• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月29日

ドンガラ2態

ドンガラ2態  総社市某所に鎮座している日野コンテッサ1300のドンガラ…。


 後ろのエンジンから足回り、そして内装やらガラスまで失っており、もはやほぼ車体だけ、といった状態だ。



 ドンガラといえばもう1つ、ウチの近所にもこんなのが…。



 こちらは一世を風靡したGX71クレスタだ。

 このクレスタはまだガラスや内装は残っているが、フロントの足回りやエンジンなどは降ろされている模様…orz




 クレスタといえばやはり山崎努ですな…(^皿^)

 GX51から81まで3代にわたって同じ車種のCMに出るケースもなかなか珍しいかと思うが、CM出演が縁でご本人もクレスタに乗っていたのだとか…。

 そして、この「狼編」で使われたジョージ・ウインストンの「あこがれ/愛」がクレスタのイメージにピッタリの選曲(^^♪

ちなみに同じ71でもマークⅡのCMは松本幸四郎だったかと…。
ブログ一覧 | 街かど廃車コレクション | 日記
Posted at 2011/10/29 23:29:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年10月29日 23:43
この71の3兄弟は好きでしたよ(*^□^*)

特にマーク2のツインターボが(´∀`)

山崎努~ 流されていないか っていうCMでしたね(*^□^*)
81の前期のサイドフロントガラスのワイパーが笑えました(*^□^*)
コメントへの返答
2011年10月30日 0:13
GX71のマークⅡGTツインターボはいつだったか備北ハイランドサーキットのフリー走行で走ってるのを見ましたね。

81前期の横ワイパーは「珍装備」として今も語られてますが、湿度の高い時にエアコンを入れてるとサイドデフロスターの風で窓の外が結露することがあるので、これはアリだと思いますね。

昔のレパードではフェンダーミラーにワイパーがついてたのもあったみたいですが…。
2011年10月30日 0:44
71系はかっこよかったです。

先日コメントしたプレリュード乗ってたいとこのおじさんがその後71チェイサーのGTツインターボに乗ってましたが小さい頃よく乗せてもらった記憶があります。赤の内装に座り心地のいい座席にリアにレースの黒カーテン。そしてキビキビとした走り、何もかも最高でした。
岡56の電光プレートも付けててたまらなくかっこよかったです。
コメントへの返答
2011年10月30日 1:04
71ではチェイサーはあまり見ませんでしたね…。

ワタシも叔父がMX63マークⅡグランデターボ→JZX81チェイサー2.5アバンテと乗り継いでおり、乗せてもらうことが多々あり、豪華な内装に酔いしれたものでした。

そして、父が中古で拾ってきたJZX81クレスタではワタシも運転してましたが、直6のスムーズなフィーリングと「これぞ高級車!」と言わんばかりの乗り心地に現在のクルマとは一味違ったものを感じました(乗り心地は単にTEMS付のショックが抜けてただけかもしれませんが…)。

最近のクルマにはこんな独特の「味」がないように感じますね…(T_T)
2011年10月30日 1:36
71だとやっぱりマークIIが好きですね(^^)

ハードトップが好きですがセダンも落ち着いた感じがしていいですね!

71の内装は写真でしか見たことがありませんが、いかにも座り心地の良さそうなシートですね(^^)部屋の座椅子に欲しいです(笑)
コメントへの返答
2011年10月31日 1:10
71マークⅡのセダンは今月16日にUPしてますが、同じセダンボディのクレスタとも一味違う落ち着いた感じがイイですね(^_^)v

赤内装にフカフカのモケット、さらにボタン締めのもありましたか…。これも今のクルマには醸せない味でしたね…。
2011年10月30日 8:04
おじゃましま~す。

昔から直線基調の車はそこそこいい成績を残すんですがデザインって難しいですね。
ご指摘の「味」っていう部分、でもわかる人も少なくなってるかも。
コメントへの返答
2011年10月31日 1:14
この頃は直線基調のクルマが多かったものですね。

特に日産あたりになると内外装ともにカクカクでインパネは絶壁…、なんてのが多数でしたね。

Y31セドリックセダンのタクシーインストはあの頃の雰囲気をよく伝えているように感じたものですが、これも廃止になりましたね。
2011年10月30日 19:06
私の10月15日のブログで紹介したコンテッサと同じ角度の写真ですね。
部品の欠品は多そうですが、私が見たのより、ボディーの状態は良さそうな感じです。
コメントへの返答
2011年10月31日 1:16
あ…、ホントだ(笑)

これも何らかの考えがあって置いてあるものと思いますが、それでもトランクに物を詰め込まれたりしていて、酷な扱いのようにも感じます…orz
2011年10月30日 22:27
ご無沙汰しておりますm(__)m

71は免許取って初めて購入した車なんで特別な思い入れがあります。
もう一度購入して、現在車庫で眠ってる90のチューニングエンジンを載せようかと考えてみたり…
最終的に前後ノーサスにしちゃった当時の頭の弱さが悔やまれます…(^^ゞ
71マークⅡ… 未だ気になる一台です。
コメントへの返答
2011年10月31日 1:28
先日(といっても1か月以上…)はお疲れ様でしたm(_ _)m

71にチューンした1JZ-GTEだなんて…!何だか高速有鉛っぽいコンセプトで面白そうですね♪

個人的にはコンフォートに1JZ-GTEをブチ込んでみたい願望がありますが…(ぇ
2011年10月31日 9:51
 私が免許を取った当時(高3)は世は「ハイソカー」ブームで、中でも71系は「マークⅡ三兄弟」と呼ばれその筆頭でした。 

 本当は高校では免許取得は禁止されていたのですが、4月生まれの私は監視が厳しくなる夏休み以前にしれぇ~と取得し(笑)、知り合いのおじさんが前期型、兄貴は後期型に乗っていたのですが、休日にそれらを借りて、友達とドライブをしていた事を思い出しました。

 
コメントへの返答
2011年10月31日 18:02
当時は飛ぶ鳥を落とす勢いで売れたようなので、今でもたまに現役車を見かけますねわーい(嬉しい顔)

あの頃のクルマはどれを取っても勢いが感じられて良かったものです黒ハート
2011年10月31日 18:52
 お久しぶりです。

ほんとあの頃のクルマは今でも機会と金があれば(笑)乗ってみたいと思います。

因みにGX71系ももちろんですが、当時気になってたモデルは
ハイソカーとならんで人気だった「デートカー」(←死語)でこれまた一世を風靡したプレリュード(BA5)と
後に走り屋御用達になったS13シルビア。
FFになってしまったレビ/トレ(AE92)。
少しマニアックなところでは、JT190ジェミニの「ZZハンドリンbyロータス」「イルムシャー」に
”スカイラインズミニ”とかいうキャッチフレーズだったかな?
日産ラングレーのホットバージョンの1.6のDOHCモデル・・・・

今の時代は猫も杓子もミニバンてな感じでこれらのカテゴリーの車種なんて皆無。
あぁ~あの頃はホントに良かったですね。



コメントへの返答
2011年11月1日 10:11
プレリュードはソアラと並び大人気でしたね。

当時は各社とも2ドアのクーペが多数ありましたが、今やほぼ壊滅状態ですね…orz

また、現在ではほとんど高齢者or営業車御用達の大衆車クラスも活気がありました。

今の子供に「クルマの絵を描いてみろ」と言ったらきっと箱にちょっと鼻がついたのを描くんだろうか…、とも思いますね(笑)

トランク?何それおいしいの?とか言われそう…(爆)
2011年10月31日 20:34
お世話になります♪

>ジョージ・ウインストンの「あこがれ/愛」

オォ!!

奇遇にも
以前同じ記事をしたコト有るよ。

やっぱり
クレスタを見ると、
自動的に
頭の中で
演奏が始まる訳で。
コメントへの返答
2011年11月1日 10:13
お世話になります♪

「あこがれ/愛」で即座にクレスタが出てくるのはやっぱり条件反射なんでしょうかね…!?

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation