• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月07日

異常増殖中!?~三菱ランサーカーゴ(CVY12系)

異常増殖中!?~三菱ランサーカーゴ(CVY12系) 前回に引き続いて今回も所蔵のカタログからお届けするカタログシリーズ。

 今回も前回に引き続いて三菱ランサーカーゴのカタログをUPしてみるが、今回のは日産ADのOEMモデルとなったCVY12系をUPしてみることにしたい。

 ベースモデルの日産ADは'06年12月に現行のVY12系が登場しているが、MT車と4WD車は旧型のY11型が継続生産となっていた。

 '08年12月、4WD車の追加に伴ってY11型系は製造中止となっているが、その直後から三菱へのOEM供給が始まっている。

 それ以前のY10系の頃から、既にマツダにはファミリアバンとしてADがOEM供給されており、とりわけ商用車では三菱とマツダが最強ツートップ(爆)な当地では、街を行くライトバンのほとんどがコレになってしまったような気がしないでもない…(笑)

 ということで、早速カタログを開いてみることにしたいのだが、このモデルの目玉装備といえるのが…

 折畳み式の助手席(;゚Д゚)!



 このアイデア自体は既に多くの車種で採用されており、軽トラなどでも散見されたものだが、このシートバックテーブルはさらに手前に展開することで、パソコンも置くことができる、ちょっとしたデスク代わりにもなる…、というのがウリだったりする。

 これは…弁当食うのには便利な装備ですね(笑)

 そして、インパネにはちょっとしたメモ書きなどができる…ということで、ホワイトボードが装備されるのだが…



 右ハンドルの日本車でこの位置に設置されても困ると思うんだが…(爆)

 左利きの人ならコレを有効に使いこなすことが可能…かもしれない(笑)



 さすがにバンらしく、荷室の広さは充分確保されているのだが、カタログではお約束のA4コピー用紙箱だと91個積載可能で、ライバルのプロボックス/サクシードをリードしている。

 …1個だけだけど(爆)

 ちなみに、ミカン箱だとプロボックスの39個に対して3個多い42個積めるようだが、実際そこまで荷物満載のライトバンって見たことないんだが…(笑)

 普通そこまで積載能力を求めるなら1BOX車にするだろうに…。

 そして、日産の商用車らしく、毎日運転するドライバーの立場に立った快適装備の各種も充実。



 全車エアコン標準装備、FMも聴けるラジオ、キーレスにAC100V電源…、と毎日使う仕事道具にふさわしい装備品が厳選されている。

 以前から、このあたりはトヨタも見習うべきだと感じていた点であるが、最近はトヨタも頑張っている印象だ(*^▽^*)

 グレードは3種類用意されており、廉価版のSには1200ccと1500cc、そして4WD車に1600ccが設定される。



 なお、最大積載量は1200cc車が300kg、1500ccと1800ccが450kg、そして4WDの1600ccが400kg(いずれも2名乗車時)となっている。

 中間グレードのMだと、1800cc車も追加設定されているが、この1800cc車はバンパーなどがボディ同色になるなど、1200ccや1500cc車に比べて差別化されている。



 さらに、最上級グレードのGだと1200cc車の設定がなく、後席ドアもパワーウインドウがついたり、何とオートライトまで装備されているというのが何とも…(;゚Д゚)!

 昔はマークⅡあたりから上の車種の専売特許だったというのに…(笑)

 しかし、このクルマは個人的には正面、もしくは真後ろから見ればまぁ悪くないかなぁ…、と思うが、横から見た時の窓のラインがどうしても馴染めない…orz

 今回はまさかの現行車(笑)ということでUPしてみたのだが、この度日産と三菱の合弁で新型三菱eKワゴン/日産DAYZの製造が始まり、6月には発売…、ということもあって、ある意味タイムリーなネタだったかもしれない。

 そういえば、「DAYZ」って確かステージアか何かのエアロパーツに付いてた名前だったような気が…(^^ゞ

 まぁ例によってフォトギャラにも画像を置いているので、そちらもご覧いただきたいところだ…(*^▽^*)
ブログ一覧 | 図書室 | 日記
Posted at 2013/03/09 10:56:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年3月9日 12:17
(個人的な感想ですが)使い勝手は先代ADの方が良かった様な感じもします。汗
コメントへの返答
2013年3月9日 13:40
先代はサイズもまだコンパクトで、MTもありましたからねぇ…(*´д`;)
2013年7月5日 2:16
現役Y11乗りがお邪魔します。

純正そのままで行くなら11よりも12の方が良いです。
11の標準シートは長時間運転には不向きで実際自分も腰が痛くなりました。
12のレンタカーで道内1200キロ走ったときも腰は痛くならなかったです。
足元も12の方が広いです(特に左側が)。

ただ、12よりも11の方が顔つきは端正だと思えます。
外観は11の方が良いと自分は思います。
あと、12でフット式のパーキングブレーキになりましたが、誤操作してしまいそうで怖いです。
12はエンジンブレーキも利きが甘いので怖いです…。
コメントへの返答
2013年7月6日 12:22
はじめまして○┓ペコ

12系のスタイルもだいぶ目が慣れてきたとはいえ、やはり横から見た時のちぐはぐ感がどうしても抜けませんねぇ…orz

しかし、中身はやはり新しいだけに進化している…と言えるでしょうね。

ちなみに、ウチの図書室にはY11系ADバンのカタログも所蔵してたりしますが、これが初期型のもので、廉価版のビジネスDXにはフェンダーミラーがついているという…(;゚Д゚)!

いずれコレもネタとして取り上げたいところです(*´ω`*)

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation