最上級グレード
だけは遂に・・・
3ナンバー化!?
" 改元後の近況報告 "
のため,とある住宅街まで
伺うことになり,そこで
195/45 R17と
従来であれば,コンパクトカーに
とっては過剰とも言えるほどの
タイヤを装着している光景に
遭遇しました。
思い返せば,学生時代に
散々乗っていた・・・
N14 GTI-Rに装着されて
いたのが195/55 R14
だったことを思うと,隔世の感は
ありますね。( 汗 ) 】
【 SUZUKI : SWIFT SPORTS
( ZC33S )
♪───O(≧∇≦)O────♪
いわゆる現行型の高性能バージョン。
以前,R2Rを購入店で
車検に出した際・・・
卸したてのSWIFTが代車として
用意されて,面食らったことが
ありますが,その時は標準車のため
5ナンバーとなっておりましたが
これがSWIFT SPORTSになると
ギリギリ全幅が3ナンバーサイズに
なるそうで,これが遠目には
5ナンバーの標準車との識別点の
1つになるそうです。( 豆 ) 】
【 傍から見れば依然,日本の国情に合った
5ナンバーサイズのハッチバックですが
オーナー氏としては普段いらっしゃる・・・
独逸国内との違いなども
考慮の上で,この度帰国時などに使用する
クルマの買い替えに至ったそうです。
あくまでスペック上,ですが ( ̄∇ ̄;)
SWIFT SPORTSであれば
200km/h巡航も可能,だそうです♪ 】
【 今回は朝の待ち合わせだったこともあり
モーニングサービスの時間帯でもあった
ので,まずは近くのファミレスへ
向かいました。
普段であれば,行きつけの喫茶店が
定番過ぎる( 笑 )ので,朝の段階で
ファミレスなどへは特段行くこともない
のですが,意外や意外!
今回はドリンクバー付きの軽食でしたが
プチオフなどの場合,長話をするには
もってこいの,お値打ちセットだと判明。
やはり,たまには実際に利用してみないと
分かりませんね~♪ 】
【 会食を済ませ,今度は実際に
SWIFT SPORTSの車内を拝見
することができました。
インパネ周りは以前借りた
標準車を踏襲していましたが
確かに速度計が260km/hまで
刻まれておりました。
日本国内だと,公式には・・・
300km/hまで刻まれた
フルスケールメーター
までは不要だと言われていますが( 爆 )
もしかすると欧州仕様と同じ設定
なのかもしれませんね。 】
【 こうしてモーニングサービスの時間帯から
入り浸った(!)ファミレスで昼近くまで
過ごしたこともあり,お開きとなったのは
既に午後となっておりました。
またいずれ,独逸本国で
お目にかかる日を楽しみにしつつ
お別れをして,次の目的地へ
向かいます。
ここは週末などは絶望的に
四輪車にとっては鬼門となりうる
場所ですが,幸いにも平日の日中♪
である特権を活かして,スムーズに
文字通り,東京湾を跨ぐ壮大な
高規格道路並びに構造物ですが
個人的には,こういうフレーズを
聞くと・・・
某・劇場版 ( 第壱作 )
のクライマックスシーンを
リアルで感じてしまうのは
何故でしょうか? (゚∀゚) !! 】
【 途中にある,うみほたるPAで
時間調整も兼ねて小休止を
取ります。
午前中ほど空気が澄んでいた
ワケではなかったのですが
天候自体は晴れていたので
本来ならば・・・
このスポットでの記念撮影を
考えていたのですが,あいにく
上り線(?)からは所定の場所へは
いけないようで,やむなく見送る
ことにしました。( 惜 ) 】
【 夕刻。
知人との待ち合わせの前に
まだ時間が少々あったので
以前に持ち込んだ分も合わせて
カローラアクシオ luxel "α"edition
のE/Gオイル交換を行うことに。
何度も触れているように
昨年夏より家族と共用できる
2ベタルの・・・
R1が加わったことで♪
最近では長駆の際の出番が
増えてきたため,オイルの交換
サイクルが短くなってきた,
ある意味クルマを十二分まで
使い切る楽しみが増えたとも
言えるでしょう。(^_-)-☆ 】
【 基本的に普段使いの車両だと
普通車なら5,000km毎,
軽自動車なら3,000km毎
の交換サイクルで維持管理
しているため,次回の交換でも
大台には僅かに達していないと
思われますが,とにかく中古車として
購入した段階では,初回登録から
3年を前にして,それでもなお
ODメーターは9,000kmあまりだった
ことを考えると,10年以上を経て
いよいよ150,000kmが見えて
きましたね。 】
英吉利式
"鈍的剥離 "
用具,参上?
(´・∀・`) ヘー
【 いわゆる近況報告オフは続きます。
また別の某日。
準・定期" 任務 "をこなした後
これまた双方の都合がついた結果
近年新設されたばかりの道の駅に
カローラアクシオ luxel "α"edition
の姿がありました。 】
【 待ち合わせ場所へ到着した時,
相方はまだ姿を現してはいません
でしたが,暫く経つと遂に
御本人登場~♪
日没後の照度が落ちた時間帯での
rendezvousだったため,画像上では
詳しく識別はできませんが・・・
専用色:Rebel greenを
その身に纏った3ドアのマシンが
目の前にあります!
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪ 】
【 John Cooper Works
キタ━━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━━!!!!
所謂,F56と呼称されている現行型で
新世代MINIとしては参代目モデルに
なります。その中でもメーカー直系の
ホットモデルにあたるのが,この
グレードになるそうです。 】
【 Mini伝統のボディカラーとしては
British racing greenという
ものがあったそうですが
細かい話,現在の
John Cooper Works
にはRebel greenという
専用色が用意されている
とのこと。(。・O・) ホホゥ
ちなみに Cooper
という言葉を聞くと・・・
脊髄反射で
コレ一択!!
(`・ω・´) キリッ
" My cooper "は
駆け出し時代以来
未だに手元にあります♪( 駄 ) 】
【 さて道の駅には本格的な伊太利亜料理を
味わうことができるレストランが
併設されており,折しも夕食がまだだった
こともあり,まずは食事を取ることに。
思案した末にチョイスしたのは
gnocchi♪
小麦粉と馬鈴薯を組み合わせた
ショートパスタの一種です。
ショートパスタと言えば
数年前に渡独した折,
思わぬ緊急出動となった
思い出のフライト(!)の際に
直前まで食していたのが・・・
同じく小麦粉と馬鈴薯を
組み合わせた,Knödel
言わずと知れた伊太利亜を代表するスイーツ♪
メインディッシュに負けないほど,こちらの
味わいも本格的な出来栄えでした。
新規開業した道の駅ということもあるでしょうが
従来からの休憩場所というだけでなく
こうしたレストランを設置したのも,きっと
施設の差別化を図った結果なのでしょうね。 】
【 さて食事も済んだので,いよいよ
この日のメインイベント・・・即ち
JCW試乗となります!
((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
室内を白を基調としたもので
夏場には車内の気温上昇を
抑えることができそうですね。 】
【 前述の通り,JCWはMiniにおける
ホットモデル!
搭載されているのは,2000ccの
ガソリンターボ。
これは奇しくも・・・
共に所有していた過去を持つ
Golf V GTIと同等とも言える
動力性能を有しているわけですが
厳密には車重が200kg近く(!)
JCWの方が軽量のため,
当然ながら軽快感は上回って
おりました!(`・ω・´) キリッ 】
【 幹線道路を30分ほど試乗させてもらいましたが
現代のクルマとしては,車重が軽いこともあり
噂通り,ゴーカート気分でドライブをすることが
できました。
意外だったのは全車速追従型ではないものの
カローラアクシオ luxel "α"editionとは
同等のアダプティブクルーズコントロールが
実装されているそうで,限定的ながらも
高速道路での移動などでは便利な機能が
付いておりました。
以前,『 Mini 』なのに,3ナンバー!と
肥大化してしまった矛盾について
触れたことがありましたが,ベースが
BMWのエントリーモデルと共用化という
開発コンセプトからすれば,もはや
時代の流れなのかもしれません。
その代わり,室内の広さは5ナンバー
時代より快適になっているため
こうなってくると,小型3ナンバー車(?)
という扱いが妥当に思えてきます。 】
【 試乗の後の長話( 爆 )
というのは,プチオフにおける
あるある,ですが今回もまた
" 改元後の近況報告 "
について,行うことができました。
お互いに
初めての輸入車が・・・
独逸車ということもあり
更に時期は違えねど,共に
渡独した経験を持つ点も
ある我ら。( ˘ω˘ ) ( ˘ω˘ )
今回初となる( 独逸系? )
英吉利車を彼が
どのように運用していくのか
楽しみです♪ 】
円熟期にある
VABに比して
スパルタンさが
幾分か残る
唯一の" R "。
【 某日。
毎月の定期" 任務 "のため
某海沿いの街を訪問。
そこでサクッと所用を済ませた後
近くのファミレスで待ち合わせと
♪───O(≧∇≦)O────♪
程なくして待ち合わせを果たした後
2人してチョイスしたのは,図らずも
同じメニューでした。( 笑 )
鶏肉を豪快に調理した新メニュー
のようで,思わず興味を引いたことは
これまた偶然にも,2人とも
敢えて!ライス抜きの単品にて
注文したこともあり,同じタイミングで
運ばれてきました。
やがて供されるであろう
メインディッシュを前にして
まずは準備運動に入ります・・・ 】
【 相方とはドリンクバーで
雑談を交わしつつ,しばし
料理を待つことに。
・・・やがてカリカリに
焼き上がった状態で
テーブルへ供されてきました。
チョイスしたソースも
これまた2人とも同じピリ辛の
サルサソース!
\(*^▽^*)/ ワーイ♪ 】
【 300gはあるかと思われる
ボリューム感あるメニューですが
少しずつ切り分けてから
サルサソースにつけます。
柔らかい肉質にピリ辛のソースが
実にマッチしております。
ところで,奇しくも
相方とは・・・
以前,本人が帰省した折りに
御当地メニューである
『 骨付鶏 』を共に食した
ことがありますが,これまた
偶然の一致でしょうか。
((((=・o・)ノ ゴーゴー♪ 】
【 一通り,食事と談笑を済ませた後
お店を出て,駐車場へ向かいます。
カローラアクシオ luxel "α"edition
の隣には・・・
メッチャ見覚えがある
マシンが居並んでおりました♪
キタ━━(。A。)━(゚∀゚)━━!!!! 】
【 所謂,郊外型ショッピングモールに
併設されている広大な駐車場の
一角に わざわざ 2台を並べつつ
お互いの近況報告( ※というほど
間を置かずに,普段から会っていますが )
をすべく,ここでも雑談モード全開!!
(≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦) 】
【 シリーズ初のハッチバックタイプの
限定車(?)という位置づけもあり
ある意味,異端児的な扱いも
されたこともありましたが,それも
懐かしい思い出ですね・・・
実は,この個体・・・
四季を通じて
頑固一徹!!
1台でサーキット・長距離ドライブ
のみならず,氷上/雪上走行まで
難なくこなしてきた,あの過剰とも
言えるほど,しっかりコッテリと
整備を施されたものを
故あって (・.・;)
継承した経緯もあり,我ら
初期R205メンバーは
この2ndオーナーには
一同で注視している
また1つ,近況報告を
済ませることができました。
( 業務連絡♪ )
互いに御縁あって,そのクルマと
繋がりを持っていることを改めて
シミジミと感じた夜となりました。 】
銘菓:深山乃滴♪
まさに旬の栗を
喰らうべき逸品!
(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
【 小休止と土産の買い物を済ませ
再び本線上に戻ってみると
間の悪いことに,この先で事故が
あったようで結構な渋滞に
巻き込まれました。( 汗 )
こんな時,全車速追従型の
アダプティブクルーズコントロール
実装車が羨ましくなります・・・
まあ,そうしてトロトロと進んでいると
前走車にナニか?違和感を
覚えました。
調べてみると,この見慣れぬクルマは
昨年フルモデルチェンジをした
LEXUS ES300hらしく,一見して
抱いた違和感の理由が判明しました! 】
【 デジタルアウターミラー
( 量産車世界初! )
これは通常のドアミラーに代わり
車両周辺の視覚情報を電子化
するデバイスだそうで,左右独立した
モニターを介して,レーンチェンジなどを
行うようです。
噂には聞いていましたが,今回初めて
実物を拝見する機会に恵まれました♪
まだまだ試行的な装備のようですが
遠目にみて,サイドミラーが異様に
小さい!と思ったのも頷けます。 】
【 渋滞を抜けた後は順調に進み
夕刻,再び親戚と待ち合わせる
ことができました。その際に今回の
東北遠征土産を手渡す
ことができました。
夕食後に共に頂きましたが
枝豆の味わいと食感が残る
美味しい,お饅頭でした♪ 】
【 さて翌日。
今度は別の定期 " 任務 "のため
某所へと出撃。
その途中,信号待ちをしていたら
フト,こんな看板発見!
(◎_◎;) (◎_◎;) (◎_◎;)
どうやら一級建築士の方の
ようですが,果たして設計する
デザインが,このようなもの
・・・かどうか,いささかながら
気になるトコロです。( 駄 ) 】
【 同日夜。
兼ねてから実家に保管してあった
" 増槽 " を用いて,最後の給油を敢行。
ちなみにハイオク20Lです♪
言うまでもなくレギュラー仕様の
カローラアクシオ luxel "α"edition
にとっては過剰とも言えるものですが
より燃費を稼いで,高速道路上での
超・長距離移動のための小技とも
を経て,この日の晩餐を取るべく
近年新設されたSAに立ち寄ります。
フードコートなどを散策していると
目についたのがコチラのメニュー。
普段あまりラーメンなどは口にしない
のですが,野菜たっぷりに加え
風変わりな麺を使用している点が
気になった次第。 】
【 よって,この日の晩餐は
コレに決定されました!
地元系豆味噌を
モチーフにした融合技とも言える
中華系メニューです♪ 】
【 暫く経つと,出来上がりを告げる
ベルが鳴り,メニューを受領します。
褐色の見た目が豆味噌の
存在を際立たせておりますが
とりあえずは実食!(^_-)-☆ 】
【 基本的には味噌ラーメンの係累と
なるわけで,豆味噌の味わいを
しっかりと味わいつつ,野菜の
シャキシャキ感,それに通常の麺より
ヘルシーさを打ち出した点が評価
できると思います。
確かに過剰に血糖値が上ると
長距離移動の際には悪影響を
及ぼすこともあるので,結果的に
このメニューで良かったかと
思います。
こうして弐週連続の長距離移動も
ソツなくこなすことができました。 】 完
半年置かず
して,またもや
キリ番間近っ!
(^_-) (^_-) (^_-)
【 某PAにて日を跨いだ朝。
更に進むべく再発進す!
((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
・・・たまたま隣に
同県ナンバーの車両と
居並ぶ形となりましたが
本当に,こうして見ると
最近のハイト系軽自動車の
車高への飽くなき挑戦を
まざまざと知ることに
ヤッタ└(゚∀゚ )┘ヤッタ♪
カローラアクシオ luxel "α"edition
にとって,今年は過走行計画( 爆 )
推進実現となったのかもしれません。
つい数か月前,同じく東北遠征中に
キリ番ゲットしたばかりですが,早くも
140,000kmに達しました! 】
【 まあアタリマエの如く
また1つ,大台に乗せてきた
カローラアクシオ luxel "α"edition
ですが,本当に問題なく走破してきた
のは,流石に国民車代表とも言える
呆れるほど( 褒め言葉 )の
耐久性と言えますね。
2時間ほど走った後で小休止を
取ります。しばし仮眠を取り
気が付くと,ゴールドホイールを
身に纏ったマシンが隣に!
ゴールドホイールといえば・・・
平成を駆け抜けた名発動機の
終焉を示す限定車に久しぶりに(?)
伝統のアレが復活する,そうですが
個人的な印象は,あくまでGDB世代
までかな?と思っています。 】
【 小休止を終えて,再び
半自動運転半自動運転にて走行中
不意に不意にサイドミラーに映る
車影が!!車影が!!
(・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)
ま,まさかの・・・
peridot metallic!
キタ━ (゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚) ━!!! 】
【 いや~ (≧▽≦)
よもや公道で同色車両に
遭遇するとは予想外でした。
元々,peridot metallicは
専用色故に,そもそも輸入された
個体は極めて少ないとのことで
私自身も以前・・・
たまたま展示されていた
Type958 GTSに遭遇
した時に次いで,弐回目の
僥倖でした!
・・・後で,自分のPC担当者へ
速報を入れたところ,やはり
担当者であっても,お目に
かかったことは皆無とのことで
今回もまた,Cayman Rと
セッションできなかったのが
悔やまれます。( ̄∇ ̄;) 】
【 " A73 " トンネル(!)を
抜けた後,次の小休止を取ることに。
そこで,まさにシーズンの始まりを
告げる名産品の知らせが!
これまたラッキーなタイミングに
出くわしました♪ 】
【 この地域は秋を迎える頃に
栗を使った生菓子が有名で
私も子供の頃,父のゴルフに付き添った
そのついでに手土産として買い求めた
記憶があります。
賞味期限が短いため,店頭に並ぶ
時期も限られているため,これはもう
即買いするしかありません!
(`・ω・´) ビシッ !! 】
【 この時期,ハズレのない手土産として
家族・親戚筋へ幾つか買い求めた際
新たな生菓子を発見!
どうやら栗を使った生菓子に
わらび餠で包んだ逸品とのこと。
これは余計に日持ちしないため
自分用に1つだけ買い求めて
その場で頂くことに♪ 】
【 言うまでもなく,毎年頂いている
栗を使った生菓子は実に上品な
甘さを醸し出していますが,そこへ
清涼感あふれる,わらび餠の
プルプル感はタマリマセン!
SAでサービスされている
熱い煎茶を濃い目にして
手元に置きながら,季節ものを
堪能することができました。 】
⇒続く
"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |
![]() |
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |
![]() |
![]() |
日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... |
![]() |
ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... |
![]() |
スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... |
![]() |
スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |