• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月20日

広島珍道中で見かけたクルマたち

広島珍道中で見かけたクルマたち  前回の尾道タクシー編に続いて、それ以外のEROいクルマを少々UPしてみることにしたい。

 タイトル画像は、宿泊先の三次市内某ホテルの駐車場にいた120系クラウン。

 しかも、黒塗りのセダンで、3000ロイヤルサルーンGという最高にEROい1台ではないか…!!

 ついでに、リアウインドゥには「4-ESC」のステッカーはあるわ、ホイールが100系あたりから標準のクラウン専用鉄ホイールだったりするわ…、でさらにEROさに拍車を掛けている。

 このクラウンのおかげで、朝からテンションアゲアゲであったことは言うまでもないところだ(爆)。

 ついでに、このホテルの従業員駐車場の一角には送迎用にこんなEROいバスまで…!!



 今や絶滅危惧種といって差し支えないマツダのマイクロバス、パークウェイだ…(@_@)

 タイタンのシャーシにバスボデーを架装したものであるが、そのボデーも今は亡き西日本車体工業が製造したものであることもポイントだ。


 さらに、三原の駅前でこんなパトカーをハケーン!!



 スバルのインプレッサは高速隊にはWRXが配備されていたりするが、コイツはWRXでも何でもない、ただのインプレッサというあたりがたまらない…(^^♪

 きっとこの方あたりには大ヒット間違いなしのパトカーかもしれない(爆)



 ちなみに、このインプレッサPCは4WDで、リアウインドゥには「シンメトリカルAWD」のステッカーもあった(^^)/

 しかし、せっかく広島なんだからアクセラじゃダメだったのかな…?とちょっぴり思ってしまうのだが…(ぇ
ブログ一覧 | はたらくクルマコレクション | 日記
Posted at 2011/12/20 02:01:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

おはようございます!
takeshi.oさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2011年12月20日 7:06
 12系クラウンセダンロイヤルサルーンGでドアミラーですね。鉄ホイルでも飾りホイルのようですね。
 インプレッサのパトカーはこの辺ではあまり見かけないような気がします。
コメントへの返答
2011年12月20日 14:29
おそらく地域柄からしてスタッドレスタイヤを履いているものと思われますが、よくこのホイールがあったなぁ…、と感心してしまいます(^^)/
2011年12月20日 8:41
おはようございます(^O^)クラウン渋エロですね(^O^)この手のバスもあまり見掛けなくなりましたね(>_<)パトカーがインプのWRXはよく見掛けますが普通のインプなんですね(^O^)
コメントへの返答
2011年12月20日 14:35
パークウェイは元々の販売台数が少なかったので現存するのはかなりレア物ですね。

インプレッサはおそらく交番などによくいるミニパトの類かと思いますが、昔ワタシの地元の駐在所にはジャスティがいましたね(^o^)
2011年12月20日 11:22
こんにちは

この仕様ヤバいですね

特にホイールが最高 ロイヤルGの純正アルミじゃなく、あえてクラウン純正鉄ホイールなのが最高です

ポイント高し

直接見てみたい車です
コメントへの返答
2011年12月20日 14:43
セダンの黒、というあたりが最高ですね(^o^)

しかもロイサルGでホイールが飾りの鉄ホイール…。

ちなみに、このホイールは100系ハイエースバンに履かせているのも見たことがあります。
バンの2WDは15インチ化の際に6穴になりましたが、ワゴン2WDは最後まで5穴でしたね(^^♪

ナンバーも「広島33」の当時モノでした♪
2011年12月20日 21:03

こんばんは♪

この頃のクラウンといえば白系というイメージが高いですが、黒でも似合っていてカッコいいですね。ちなみにこの型のクラウンは直接見た記憶が有りません・・・(汗)。

インプレッサのPCですが、こちらでは全く見ないので珍しいです(笑)。
コメントへの返答
2011年12月20日 21:27
かつて「白いクラウン」と題打ってオーナードライバー層に売り込んだクルマなので、オーナードライバー率の高いHTはやはり白のイメージですね♪

一方で、官公庁や法人向けがメインだったセダンは黒も多いように感じます。

いずれにしても渋い1台ですね(^^♪

インプレッサのPCはこちらでも見ないので、おそらく県費モノかと…。
2011年12月20日 21:46
お世話になります♪

パークウェイなら、
浜松市消防局に
有るよ。

出初式には
放送車?として
出動してくるし。
コメントへの返答
2011年12月20日 22:00
お世話になります♪

意外なところにいましたか…!

消防系は走行が少ないからか物持ちがいいですね(^^)/
2011年12月20日 22:07
こんばんは。

お察しの通り大ヒットで有ります(^o^)
おまけにAWDだし!!出来ればWRX用アルミを奢って欲しいところです。
冬場だからスタッドレス仕様ですかね。
大阪はクラウンばかりで面白くないです。
一度実車を見てみたいものです。

クラウンもタイタンバス(パークウェイ)もヤバすぎますよ。
コメントへの返答
2011年12月20日 23:06
ランサーでも非エボを愛でるMAIA様ならきっと…、と勝手にニヤニヤしてました(爆)

ちなみに、交番の前によくいるミニパトは何気に4WD車が多いですね。

なお、パークウェイは助手席にもドアがあり、左右のドアは窓が乗用車同様の巻き上げ式なのも特筆モノですね♪
2011年12月20日 23:11
パークウエイはそのうちにハクブツカンへ納車していただきましょう!
インプは、豊田市で日産のパトを採用するような暴挙ですなぁ。持った湯飲みをバッタと落としまっせ。
コメントへの返答
2011年12月20日 23:31
先日のマツダ看板も既にハクブツカンに収蔵されているそうです。

パークウェイは昔某ルート・ワンエイティ沿いのM田料理店にいたのを思い出しますね♪
2011年12月23日 12:40
ウィキぺディアのパークウェイの項目に掲載されている↓の画像は、私の地元の隣町の個体です(笑)

私もこれにはちょくちょく遭遇していました。


http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2f/Mamurogawa_choeibus1.JPG/800px-Mamurogawa_choeibus1.JPG
コメントへの返答
2011年12月23日 13:20
マツダ名物・爆裂値引きの破壊力で入札でも強さを発揮した例でしょうか…(ぇ

ちなみに、いすゞエルフのボトルカーシャーシにバス車体を架装したジャーニーEはバスボデー部分がほぼパークウェイです(^^;

もっとも、ボデーメーカーが同じなので当然ではありますが…。
2013年11月12日 23:02
こんばんは★
120系に100系飾りホイールが
脳裏に焼きついてまして
今、写真を確認しに来たのですが
やはりYオクのMS125バラ売り車に
なってました・・。。
綺麗そぅなのでズット走り続けて
ほしかったです・・。
コメントへの返答
2013年11月13日 22:20
こんばんは(*^^)v

広島の業者のようなのでこの個体で間違いなさそうな感じですね…orz

コレはずっと走り続けて欲しい1台だったんですがね…。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation