• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月18日

超絶EROいギャランΣ!!

超絶EROいギャランΣ!! 昨日、総社市某所で見かけたギャランΣハードトップ。

 ギャランΣのハードトップ自体長いこと見かけることのなかったクルマであるが、コレはよく見ると3ナンバー(しかも字光式というのがまたEROさ倍増!!)ではないか(;゚Д゚)!

 そもそも三菱ギャランといえば、トヨタのコロナや日産のブルーバードあたりと同じクラスになるセダンであったが、トヨタや日産のように多数の車種をラインナップできないお家事情もあって、ギャラン/エテルナΣの頃はその上のトヨタ・マークⅡや日産・ローレルあたりのクラスまでカバーできる車種となっていた。

 '83年にFF化されて登場したE1#系のギャラン/エテルナΣは翌'84年秋に4ドアハードトップも追加され、4気筒のFFながらもかなりマークⅡあたりを意識したモデルとなっていた。

 また、このモデルにはFF車ながらもタクシー仕様が用意されており、コチラは'99年まで製造される、という超長寿モデルとなった。



 FF車ということで、主に冬場の積雪が多い北国では多く採用されたようだが、岡山では一時期タクシーで小型といえばほとんどコレだったような…(笑)

 そして、その2年後には2000ccのV6エンジン車が追加され、名実ともにマークⅡやローレルあたりと真っ向勝負できるモデルとなった。

 しかし、翌年秋にはE3#系ギャランが登場、セダンのほとんどは新型に切り替わり、E1#系はハードトップとセダンの一部が細々と継続販売される格好になった。

 それでもハードトップに1800cc車の追加などのテコ入れも行われたが、その翌年の'89年、税制改正で3ナンバー車の敷居が低くなったことをきっかけに、従来デボネアVに搭載されていた3000ccのV6エンジンを搭載したV6 3000 デュークが登場しており、画像の個体はそれにあたる。

 しかし、その翌年の'90年5月には3ナンバー専用のボディを纏ったディアマンテが登場しているので、わずか1年しか販売されなかったという希少なモデルになる。

 ちなみに、その5ヶ月後にはセダンのV6エンジン車もディアマンテのセダン版といえるシグマ(「Σ」ではない)にモデルチェンジしている。

 このあたりを考慮すると、コレも相当な珍車だといえるかもしれない1台だヽ(*´∀`)ノ♪

 コレのハードトップ・CSエクストラあたりだったらワタシもちょっと欲しいなぁ…、と思ってしまうところだが、片やタクシーや教習車で廉価モデルとしての顔を見せながらも、その一方で目一杯背伸びした上級グレードである…、というあたりもワタシにとってはツボだったりする。

 コレの次のE3#系ギャランはワタシにとってもネ申的な1台なのだが、このE1#系も決して忘れることのできないクルマだ…ヽ(*´∀`)ノ♪ドンドンパフパフ
ブログ一覧 | 街かど旧車コレクション | 日記
Posted at 2013/02/18 02:58:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2013年2月18日 9:28
ブルーメタのハードトップと
黄色のセダン(笑)が
定番でしたね^^
コメントへの返答
2013年2月19日 0:17
黄色のセダンwww

県内最大手の両備グループに加えて、第2位の平和も小型はコレ(あとGDカペラも少々…)でしたからねぇ…。

今は平和の小型も黒塗りコンフォートですが、ギャランΣだった頃は白だったのも懐かしいですね。
2013年2月18日 9:55
おはようございます!
発見した途端に発狂しましたね?あなた様wwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWW
コメントへの返答
2013年2月19日 0:21
こんばんはヽ(*´∀`)ノ

いくら地元とはいえ、コレは相当な珍品ですよwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwもう発狂しまくりですよ私様
2013年2月18日 20:20
私は件のΣ、ゴーケイタクシーを転がした事ありますよ!4MTでハイギヤードなので街中では実質3速のようなクルマでした。2速でグーと引っ張る昔の3速コラムタクシーのような(笑)神戸のタクシー会社にゴーケイの中古が来たのですわ(^^ゞ  クルーのMTより乗りやすかったです。
コメントへの返答
2013年2月19日 0:23
合計タクシー、最近はコソーリプリウスなんぞもいるようですが…(笑)

ココの中古が神戸に流れる…というのも予想外の展開ですねぇ。
そういえばバスも稲○交通から流れたUDがいたりしますが、どこに隠してるんでしょうかねぇ!?
2013年2月18日 21:32
どうも♪

HT。

おととしの
ハチマルミーティングには
同色同グレードのが
2台来てたのに、
お互いに離れたトコに
止めてあったので、
知り合い同士では
無かった様で。
コメントへの返答
2013年2月19日 0:29
どうも♪

知り合い同士なら普通並べて止めるかと思うので、おそらく全く面識はなかったんでしょうねぇ…。
2013年2月18日 22:16
このギャランタクシーには広島時代によくお世話になりました。
小型タクシーの当時の代表選手は、
 スタイリングが大好きだったGDカペラ
 乗り心地がよかった70,80マークⅡ
 甲高いエンジン音が心地よいギャラン
という感じでした。
コメントへの返答
2013年2月19日 0:34
一昔前の岡山だと小型タクシーの大多数がコレでしたからねぇ…。

あと、GDカペラの他に忘れてならないのがYT140コロナですねヽ(*´∀`)ノ

全国的には多かったという910ブルはコチラでは少数派でしたが…(-_-;)
2013年2月19日 20:29
おばんです。

ギャランΣタクシーといえば、個人的には福島県いわき市のJR・平駅(現・いわき駅)に
止まっているタクシーのイメージが強いですね。

昔数度乗ったことがありますが、本当にリアシートが広いのが素晴しいですよ。
ブルーバードやコロナと比較するとねぇ~w

でも、耐久性が低いせいで、FF車はタクシーに向かないというイメージが・・・。
コメントへの返答
2013年2月20日 3:06
おばんです\(^o^)/

岡山は地元ということで、一昔前は異常に多かった車種でした。

リアシートの広さはさすがFF!といった感じでしたが、耐久性の他に整備性も縦置きFRに比べると悪かったかと思います。

コンフォートの3Yだとエンジンルームはスカスカで、オイルフィルターエレメントもリフトアップせずに交換できますからねぇw
2013年2月20日 22:48
おぉっ、デュークではありませんか!
憧れの一台です。
実は数年前にオークションにエテルナΣデュークの黒が出てた時、買いそうになってしまいました。
というか買っておけばよかった。
コメントへの返答
2013年2月20日 23:53
税制改正からディアマンテ発売までの繋ぎ的な車種だったので製造期間も短く、残存する個体も少ないかと思いますね。

エテルナΣのデューク、しかも黒とはかなりの珍品ですね。

それは是非保護しておくべきだったかと…orz

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation