec.CベースのR205の時は・・・
『 フツーの鍵 』 だけでしたがっ!
蛇足になりますが,価格としては今度のモデルよりも
R205の方が,値が張ったわけですが・・・ シクシク (>_<) 】
【 さて先日の渡独の模様を収録した,この雑誌。
なんと!不意にプレゼントとして,手元にやってきました~♪
合わせて,この日は北海道名産(?)のレーズンバターサンドなど
詰め合わせが,お中元として届いたので,こういう偶然が重なる日も
あるのですね・・・では早速,こちらも一読。
おお! あの日の,あの激戦の様子が
綴られているではないですか~(●^o^●)v
なるほど,あの舞台裏では,そういう駆け引きがあったのか!と
新しい発見もすることができました。
さて・・・これで,来年も参戦してくれなくは
GVBとして最後の雪辱戦が実現できないわけで
きっと,きっと次回は奪回してくれるものと,信じております♪ 】
【 ところで,今回正式にリリースとなったGVB最後の限定車ですが
一言で言えば,R205とS206 NBRの折衷モデル
ということになるみたいです。
ベースがspec.Cであることは大賛成ですが
ブレーキシステムが吊るしの状態で,R205オーナーとしては
気になるところ。
また,シートベルトが今度のは・・・紅くないっ!
ことや,カーボンルーフの採用が見送られたのは
NBRオーナーとしても,気になるところ。
車重については,公称1450kgと,やはりベース車両が標準車より
軽いだけのことはありますが,更に何か削った形跡はなく
仮に,このままサーキットへ持ち込むとすれば
もっと抜本的な対策が欲しい! と,率直に感じます。
やはりGDBの頃は,良きライバルの存在が
よりスパルタンなモデルを生み出したわけですね。
今となっては,懐かしい時代なのでしょうか・・・
ともかく9月頃には,実車がローンチされるそうなので
その頃は,暖色系マシンのオフ会が開催されそうですね♪
無論,私も"完熟トマト"で参加しますね♪ (笑) 】
持久力増強
と言えば,もはや
定番の一品!(・`д・´)
【 ・・・なのですが,今回は一風変わったニラ料理をご紹介♪
たまたま "単発任務" (謎)で,某山間部へ出向く機会があり
それが偶然,予定より早く終わったため,一度こちらのお店へ
立ち寄ってみることになった次第。 】
【 見た目はフツーのお店。
立地条件も,主要道路からは外れた,やや分かりにくい場所に
あるのですが,週末などは混雑するということで,この日は開店直後の
午前11時台に入店。幸い,まだ座席に余裕がありました。
お目当ての品は・・・当然, アレ です (・∀・) 】
【 一面を覆う,緑の物体! (ノ゜⊿゜)ノ 果たして,その正体とわ? 】
【 注文して,待つことしばし。
やがてテーブルに料理が運ばれてきました♪
蕎麦蒸篭の上には,茹でたての田舎蕎麦。
だ が し か し !
更にそこへテンコ盛りの・・・
ニラが鎮座しております w(°o°)w
そう,これがご当地で有名な 『 にらそば 』 です。 】
【 素朴な郷土料理(?)だけあって,多くのお客さんがにらそばをオーダー。
ちなみに横から見ると,ご覧のように豪快な盛りとなっております \^o^/
今回は朝食抜きで,大盛り(630円)に挑戦!
話によれば,彼の地は蕎麦の栽培の他に
実は国内有数の韮の生産地だとか。
かつての食糧難の時代に,いわば蕎麦のかさ増やしも兼ねて
茹でた特産品の韮を山盛りにしたのが,その起源だとか。
打ちたて・茹でたての蕎麦を食すよりも先に
まず立ちはだかるのが,このニラをどう攻略するか?(笑) 】
【 蕎麦といえば,元々ネギなどの薬味も添えられることもあり
まあ拡大解釈をすれば(?) ニラもその範疇に入るかと(笑)
蕎麦同様に,茹でたあと適度に〆たニラはシャキシャキしていて
独特の香りも,随分抑えられていました。
個人的には,スパイスは効いている方が好みですが
食感は歯ごたえ十分で,この夏を乗り切るには
十分なスタミナを得ることができたような気がします。
蕎麦についても,長さが若干まばらな部分もありますが
これは田舎蕎麦なので,それくらいのばらつきは全く気にしません。
茹で具合も,若干堅めになっていたので,大量のニラを片付けた後で
蕎麦も美味しく頂くことができました。
普段は,どちらかと言うと武蔵野うどんを口にすることが
月に1~2回ほどあるのですが,お蕎麦に関しても
今後また情報収集をしなくては,と思いました。
※ そうだ! あの方 ならば きっと各地の蕎麦事情にお詳しいでしょうから
今度尋ねてみよう♪ ・・・最新の大洗の動向と共に(爆) 】
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |