• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

寅さんエルフ

寅さんエルフ  岡山市内某所で古いいすゞエルフをハケーン!!

 3代目の、俗に「寅さんエルフ」と呼ばれるもので、発売当初TVCMに渥美清を起用したことからこの名で呼ばれるようになったとか…。

 画像の個体はマイナーチェンジ後のダンプになるのだが、やはり2t車でもダンプなどの建設車両系は総じて走行が少ないためか残りやすい模様だ…ヽ(*´∀`)ノ♪

 '84年まで製造されていたモデルになるので、少なく見積もっても28年落ち…ということになるのだが、年式相応のくたびれ感はあるものの経過年数を差し引いたら上物といえる1台だ。

 ちなみに、このいすゞエルフは2t車クラスではベストセラーであるようだが、我が地元では昔から2t車といえばキャンターとタイタンの2強と、あとその他少々…、といった感じだったので、そんなに売れているトラック、という印象がなかったりする…(笑)

 ということで、本日はこちらの映像を…(´▽`)

ブログ一覧 | 街かど旧車コレクション | 日記
Posted at 2012/12/14 14:29:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

等持院
京都 にぼっさんさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2012年12月14日 15:37
 私が北海道にいた頃は、2トントラックは、いすゞ、三菱、トヨタの3社が多くて、マツダ、日産、日産ディーゼルで、日野やダイハツは少なかった気がします。
 今はマツダは自社生産で無くなり販売台数が少なくなっていますね。
 上記の頃は標準キャブはコラムシフトでしたね。
 この頃はMTしかなかったですね。
 私はコラムシフトは好きなのですが、今は無くなってきていますね。
コメントへの返答
2012年12月16日 2:11
広島に本拠地を置く関係か、昔からマツダは東日本では弱かったようですね。

逆に西日本ではエルフのシェアを喰うほど勢力を持っていたようですが…、

岡山の場合はやはり三菱の影響が相当強い関係で、キャンターは昔から多かったものです。
2012年12月14日 18:45
確かに岡山はタイタンが主流でしたね(笑)

実家の近くに二代目エルフが
絶賛放置中で気になってます…
コメントへの返答
2012年12月16日 2:14
ダンプに限ればタイタンが最も多かったのでは…!?と思ってしまいます(笑)
2012年12月14日 19:58
どうも♪

ダンプと言えば、
エルキャンが大勢だったなあ。
コメントへの返答
2012年12月16日 2:16
どうも♪

そちらではエルフとキャンターが主流でしたか…。
2012年12月14日 21:27
一昨日、J頭に有った2台目エルフがドナドナされたと思ったら昨日は某所に有った黄金キャンターのダンプがドナドナ中とスライド!ドナられるクルマとよくスライドする私(T-T)
コメントへの返答
2012年12月16日 2:17
黄金キャンターは岡山市内でまだ現役のダンプがいますね(・∀・)

荷台に何やら木枠を設置していて、たまに朝スライドしますわw
2012年12月15日 1:16
確かに地元にはさほどエルフはいない印象ですねぇ。
確か○羽町の所有の2トンクラスはゴミ収集車、バキュームカー、ダンプもキャンターばかりだったような。 おまけにスクールバスもローザという有り様で(^。^;)
コメントへの返答
2012年12月16日 2:23
成○町…

「それ何て吉○中○町!?」的なオール三菱ラインナップですねw

その○備○央町でさえ、バスとバキュームカーは日野ですがwww
2012年12月15日 14:12
寅さんエルフ、子供の頃は地元でも結構いましたよ。
確かこの水色ばかりだった記憶があります。
愛知県ではダイナ、トヨエースが割と多かったですが、エルフ、キャンター、タイタンも沢山いました。
日産のキャブオールやクリッパーが割と少なくてダイハツデルタはたまに見るといった状況でした。
コメントへの返答
2012年12月16日 2:27
昔はメーカーごとに車体色が決まっていたように感じますね。

エルフといえば青、ダイナ/トヨエースといえば緑…、といった感じで。

岡山でキャンターが多かったのと同じように、やはり愛知ではダイナ/トヨエースが多数だったようで…(笑)
2012年12月16日 17:55
おばんです。

当地でもこのエルフは多かったですよ~。

でも魚を運ぶ車が多いので、荷台は数年でボロボロになっていましたが。
コメントへの返答
2012年12月17日 13:22
こんちは。

やはり東日本だとマツダが弱いかわりにいすゞが強かったようですねぇ…。

ちなみに、当地ではバスもいすゞ車といえば先日チーン(-人-)した井笠鉄道くらいでしたからねぇ。
2012年12月16日 19:09
お~
その黄金、岡山便の時よくスライドします!
ということはゆぅいち様のの後を私が走っているのですね!
コメントへの返答
2012年12月17日 13:24
朝は新幹線側道からR180方面に向かって走ってるのをよく見ますね。

その途中の中古車屋のそばにいたりすることもありますが、そこにはやや古いタイタンも…(´∀`*)

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation