• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月04日

ドミンゴ

ドミンゴ  先日、倉敷市内某所で見かけたスバル・ドミンゴ。

 以前にも当ページでUPした2代目のFA系だが、コチラはワタシ好みのグリーン/グレーの2トーンカラーを纏った4WDのGV、しかもサンサンルーフときたもんだ…!

 フロントは以前UPしたものをご覧いただければ一目瞭然なのだが、サンバーに比べて安全対策のためフロントバンパーが大きく張り出している(シャーシフレームも延長されている)のが特徴的なのだが、リアも1200ccのエンジンを収めるべく、バンパーが大きく張り出している。

 スタイルのまとまりから言うと初代のKJ系の方が一枚上手かもしれないが、KJ系に設定のなかったパワステ、パワーウインドゥ、ATなどの各種装備の充実度を考慮すると個人的にはこっちの方がいいなぁ…、と思ったりして…(-_-;)

 さらに、先日真庭市某所の山奥をウロウロしていたところ、これと同じドミンゴの廃車体をハケーン!



 サンサンルーフではないが、グレードは上級グレードのGV-Rで、フルオプション装着車…という実に美味しそうな1台ではないか…\(゜ロ\)(/ロ゜)/



 可能ならば起こして乗りたいなぁ…、と思ったゆぅいちであった…(^^)/
ブログ一覧 | 街かど廃車コレクション | 日記
Posted at 2012/04/04 21:42:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ドミンゴ From [ a97562のページ ] 2012年4月9日 04:08
<a hre
ブログ人気記事

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年4月4日 21:54
おばんです。

こんな外観のみではコンディションが良さそうなドミンゴが草ヒロとは・・・。

でもECVTがいかれていたら、草ヒロになっていても仕方がないかと・・・。
コメントへの返答
2012年4月4日 22:16
おばんです(^3^)

外観はそんなにくたびれた感じではないので、おそらく鬼門のECVTが(´゚ェ゚)チーン…という線が濃厚ですね。
2012年4月4日 21:56
写真を見た限りボディは綺麗だし機関類を整備すればいけそうですね!!

とは言えメンテに幾らかかる事か……( ;´Д`)
コメントへの返答
2012年4月4日 22:17
これがCVT死亡だとどうしようもなさそうですが…orz

MT換装で復活させるという大技も…(ぇ
2012年4月4日 22:05
 空気も抜けて無いみたいですし、最近まで存命??

 リアスポは色違いが正常なのですか??
コメントへの返答
2012年4月4日 22:19
実は数年前にもここを通った際に見ているので、草ヒロ歴は意外に長そうですね…。

リアスポはこれが普通なのかは残念ながら不明です…orz
2012年4月4日 23:09
この型でCVTと言えば…トラブル多発だったようで
私も、奈良から引っ張ってきたKV3のサンバーは
サンサンルーフ+スーパーチャージャーのフル装備だったので、ウハウハが。。。

持って帰る途中に、CVTが嫌な音を。。。
即座にへんぴーん!で、今のHH1・アクティストリートになりましたw
ってのを思い出しました。

95年式から88年式になりましたが、イッケンラクチャクです。

<オマケ>
5月の連休のツアーどうでしょう?(と、お誘い宣伝?)
コメントへの返答
2012年4月4日 23:27
特に荷物を積んで走るサンバーの場合はECVTとの相性が悪かったようで、マイナーチェンジの際にヴィヴィオの貨物仕様とともに普通のトルコン3速ATに変更されましたね…。

しかも、それが当時GMつながりで関係のあったスズキから調達、というのがサプライズでした…。

5月に予定されているEROツアー、なかなか面白そうですね♪

予定が何とかなれば参戦してみたいところです…が、西の方からクラッシャブルゾーンの付いた二号車がオマケでついてきそうな気が…(爆)
2012年4月4日 23:56
こんばんは。
新車当時にはなんてバランスの悪いスタイルなんだろう、と思ったものですが、こうやって改めて見ると結構好きかも。
ホイールのせいもあるんでしょうが、特に最初の写真の角度から見た感じがいいですね。
コメントへの返答
2012年4月5日 0:16
個人的にはこの次のTT/TV系サンバーベースの3代目ドミンゴを拝んでみたかったものです…orz

最初の画像…余計な物が映り込んでしまったのが残念…(´゚ェ゚)チーン
2012年4月5日 0:21
程度良さそうなGVRですね(^_^;)

なんか廃車とはもったいない(T_T)
コメントへの返答
2012年4月5日 0:45
外観の程度は良さげなので、おそらくテッパンのECVT死亡…というパターンかな…?と推測してみます。
2012年4月5日 15:29
 ドミンゴはあまり見かけなくなった気がしますね。
 塵芥車の部門は新明和工業と統合して、スバルではなくなってしまうようですね。
 前はバスのボディや電車の車体も製造していましたが、スバルではやめてしまいましたね。
 軽自動車の開発、製造もやめてしまいましたね。
 
コメントへの返答
2012年4月6日 2:17
かつては富士重工のバスボデーといえば日産ディーゼル(現・UDトラックス)の指定ボデーであり、いすゞ車にも相当数架装されています。
富士重工の撤退後は北九州の西日本車体工業が日産ディーゼル製バスのボデーを架装するようになりましたが、コチラも既に事業廃止されています。

ボデーメーカーの系列化が進んだ結果ではありますが、これも残念なところですね…。
2012年4月5日 20:29
お世話になります♪

初代と並べたら
迷わず
初代を選ぶかも。
コメントへの返答
2012年4月6日 2:20
お世話になります♪

やはり初代の方がデザインのまとまりは良いのですが、2代目の取って付けたような前後バンパーも「ブサ可愛い」感じで良いなぁ…、と思いますね。
2012年4月7日 20:53
おばんです!

先日これと色違いのドミンゴに遭遇しました。

高齢者がオーナーでしたが、結構綺麗な個体でしたよ。
コメントへの返答
2012年4月7日 23:59
やはり旧車・珍車は高齢のオーナーが大切に乗っている個体が多いですね♪
2012年4月10日 0:11
亀コメ失礼します♪
このFAドミンゴは当地の温泉街(雪が降り、道が狭いw)でやたらと送迎車やらなんやらで使われていたイメージがあります。
その地域は普通のミニバンやハイエースに代替されている車が多いですけど、この大きさの7人乗りが今でもあれば重宝するんだろうなぁ…なんて思います。

ドミンゴは私も凄く欲しかったんですが……同じエンジンのジャスティを親が以前2台乗り継いでいたんですが、一台目はエンジン不調で二台目はECVT不調で廃車になりちょっと手が出し辛かったですw
コメントへの返答
2012年4月10日 0:38
ドミンゴの廃止後もスズキ、ダイハツ、三菱がこの手のクルマをリリースしてますが、いずれも長続きしませんでしたね…。

特にダイハツのアトレー7はリアオーバーハングも延長されており、なかなかの力作であったように感じます。

ジャスティもちょっと前までワタシの地元でも近所の整備工場がスバルのサブディーラーだった関係かちょくちょく見かけたクルマでしたが、もう絶滅したようです…orz
2012年4月13日 1:19
ジャスティ、今日見てしまいました。。。

5月のツアー…是非都合が付けば!お待ちしております。

今回の無茶な行程も、井笠鉄道グループのタイアップで実現した企画なので
二号車の参戦サプライズも良いですねw
コメントへの返答
2012年4月13日 20:34
井笠鉄道とのタイアップ企画となると、鼻付き二号車に加えて某イタ車のオープンカーも伴走したりして…!?www

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation