• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.6

R2R,西へ・・・2017-18 vol.6

僥倖っ……!
なんという

僥倖……!
  ( 賭博黙示録 w )  


alt
【 全ての " 雀士 " にとって,須らく

  訪問すべき 聖地巡礼

   ・・・遂に達成セリ♪

  キタ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━!!!! 

alt
  役満 : 天 和tiān hú  

  ♪───O(≧∇≦)O────♪ 】

alt
【 ここは兵庫県最西端の街:赤穂

  仇討ちで有名な忠臣蔵ゆかりの街として

  知られていますが,実は知る人ぞ知る・・・

alt

  麻雀の聖地があることを不意に知りました♪( ̄∇ ̄;)


  配牌の時点で,既に組み合わせが完了

  している,まさに究極に難易度が高い役満貫に由来・・・ 】

  
alt
【 してませんでした!!( 核爆 )

  ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) 
alt
  JR西日本:赤穂線は兵庫と岡山を瀬戸内海側で結ぶ

  路線で,天和 ( てんわ ) 駅は県境に位置している

  無人駅。そのため,駅構内に立ち入ることも容易で

  せっかく縁起の良い(?)場所に来たのだからと

  列車運行の合間に記念撮影をした次第。 】

alt
【 正確な地名としては 『 』 と表記するそうですが

  恐らく,地元以外の人間には難解すぎるとのことで

  平易な文字になったとか。


  ともかく学術的に330,000回に1度の確率

  ということで,他力本願という意味ではありませんが( 駄 )

  あやかりたいところですね。(^u^)v 】

alt

【 ・・・ということで,国道250号線を西進してきましたが
  遂に,県境に差しかかることになりました♪


  大きな国道ではないため,ややひっそりとした

  峠のあたりが区切りとなります。

  その先に2018年元旦の目的地が見えてきます。 】

alt
【 2018年 初の・・・
  岡 山 じ ゃ あ ~!!!
  ♪───O(≧∇≦)O────♪

alt

  しかしながら,2017年としては
  通算4回目 ( 笑 ) 】

alt
【 県境をまたぐ場所に必ずしも適切な撮影場所が備わっている

  とは限らないため,事前の調査で目星をつけたポイントに

  R2Rを停車。

  

  こういう時,サイズの小さな軽自動車のメリットを

  最大級に活かすことができます。(^_-)-☆ 】

alt
【 今回は比較的,撮影条件に恵まれた方だと思います。

  両県側それぞれ2方向とも,交通標識が分かりやすく

  なっており,バランスよく撮影することができました。


  ちなみに・・・

alt

  以前,九州北部各地で
  連番で国道巡り( 駄 )を行った際は
  諸条件が合う撮影ポイントを突き止めるのに

  苦労したことも(^▽^;) 】

alt
【 初日の入り(?)を迎えようとした頃

  この日の宿を取っている街に到着しました。

 

  本当にココを訪れることが ( 成り行きとはいえ )
  多すぎますねっ!(●^o^●)v 】

alt
【 握り寿司盛り合わせ・弐連荘!!

  ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 


  ・・・あくまで結果的に,ですが

  まさかまさか,大晦日&元旦と

  弐年越しで スーパーで買った 見切り

  お値打ちになった寿司を口にするとは

  人生初の経験だったに違いアリマセン。(゚д゚)!(゚д゚)!

  ⇒続く

Posted at 2018/06/29 17:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2018年06月28日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.5

R2R,西へ・・・2017-18 vol.5

弐千拾八年

元旦他県にて

越年す!!
(゜.゜) (゜.゜) (゜.゜) (゜.゜)

alt
【 こうしてイレギュラーではありますが
  2018年の元旦は出先である兵庫県で
  迎えることになりました。
  

  初日の出・・・には間に合いませんでしたが

  客室からは播磨灘を臨むことができました。 】

alt
【 居住地以外で正月を迎えるのは,学生時代に

  進級を賭けた再々試験(真剣!)

  備えるべく,下宿で越年した時くらい
  滅多にナイことなのですが,ともかく今回は

  人生初・兵庫県で,お節料理を頂くことになりました。 】

alt
【 正直言って,ビジネスホテルで
  そんなことをするとは思っていなかったのですが
  有難いことに,お正月期間は良い意味で
  特別メニュー
を敷いていたようで,朝から

  普段は出ないであろう料理が並んでいました。


  どうやら,こちらは兵庫県でスタンダードな(?)
  お雑煮のスタイル
のようです。
  丸餠に鶏肉・野菜など具材が入った
  澄まし汁スタイル。

alt

  既出ではありますが ( ̄∇ ̄;)

  個人的に,お雑煮と言えば・・・

  このスタイルだがね(`・ω・´) キリッ 】

alt
【 地元では 餅菜かまぼこ花かつを

  三種の神器が揃った,澄まし汁仕立てがアタリマエ

  でしたが,お雑煮に肉とか魚まで入れることは

  実は全国的にはポピュラーな事だと知ったのは

  随分後のことになりますね。(^▽^;)  


  でもたまには,お雑煮を他のスタイルで食するのも

  悪くないですね♪ 】

alt
【 お雑煮をお代わりしつつ・・・

  お節料理にも箸を延ばします。


  やはり関西らしく(?) 昆布巻き とか

  棒鱈の煮付け など,地域色ある内容でした。 

  特に棒鱈の煮付けは元々好みなので

  実に満足至極な,2018年最初の朝食となりました♪ 】

alt
【 前述のように,基本的に普段は緩やかな糖質制限

  続けているため,食事を始めるにあたり,たっぷりと

  野菜を摂ってからのメインディッシュ(?)の流れは

  出先に於いても変わりません。


  幸い,こちらのホテルではサラダバーの内容も

  上々でした。\(^ ^)/  】 

alt
【 特に先を急がない場合,基本的に宿舎で休養を

  取っているため,この時も午前10時頃までマッタリ
  過ごしていました。


  今回利用したホテル,実は2011年春にも
  利用していたことが分かりました

  それは東日本大震災の折,被災した妹一家

  義弟の出身地である兵庫県の実家に

  身を寄せた際・・・

alt

  まさに陣中見舞いとして,遠路はるばる
  救援物資も積み込んで現地入りした際に
  コチラに泊まりました。

  いま思えば,懐かしい出来事ですね。 】

alt
【 ホテルをチェックアウトして,海沿いの一般道で

  西へ向かうこと,1時間半あまり。

  

  特徴的なシルエットの島影が見えてきたあたりで
  小休止を取ることに。 】

alt
【 道の駅 みつ


  兵庫県西部に位置する,たつの市のある
  海に面した道の駅で,数年ほど前に設立された

  まだ真新しい施設です。

alt

  まさに目の前に播磨灘が広がる

  絶好のロケーション!

  

  あいにく冬季ということで,利用客の数は

  まばらでしたが,併設されているお店などは

  真夏などでは賑わうようです。 】

alt
【 Ze氏のように,このあたりに精通している方なら
  この施設の存在は御存知かと思いますが
  私は本当に( 先を急がない故に敢えて主要道路を使わず ) 

  フラリと立ち寄っただけですが,逆に閑散期だけに

  駐車場にクルマを停めて,しばし海を眺めることができました。 】

alt
【 R2Rの背景に見えているあたりは
  どうやら家島諸島と呼ばれているようです。

  その歴史は古く,石器時代まで遡るとのこと。

alt

  行政的には姫路市に属することもあり

  普段の交通路は姫路港からの船が中心と

  なっているようです。 】
  ⇒続く

Posted at 2018/06/28 12:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2018年06月27日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.4

R2R,西へ・・・2017-18 vol.4

2017年

年の瀬
オフ
・・・
開催!♪

\(^ ^)/ \(^ ^)/

alt
【 大阪滞在最終日。
  この日は実質的に,隣の兵庫県までの

  移動日となりました。


  連泊したビジネスホテルを定刻にチェックアウト。

  阪神高速道路・湾岸線を北上。 

  この日最初の食事を取るべく,ランチ会場

  向かいます。 】

alt
【 年の瀬にも関わらず,意外と阪神高速の流れはスムーズ♪
  やがて特徴的な赤い橋が見えてきました。

  即ち,港大橋です。


  この場所をバックに撮影することができる

  名所と言えば・・・今は無き(?)

alt

  大阪港第三突堤第七岸壁

  通称:ナナガンです!(`・ω・´) キリッ 

  

  関西ではSNS映えするスポットとして有名だった

  そうですが,最近になって閉鎖されてしまったそうで

  それを考えると,R35一個小隊 (!) での

  3 shotをキメることができてヨカッタと思いますね♪ 】 

alt
【 更に湾岸線を走り,早々と兵庫県入り。

  後述するように,この区間を良く知る人にとっては

  このように評するそうです。

  

  オービスの先にオービスあり
  オービスの先にオービスあり
  オービスの先にオービスあり

alt
  まるでオービスの金太郎飴

  状態やあ~ ( 彦摩呂風w) 】 

alt
【 ランチ会場到着!( 笑 )  

  結局(?)" 県外 "でもハズレがなく無難な場所で

  この年最後のオフ会を開催することになりました。

  既に先行して待ち人が到着していました。 】

alt

【 そう・・・ (^ω^) (^ω^) (^ω^) 

  Ze氏再び!です。 \(*^▽^*)/ ワーイ♪ 

alt

  この年の夏にも東六甲展望台で,お会いした

  Ze氏ですが,年の瀬の忙しい最中に都合をつけて

  くださり,結果的にプチオフ開催となりました。 


  無論・・・R2R の存在に関しては当然ながら

  直前まで伏せた上でのサプライズ披露

  成功となりましたが!(^u^)v  】

alt
【 この日は大晦日
  まさに・・・年越し・味噌カツサンド 

  となりました ( 祝 ) 

  

  本当に,この年も " 県外 " にいる間は

  プチオフなどで幾度も利用する機会がありました。

alt

  いつの日かZe氏にも  " 地元 " まで

  いらっしゃる機会があれば,是非とも

  切 り 株 ソ フ ト を味わって

  頂けたらなあと思いました! ( 期待 ) 】

alt
【 まあZe氏にしてみれば,前触れもなく( 汗 )
  いきなり可愛らしいマシンバリバリの
  冬季仕様
で現れたワケですから,さぞや面喰ったかと

  思いますが,お茶をしながらの話題としては

  十二分に役に立ったようです♪ 】

alt
【 この年最後に日没を迎えた頃
  この年最後に泊まる宿舎到着。


  大晦日だけに,予想外に近くのお店などが

  閉店していることがチェックイン後に判明 ( 泣 )

  仕方ないので,近場のスーパーへ行き

  この年最後の晩餐を取ることに♪ 】

alt
【 『 ひね酢( 初耳 ) 

 かしわ文化( 謎 )で育ってきた身としては

  座視できない郷土料理を発見!( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)

  

  どうやら,ここ播州エリアではアタリマエ(?)

  の存在のようで,いわゆる若鶏ではなく生後数年を

  迎えて歯ごたえある肉質となった親鶏を使って

  最後はポン酢で仕上げたようですね。

  ビールにも合いそうです♪( 笑 ) 】

alt
【 半 額 ♪───O(≧∇≦)O────♪ 

  なんという甘美な言葉なのでしょう ( 駄 ) 


  そろそろ紅白歌合戦も始まる時間帯でもあり

  文字通り,そのまま売れ残りのまま年を越す

  ワケにもいかない生鮮食料品などはバンバン

  シールを張っていくため,結果論ではありますが

  この年最後の晩餐が決まりました。 】

alt
【 年越し・・・寿司 ( 爆 ) 


  お値打ち星人( ̄∇ ̄;) としては

  目の前で半額シールをペタリ張られては

  抗うことは困難! 

  思案した末,いささか逆説的ではありますが

  敢えて,年越し蕎麦などは買い物かごから

  取り出して一転集中して,にぎり寿司に

  決した次第♪ 】
  ⇒続く

Posted at 2018/06/27 23:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記
2018年06月26日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.3

R2R,西へ・・・2017-18 vol.3

朝食代わりの
蒸篭蕎麦の後は
ドライブランチ


alt
【 風変わりな蒸篭蕎麦を食した後は

  そのまま近場へドライブ。

  引き続き,Tu氏のクルマで向かったのは

  海沿いのお店


  ここもまた,師匠に案内されたところで

  本場アメリカ仕込みのハンバーガー

  看板メニューとのこと。

  朝食を抜いての軽めの蕎麦だったこともあり

  実質的な昼食がハンバーガーとなりました♪ 】

alt
【 チーズバーガー 


  学生時代,アメリカ西海岸とメキシコを一人旅したことが

  あるのですが,基本的に現地では軽食になるハンバーガーで

  十分腹を満たすことができました。


  今回も先に蕎麦を食べていることもあり,単品で

  オーダーしましたが,これ1個で満腹になりました。

  有名チェーンで食べるハンバーガーとはまた違い

  バンズに挟まれたハンバーグとチーズ

  結構なボリューム感を出していました。 】


alt
【 そして・・・
  車両チェーンジ!
  \(^ ^)/ \(^ ^)/


  昼食を済ませた後,一度師匠のガレージに戻り
  今度は師匠の " ニューマシン " で

  郊外へ出かけることに。  


  これは車のメカニズムに人一倍詳しい
  Tu氏の意向もありましたが,確かに

  私も改めて実車には乗ってみたかったので

  実に好都合でした・・・ましてや

  ドライバーがセミプロですから!(^_-)-☆ 】

alt

【 MMC OUTLANDER PHEV 


  このタイプとしては国産車唯一となる
  Plug-in Hybrid Electric Vehicle。 

  師匠手駒ラインナップ ( 笑 ) の中で

  最近になって加わった,最新鋭モデルです! 


  流石に ( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;)
  当時課せられていた,週数回程度の

  一般道中心の中距離移動を考えると・・・

alt

  燃費という点では,圧倒的に

  R35全く以って不利だったそうで( 汗 )

  その代替として,最終的にコレに落ち着いたそうです。 】

alt

【 まあ,Plug-in Hybrid Electric Vehicleなので

  環境性能が圧倒的に優れている点は当たり前なのですが

  このクルマが持つ,別の魅力としては・・・

  S-AWC ( Super All Wheel Control )

  呼ばれる車両運動統合制御システムが実装されている点です。

alt

  もはや絶版となってしまった( 惜 )
  あの看板車種御自慢のシステムの系譜を

  今や引き継いでいる数少ないモデルと言えるでしょう。

 

  まさに電子制御のカタマリ!という感触を

  以前,サーキットで走らせた際に感じたため

  悪路走破性などは,さぞや高いものと

  推測されます。 】

alt
【 そういう事で,師匠自らハンドルを握り

  隣県まで足を延ばすことに = = =333

alt

  今回は後席に座ってみましたが,Plug-in Hybrid Electric Vehicle

  だけにベースモデルより車重がある点は,意外にも高速道などでの

  乗り心地は上々でした。


  これは S Edition ということで,足回りが上質なものに

  アップグレードされていることもありますが,電池など

  構造上重いものが車両下部にマウントされていることで

  安定感が増しているものと思われます。 】

alt
【 (´゚д゚`) (´゚д゚`) (´゚д゚`)

 

  ・・・まさか,奈良県に来て

  あのチェーン店の派生店舗に出くわすとは

  思いませんでした( ←マテ ) 

alt

  ついうっかり,たっぷり BIG サイズなレイコー 

  と 切 り 株 ソ フ ト を頼みそうになりました。( 駄 ) 】
 
alt
【 『 えげつない位,派手な電飾がある

   中華屋さんがある 』

  そう,師匠は口にして 目的地に到着しました。 


  さすがにまだ開店時間ではなかったため

  小1時間ほど,近くで待機することに。 】


alt
【 夕刻
  開店時刻になると,そのお店に
  煌々と灯りが! ( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄) ( ̄▽ ̄) 


  確かに,何もナイ田舎の街道沿いにしては

  やけに煌びやかなイルミネーションですね! 

  とりあえず,この日の来店第壱號として入店。 】


alt
【 禁断の・・・

  炭水化物×炭水化物 Σ(゚д゚lll) 


  普段は緩やかな糖質制限をしているため

  ある意味で,これは旅先だからこそ許される

  組み合わせ かもしれません。


  とりあえず思案の結果,チョイスしたのは

  臺灣拉麺&炒飯。 】

alt
【  実は本場と思われる地には,そういう名称の料理は

   ナイとされる臺灣拉麺ですが,中華料理らしく

   ミンチとニラの風味が豊かに香りますね~♪


   ちなみに・・・

alt

  以前,WDMH氏前触れなしで案内された時も

  瀬戸内の街の名物として(?)根付いていたことに

  たいそう驚いたものです・・・ 】

alt
【 辛さについては,比較的 "耐性" がある方なので

  個人的には,もう少し Hot!でも大丈夫だったかと。


  元々居抜き物件だけに(?) ヴォリュームある内容で

  とてもリーズナブルなお店でした。 】
  ⇒続く

Posted at 2018/06/26 07:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R35 GT-R 】 | 日記
2018年06月23日 イイね!

R2R,西へ・・・2017-18 vol.2

R2R,西へ・・・2017-18 vol.2

660cc・NA

AWD 5MT
  V S
1400cc・SC+TC

FF 7DCT

alt
【 Tu氏も含め,数名での忘年会から翌日。

  この日は大阪ステイ2日目

  そういえば前回,Tu氏と 大阪までやってきたのは・・・

alt

  私が Cayman R で,彼が代車(?)Golf Ⅵ

  という状況でしたね。

  

  流石に・・・この3台の中では

  飛び抜けて ろーぱわー (゚д゚)!

  だったので,道中は気の毒でした。 】


alt
【 とりあえず宿舎をチェックアウトして
  まず向かったのは,コチラ。 


  同じく前夜に忘年会を共に過ごした師匠

  この日も御一緒すべく,参上した次第です。 】

alt
【 この日は休日の師匠
  朝のウチは,ゆっくりしていたようで
  我々が到着して,活動開始まで
  しばし待つことに・・・


  やがて,御自慢のガレージ がオープン!

  (≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)

alt

  ・・・相変わらず,実用車からマニアックな一台まで

  広範囲にカバーされていますね♪

  E30 初代M3 が今や一番コンパクト
  見えてしまうのが,不思議でなりません。 】

alt
【 そういうことで,この日は朝は抜いた上で
  師匠に 『 実に風変わりな蕎麦屋がある!

  とのことで,とあるお店へ案内されました。


  『 1斤半,3人前ね 』 と

  師匠は,まるで呪文のような言葉

  慣れたようにオーダー。

  果たして,どんな料理なのでしょうか?? 】  

alt
【 w( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)w

  

  そ,蕎麦屋に入ったのに
  何故か?生卵!? (-ω-;) ウーン

  謎は更に深まります・・・ 】

alt
【 蒸篭蕎麦

 

  驚くなかれ,フツーは冷水でキュッ!と〆てから供される

  日本蕎麦がなんと! (^▽^;) (^▽^;) (^▽^;)  

  中華街で食べる点心の如く,蒸気でホカホカに

  蒸かしたての状態で,やってきました!( 驚 )  】 


alt
【 これが,このお店の絶対的定番料理だそうです。
  聞けば,創業が17世紀末(!) と京都の老舗も
  一目置くほどの長い歴史を有しているそうです。


  この蒸した日本蕎麦に合わせるのが

  生卵と,徳利で熱燗にしたかのような

  ツユの組み合わせとなります。 】


alt
【 それにしてももうもうと湯気を発している

  日本蕎麦手繰ることになるとは・・・

alt

  この年の真夏に,島根県の出雲市で食した

  釜あげそば以来の珍現象です。(^_-)-☆ 】 

alt
【 この蒸篭蕎麦コシは全くというほど
  アリマセ~ン!!(`・ω・´)キリッ 

alt

  おそらく以前,R205で遠征した九州で食べた

  博多うろんよりも更に(?)・ソフト な食感。

  それだけフワフワな蕎麦を生卵アツアツのツユの中へ

  くぐらせて頂きます。


  確かに,独特の食感と言えば食感デスネ。

  図らずも,年の瀬を迎える時期でもあり

  結果的に,この年の 年越しそば,的な

  食事となりました。 】

alt
【 食事のフィナーレは,残ったツユの中へ

  蕎麦湯を割り入れて,スープ風に仕立てます。


  その様子は以前,盛岡で食したじゃじゃ麺

  の最終形態(?)である・・・

alt

  チータンタンにも通じるところがありますね。

  その後,店内は瞬く間に満席状態になったため

  地域の繁盛店なのだな,と実感しました。


  ともかく風変わりな老舗蕎麦店であることは

  確かですね♪ 】 
  ⇒続く

Posted at 2018/06/23 16:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【 R2R / AWD+5MT 】 | 日記

プロフィール

「アサメシナウ(-.-)」
何シテル?   07/04 06:21
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

      12
345 6 78 9
101112 13 14 15 16
1718 19 20 2122 23
2425 26 27 28 2930

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation