• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月20日

今日はクイズ形式で!

今日はクイズ形式で!  倉敷市某所の道路沿いに落ちている三菱ミニキャブトラックの廃車体。

 '71年~'76年まで販売された2代目のモデルになるのだが、なぜかモデルチェンジされたのはトラックのみで、バンは初代モデルのまま継続販売される、という変わった経歴を持つクルマだ。

 ココを通る度に気になっていた物件だったので、道端にクルマを停めて撮影に行ってみたところであるが、後ろに回ってみると、その奥にミニカバンの廃車体も潜んでいることに気づいてこれまたビックリ(;゚Д゚)!



 このミニカバンは360cc時代のモデルであるが、軽の規格改正後も360cc規格のボディに550ccエンジンを搭載、大型バンパーを装着するなどしてミニカエコノ登場まで製造されていた。

 ミニキャブの方も、当時は多く見られたリアの給油口などに時代を感じてしまうところであるが、今回はこのミニキャブをネタに、またまたこの方ばりにクイズ形式にしてみたい(笑)。

 「この間はタイトルをそれっぽくパクったかと思ったら今度は…」という声が聞こえてきそうだが、問題、行きます!!

問:画像右側のミニキャブの年式を答えよ。但し、年式には3年間の猶予を与えることとする。


 いかがだろうか…?

 なお、先に述べた通り、この型のミニキャブは'71年~'76年まで販売されているので、その範囲内であることは言うまでもないところだが、以前この方が出題されていたクイズの解答と同様に法規がらみ…、という大サービスなヒントを投下しておこう(笑)

 ということで、「我こそは!!」という変態紳士or淑女の皆様の熱い回答をお待ちしておこうヽ(*´∀`)ノ

 但し、正解された方には賞品の類は出ないのであしからず(爆)



 ここより10/21追記。

 どうしたことか有効回答数1件…orz

 思いのほか皆様の食付きがよろしくなかったのだが、もうココで解答を出してしまいま~す(´∀`*)


 正解は'74年~'76年式

 識別するポイントは、というと、リアのナンバープレート取付部分になるのだが、ココを拡大した画像を貼っておこう。



 この、○で囲んだナンバープレートの取付部分に、番号灯が2つあることに注目。

 また、ナンバー取付用のブラケットのサイズにも注目してみたい。

 360cc時代の軽自動車のナンバープレートといえば、二輪車と同じサイズの白いナンバー(小板)を真っ先に連想するところだが、'75年1月1日以降に新規登録された軽自動車のナンバーは現在と同じ、普通車サイズ(中板)の黄色いものに変更されている。

 しかし、軽自動車の規格が360ccから550ccに改定されたのはその翌年の'76年なので、その間に登録された軽自動車は360ccでも黄色いナンバーがつくようになる。

 画像の部分を見ると、ナンバーの取付ブラケットが中板プレート用で、サイズが大きくなったことに対応して番号灯が1個から2個に増量されていることがわかる。

 ただ、車両自体は'75年1月1日に間に合うように製造されねばならないので、'74年以降に製造されたものである…、ということだ(書類上は'75年~'76年、の方が正しいかもしれないが…)♪

 比較対象として、以前UPしたもう少し古い同型車の画像を再掲しておく。



 こちらは中板プレート対応前のモデルで、番号灯が1個しかないのと、ナンバー取付ブラケットが見当たらないのがポイント。

 さらに補足すれば、この2代目ミニキャブは空冷エンジンの初期型は角目2灯となっており、水冷化された際に丸目2灯に変更(水冷を示す「W」のエンブレムがつく)、その後のフェイスリフトでヘッドライトが大きくなっている(エンブレムも「W」から「MINICAB」に変更)。

 今回のクイズ、ちょっと変態レベルが高すぎたじゃろうか…!?(滝汗)
ブログ一覧 | 街かど廃車コレクション | 日記
Posted at 2012/10/20 01:47:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2012年10月21日 8:40
約20年前までは動いていましたよ冷や汗
その頃すでに、ミニカバンは埋もれていたような記憶が…

ちなみに、N阿知町には現役車がいます。
Y掛町の個体は最近見ないですもうやだ~(悲しい顔)
コメントへの返答
2012年10月21日 11:23
別ブログのハイエースといい、このミニキャブといい…さすが高梁川から向こうは守備範囲のようですねぇ(笑)

西○知の現役車も拝んでみたいところですね(´∀`*)

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation