• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月26日

R31とカローラ

R31とカローラ  今回も街で見かけたクルマの中からUPしてみたい。

 まずタイトル画像は、倉敷市某所に時折出没するR31スカイライン。

 結構前から存在を確認していた個体であったが、なかなかタイミング良くワタシの前に現れてくれなかった1台であるが、ついに捕獲に成功した(^^♪

 4ドアハードトップで、シリーズでは最上級グレードとなるGTパサージュ・ツインカム24Vターボ!

 しかも、オプションだった4輪アンチスキッド(まぁ要するに今風に言う「ABS」だな…)も装備している模様だ…(^^)/

 続いては、岡山市内の某スーパーの駐車場で捕獲したカローラFX。



 AE90系はまだセダンだと時折現役のクルマを見かけることがあるが、ハッチバックのFXは滅多に見かけなくなったように感じる。

 さらに、カローラつながりでもっとEROいのを…。

 こちらは、夜の岡山市内で捕獲したものだが、まだFRの頃のAE70系!!



 グレードは1500ccでは最高級グレードにあたるSEで、前後のバンパーは大型のウレタンバンパーになっているが、これも当時のトヨタ車には多く見られた装備だ。

 夜の街、というシチュエーションがこのカローラのEROさをさらに引き立てているように感じる(^^)/

 しかし、新しいカメラだとフラッシュなしでもこんなのが撮影できるのだから大したもんだ…(^o^)
ブログ一覧 | 街かど旧車コレクション | 日記
Posted at 2011/12/26 02:32:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年12月26日 4:38
うわ~、どれもEROいっすね~(o^^o)


31スカイラインの後期はわたくしもだいすきです♪(v^_^)v

90系カローラFXも3ドアでなく5ドアってのがポイントですね(笑)

70後期のカローラSEもいい感じですね!

コメントへの返答
2011年12月26日 11:39
ちなみに、このR31はナンバーが山陰某県の当時モノでしたよ(^^)/

今でこそ軽でも当たり前のABSがオプションで、呼び名も「4-ESC」「4WAS」「4ALB」などと各社で異なる点が時代を感じます(^^♪
2011年12月26日 5:18
 FXは私の4月2日にアップしたプログに載せました。それ以外には黒いFXを見ました。1台はトヨペット店の裏にナンバー付きで置いてありましたが、廃車になったかもしれません。他にも黒いFX見ました(トヨペット店にあった車とはナンバーが異なりました。)
 90系FXは1年位前には1400台位あったようですが、今はもう少し減っていると思います。
 90系セダンは20年超えの車としては見かけます。70系カローラセダンはこちらでは全く見かけません。80系セダンでも今年は見た記憶がありません。昨年はありました。2年前だと近くにセダンがありましたが今は廃車になりました。
 私のプログに最初にアップしたカローラ5ドアは2009年12月30日に撮影しました。全国に47台しか登録されていない(今はもう少し減っているかもしれません)稀少車です。
 今もその車が残っているかはわかりません。
コメントへの返答
2011年12月26日 11:48
90系FXは今月初めに倉敷市内で黒の3ドアも見かけました。

まだ90系ならこうやってたまに出没してくれることがありますが、この次の100系となると全く見かけませんね…orz

あと、5ドアつながりでスプリンターシエロにも一度お目に掛かってみたいものです。
2011年12月26日 8:39
はじめまして♪

70後期カローラSEは昔に私の母が乗っていました。

カラーはワインレッドでしたね。

未だに購入時に貰った当時のカタログを保管しています(笑
コメントへの返答
2011年12月26日 11:54
こちらこそ初めましてm(_ _)m

さりげなくエェ感じに弄ったアクティにお乗りのようですね(*^^)v

昔、ウチの近所にも丸目4灯の前期型GLがいました。

あと、高梁市の山奥某所でコレのバン(色はワインレッドか茶色か…)を見たことがあります。
2011年12月26日 9:46
おはようございます(^O^)スカイラインにカローラどれも好きですね(*^_^*)とくに70カローラは特に欲しいくるまです(^O^)夜撮影はエロいです(^O^)
コメントへの返答
2011年12月26日 11:56
おはようございます♪

当時モノのナンバーとDラーステッカーが実にたまりませんね(^^♪
2011年12月26日 12:53
70系カローラといえばにチンスポ、小径ホイールに引っ張りタイヤの旧車カスタムで若者にだった車種のように感じます。族車の人気車種ですね。 私の親父が若い頃乗ってたので(*_*; 
コメントへの返答
2011年12月26日 14:15
倉敷市内某所にその手の70カローラがいますね。

前期型の丸目4灯で、いつもS30のZと仲良く車庫でべべちゃんこしとります(*^^)v
2011年12月26日 20:26
70カローラ、しかも“岡57”ナンバーって
まだいるんですねー(@。@;
私が小学生の頃、同級生の家の車が
かなりの確率でこの70カローラでしたよ。
コメントへの返答
2011年12月26日 22:58
高梁市内でも目撃例がありまして、それと同一かと思いきやホイールが違うようなので別の個体のようです…。
2011年12月26日 21:25
こんばんは。

4WASなんてなんとも珍しい。当時トヨタは4-ESC、ホンダは4WALBでしたっけ!?
この31、4WASまで付けてるとこを見るとオートスポイラーも付いてるかもですね。
フルOP度高しです!!
コメントへの返答
2011年12月26日 23:01
当時は今ほど安全意識が高くなかった時代かと思われるので、4WAS装備というだけでも相当な珍品かと思います。

ここまでくればGTオートスポイラーも装備してるかもしれませんね(^o^)
2011年12月26日 22:09
R31後期の最上級グレードはあまり見かけませんね。
色は・・・白、それともシルバー??

カローラFXは私が免許を取った頃のクルマです。
友人も買いましたが、今のように5ドアハッチバックの人気がなく、迷わず3ドアでした。

岡57のカローラ、私も岡山市内で以前(去年?)見かけました。
同じクルマかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年12月26日 23:07
R31はシルバーでした。

カローラFXの5ドアはファミリーカー的な性格が強かったと思うので、まだ3ドア人気の高かった当時は売れ行きもイマイチだったのではないかと思います。
2011年12月27日 11:24

写真と同型のFXはしばらく前から地元にあります。もちろんお約束の当時ナンバーです。タミヤの箱絵の様なFX(3ドアGT 純正アルミ)を探していますがなかなか出てこないですね~。まぁ出てきても買えませんけれど(笑)
コメントへの返答
2011年12月27日 22:25
タミヤの箱絵のような…ということはこれの前の80系でしょうか…わーい(嬉しい顔)

さすがにこれは見なくなりましたね冷や汗2
あと、この次の100系もなぜかお目にかかりませんねぇ…がまん顔
2011年12月27日 20:26
お世話になります♪

ウチの
最初のマイカー候補は、
市内の中古車屋にあった
90FXとエチュードだったなァ。

結果は
BGレーザークーペになったけど。
コメントへの返答
2011年12月27日 22:27
お世話になりまするんるん

エチュードも今となっては超珍車の部類ですねわーい(嬉しい顔)

レーザークーペも相当に珍車ですが…冷や汗2

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation