• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月23日

三菱デリカ・スターワゴン&デリカバン

三菱デリカ・スターワゴン&デリカバン  今回も所蔵のカタログから…。

 以前もこのblogにて触れたが、ワタシがかつて憧れたクルマの一つである、三菱のデリカ・スターワゴンをUPしてみた。

 そして、最近マツダOEMから日産OEMに変更されたデリカバンであるが、このデリカバンの三菱内製時代のカタログも併せてUPしている。

 ちょっと覗いてみたい、という方はコチラをクリック!↓

 デリカ・スターワゴン

 デリカバン

 あと、コチラはオマケ♥



 「岡山三菱自販」…懐かしいなぁ…。

 昔は岡山三菱に山陽三菱、ついでに津山三菱もあったものだが…。
ブログ一覧 | 図書室 | 日記
Posted at 2011/10/23 23:56:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

消防士さん
avot-kunさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

みんカラ定期便
R_35さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

この記事へのコメント

2011年10月24日 6:47
私もスターワゴンには憧れました。
スキー場によく似合うクルマでしたね。
コメントへの返答
2011年10月24日 11:51
毎年冬はシャモニー、夏はジャスパー、と特別仕様も出てましたねるんるん
2011年10月24日 10:09
うちの会社にトラックではありますが2WDの最終型がいます。ターボ付きで過積載(笑)してもかなり走ります(*_*;
コメントへの返答
2011年10月24日 11:57
バンの2500NAディーゼルは一度運転したことがありますが、ノンターボでも2200NAのボンゴより乗りやすかったですねわーい(嬉しい顔)
2011年10月26日 20:46
お世話になります♪

デリカトラック4WDは、
キャブと荷台の高さが
違いすぎ!
コメントへの返答
2011年10月26日 21:18
お世話になります♪

前輪はホイールハウスがスカスカなのに後輪はカツカツですよね…。

一応荷台の高さは800㎜ですが、無理矢理な感じもしますね…(-_-;)
2014年7月27日 20:06
こんばんは。(^^)
岡山三菱自販はスタンプだったのですね。(^_^;;)
三重三菱はステッカーとなっております。(笑

デリカバン、グリルガードのないデリカ4WDとしてよさそうです。(^^ゞ
ただ、スターワゴンもタマは少ないですがバンの4WDなんてタマはほとんどありませんね。( ̄∇ ̄|||)
コメントへの返答
2014年7月28日 10:52
基本的に貨物車は徹底的に使い倒される傾向があり、なかなか状態のよいタマが出てくることはないですね…(´・ω・`)

当地だとまだ三菱内製のバン/トラックも見かけますが、4WDとなると相当な希少車ですね。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation