R2 year
with R1♪
(゚∀゚) (゚∀゚)v
【 BLIZZAK REVO GZ
に換装したR1S AWD。
遂に冬季仕様デビューと
なります!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
思えば・・・
兄弟車種であるR2Rには
既に履かせていたのですが
今季は,そのタイヤ特性を
より趣味性の高い(?)
R1S AWDでも検証したいと
考えました。 】
機会が訪れたので,勇んで
R1S AWDを出動させました!
太平洋側では晴天であっても
その先はワカラナイもの。
果たせる哉,長いトンネルの
その先には白い世界が
R1S AWDとしても
雪を求めての遠乗りとなる
その行き先は・・・
越後乃國でした!
ちなみに,かつてGolf V GTI
最後の遠征の際にも同じ場所へ
R1S AWD!
いみじくも悪路走破性に優れた
車両ですから,さぞかし圧雪路でも
その性能を十二分に発揮
してくれるものと,期待が高まります♪ 】
【 だ が し か し !
( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;) ( ̄∇ ̄;)
周知の通り,今季は歴史的なほど
暖冬傾向にあるのは
雪國ほど顕著のようで
実はトンネルの先にある
PA周辺であっても,ご覧の様子で
全く以って期待外れな少雪に
戸惑いを隠せませんでした。
本来ならば!
(・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
これくらいの圧雪路を
豪快に(?)往く,くらいの
ことはしたかったのですが。
( ̄ヘ ̄) ( ̄ヘ ̄) ( ̄ヘ ̄) 】
【 1月初旬の真冬の時期に
路面に雪がナイ,というのは
この地方では考えられない
事態です。( 驚 )
とりあえず,長い長い下り坂を
重力に引かれすぎないように
7速スポーツシフトi-CVT
で速度を適切に調整しつつ
下っていきます = = =333 】
【 やがて "國 境" を示す
看板が現れ,ここから本格的に
越後乃國に突入する
ことになります!
((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】
⇒続く
あ,圧倒的
ぢゃないか・・・
年間走行距離!
w(゜o゜) (゜o゜) (゜o゜)w
【 改元後,初の年明けを迎えた
令和弐年。
記念すべき年として
本来ならば・・・
R2ネタで始めるベキ!
ところですが,折しも年末年始に
学生時代の同級生から相談が
持ち込まれたため,急遽三が日に
集まることになった次第。
実は以前より同級生の子供が
不登校になり,しかしながら
圧倒的なほどクルマ好き
なのが取り柄(?)らしく
別の同級生経由で頼まれて
以前にも,その子も含めて
Cayman Rで出かけたのですが
会うなり,その子はソッコーで
『 あ,Cayman Rだ! 』
と,Type 987と気づいただけでなく
稀少なグレード名まで
一瞥しただけで言い当てたのです。
まさに,末恐ろしい。( 笑 )
よって今回は別のマシンを
出すことにしました♪
まあ,2019年全体を
振り返ってみて・・・
年間走行距離:約1200km
<(・△・::)> <(・△・::)> <(・△・::)>
というのは,余りにも出番が
少なかったと気が付きました。( 惜 ) 】
【 そういうことで,不意に決まった
集まりに久しぶりに出すことに
しました。
普段はガレージ保管をしているため
良好な状態だと思いますが
たまに乗ると,その大きさを
実感することができますね。 】
【 Type997
キタ――(゚∀゚)――!!!
正月期間なので,果たして
お店が営業しているか分からなかった
のですが,幸いにもランチタイム前に
店内駐車場に停めることができました。
それにしても,やはり同級生の子供は
既に駐車場に入った段階で
『 あ,もしかして
白いR35ですか!? 』
(・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
と話しかけてきたあたり,本当に
ぬかりありません!!( 驚愕 ) 】
【 訂正:m(_ _)m m(_ _)m
実は上記にあるType997は
全く無関係で,たまたま隣に
停めていた個体でした。( 汗 )
しかしながら,同級生の子供に
対するフェイントにはなったようで
一瞬,どちらか迷ったそうです。
(。・O・) ホホゥ
まあ,なまじアタマの回転が速いと
早とちりすることは,ありえますね♪ 】
【 会食が始まると,前回同様
クルマの話が9割( 爆 )
受験関連の話が1割
といった感じで会食が進みました。
やがて,お開きとなる頃
今度は同級生一家が乗ってきた
マシンに,私が試乗することに
なりました。(^_-)-☆
実は同級生は1期上の先輩と
結婚しており,その相手とは
学生時代に直接の面識は
なかったのですが,子供の事では
夫婦共に心配をしており,せめて
話題が弾むクルマくらいは,と
一念発起して2nd カーとして
購入したのが,こちらのマシン
とのこと。
おかげさまで!
CT9Aに乗る機会がありましたが
伝統の4G63が有する
低回転域からのトルク感は
EJ20にはナカナカないところですね。
合わせて,この手のマシンに
同級生一家参人を加えて
" Full Payload " で
ワインディングコースを
駆けるというのは,実は
稀有な経験だったのではないか?
と感じます。(^u^)v 】
年の瀬に・・・
" 第参乃漢 "
遂に,現る!
(゚∀゚)!! (゚∀゚)!! (゚∀゚)!!
【 K2G改め,K3G氏。
このGGAを駆る御仁こそ
今回のプチオフに駆けつけた
もう1人のメンバーとなります。
\(*^▽^*)/ ワーイ♪
K3G氏とは実に数年ぶりの
再会となります。( 祝 )
前回は・・・
雪深い中,年始の飲み会
お泊りオフ以来の集まりとなります♪
以降,幾度か会うハナシは出ていましたが
お互いの都合が噛みあわず,気が付けば
これだけ時間が過ぎていたようで,ともかく
MP氏も交えて,ファミレスの片隅ながら
即興の座談会が早速行われました! 】
【 ファミレスで過ごすこと,数時間。( 笑 )
やがて正午を迎え,MP氏は
" 年末年始の 強制労働 御奉仕 "
のため,ここで退席されました。
別途,また機会を設けて
某所での宴会オフ( 仮称 )
を皆で開催したいと
おしゃっていましたので
それはそれで楽しみですね♪ 】
【 さて,その次は我ら弐人での
プチオフ続行です!
ということで,数年ぶりに
再会したのですが・・・
振り返ってみれば,初めて
お会いした時は,こんな2shot
だったので,まさに偶然がなせる
同時期にデザインされた弐台が
居並ぶ形となりましたが
K3G氏にとっては
R1S AWDは( 結果的に )
サプライズ披露となりました♪
実はK3G氏,元をただせば・・・
R2i + AWD + 5MT
という,実にマニアックな
グレードを所有されていたそうで
その関係もあって,広義でいう
EN07系繋がりとして,一度
R1を試乗したかった!!
・・・とのことで,まさにプチオフが
彼にとっては千載一遇の好機と
なったようですね! 】
【 早速ですが,テンションが上がっている
K3G氏にハンドルを預け( 笑 )
テストコースへ向かいます = = =333
個人的には未だ未体験の
冬季仕様にしたR1S AWDの
悪路走破性を試したかったのですが
本当に今季は歴史的な暖冬傾向
のため,スキー場周辺においてすら
この時期としては未曾有のドライ
路面となっていたのは,いささか
残念ではありました。 】
【 ある意味ではR1としては
S/C+AWDという
最上級仕様の車両のため
K3G氏曰く
R2iと比して
『 トルク感が厚い 』
『 内装が上等 』
などなど,兄弟車種ゆえの
似て非なる点を幾つか
指摘していました。 】
【 試乗から戻ると,改めて
この弐台の共通点である・・・
スプレッドウィングスグリル
についても話題となりました。
確かに,この時期は幾つかの
モデルに採用されたデザインですが
飛行機の主翼をモチーフにした
製造後10年以上経過した車両の
維持管理の難しさ,特に豪雪地帯
ならではの苦労話を聞きました。
まあ,ヒトそれぞれに
その車両の歴代モデルでも・・・
細かな好みがあるので!
一概に言う事は悩ましいですが
いずれにしても,余程のことが
ない限り,融雪装置などに起因する
下回りの錆などを考慮すれば・・・
いずれ世代交代は避けられない
だろう,と助言しました。(-ω-;) ウーン 】
【 まあ,ともかく近年の衝突安全基準
などの厳格化もあって,コンパクトな
いわゆる5ナンバー車がめっきり
減ってきています。
そういう意味ではK3G氏が
愛用するGGAはGDBより
僅かに小さいだけで,小型軽量を
具現化したモデルではないかと
思いました。
また次回,機会あらば試乗して
みたいものですね・・・ 】 完
弐零壱九年
まさに・・・
R1のための
年でした♪
(^_^) v
【 僅か八ヶ月しか存在しなかった
令和元年も,いよいよ最終日。
というか大晦日前夜にも関わらず
気が付けば呑み明かしていた( 笑 )
のも,まあ良い " 想ひ出 " に
なるかと。( ̄∇ ̄;) 】
【 大晦日当日の朝食。
まさに旅館テイスト溢れる
素朴な和食スタイルだと
思います。
幸い(?)二日酔いに
悩まされることなく
(※それは上質なお酒ばかり
御馳走になったのもある
でしょうね,悪酔い防止に)
美味しく朝ごはんを頂きました。 】
【 朝食を済ませたら,早々と宿舎を
チェックアウト。
実は,この大晦日に滑り込みセーフにて
更にもう壱人,プチオフに参加することが
決定!急ぎ会場設定をして,皆で集合する
ことになった次第。 】
【 普段のアシとして長距離移動も難なく
こなすというMP氏の
DEMIO Diesel ですが
ご覧の通り,豪雪地帯故に
AWD仕様となっています。
なお補足しておくと
この DEMIO Diesel ,
MP氏にとっては・・・
実は弐台目だったりします!
♪───O(≧∇≦)O────♪
話によれば,実際に購入してみると
ディーゼル車ならではの経済性と
太いトルク感などに魅了されたそうで
その後,ビックマイナーチェンジの折に
ディーラー側の提案もあり,同車種を
乗り継ぐ形で,改めて納車された
そうです。(´・∀・`) ヘー 】
【 前述の通り,厳冬期の積雪なども考慮して
この弐台目もAWD仕様は必須ですが
細かな違いとして,FF仕様に比べて
少し車高が高く設定されているのも
悪路走破性に於いて有利な点であると
MP氏は語ります。
それも含めて, DEMIO Diesel
について,私も同じような評価を
しているため,だからこそ・・・
カローラアクシオ luxel "α"edition
の来るべき後継として是非に!
と考えております。(`・ω・´) キリッ 】
DEMIO Diesel を
solo driveしてみました♪
キタ――(゚∀゚)――!!!
都合,弐回目の試乗となりましたが
思い返せば,初回試乗となったのが・・・
Type981を試乗した
帰路に於いてだったことを
思い出しました。
ビックマイナーチェンジの結果
遂にB-segmentである
DEMIO Diesel にも念願の
アダプティブクルーズコントロールが
実装されるようになったため,俄然
ボディサイズ・燃費なども考慮して
実用性が更に高まったのは
非常に喜ばしい改良点デス♪ 】
【 唸れ,EN07X! = = =333
流石はサーキット走行・冬季ラリー
など,モータースポーツ上級者の
MP氏。sports modeとなった
R1S AWDが瞬く間に小さく
なっていきました。( 爆 ) 】
【 無論, DEMIO Diesel も
見た目の小ささとは裏腹に
僅か1500回転から25kgf・mを
越える極太トルクを発生する
強心臓を有しているため
中間加速ではヒケを取らない
ようですが,それにしても
自分のクルマの走りを
このように・・・
客観的に見るには
お互いに信頼関係が醸成されて
いないと,できない事ですよね。
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】
【 宿舎を出発して数分あまり。
いよいよ令和元年最後となる
プチオフが開催となりました。
後は,待ち人の登場を
待つのみとなり,我らは
先に入店して・・・
第弐次朝食( 駄 )を
摂りつつ,待ち人の到着
を待つことになりました。 】
⇒続く
個人的には・・・
カローラアクシオ
luxel "α"edition
後継筆頭車両!
┃_・) ジー
【 年末年始はアチコチと出かける機会が
重なりましたが,今回は文字通り2019年
の最後の最後に遠征をすることに
なりました♪
本来ならば,既に周りは積雪があるのが
アタリマエ,という時期に拍子抜けするほど
穏やかな天候に驚きつつ,この日の宿に
到着した頃,今宵のお相手もまた
(≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)
まずは生中で喉を潤します♪
そうそう,今宵のお相手とは
即ち・・・
共に,かつてS206 NBR
しかもシリアルナンバーが連番
だったというMP氏でした。
実際に,お目にかかるのは
しばらくぶりでしたが,お互いに
報告事項(!)があったため
急遽,この日にセッティングした
MP氏は無類の左党!
((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
この夜は,すっかり御馳走になって
しまいましたが( 多謝 )
相変わらず,あちこちにツテが
あるらしく,幾つかのお店を
杯を交わしても出てくる話題は
いつもの通り,複数台所有故に・・・
趣味性の高い車両と
実用性の高い車両の
バランスや次の将来像など,
Σ(゚д゚lll) Σ(゚д゚lll) Σ(゚д゚lll)
果たして何軒目だったでしょうか?
サクッと呑んでは,別のお店を連ねる
最中に,オドロキのメニューに遭遇
してしまいました。( 駄 )
特にデカ盛りのお店ではナイのですが
気が付けばテーブルには,これだけの
牛蒡のフライがのっかったサラダが!
流石に飲み会後半戦でコレはキツイ
ものがありましたが,まあそこは弐人で
分担して,事なきを得ました。(^△^;) 】
【 さてさて・・・柿ピーが出てきたのは
どこのお店だったでしょうか?
細かな記憶はアリマセンが( 苦笑 )
本来であれば,同様に
無類の左党である・・・
この御仁も同席を希望した,
のですが,あいにく年の瀬まで
業務が詰まっていたとのことで
彼とは年始に改めて別の場所で
会う算段をつけておりました。 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |