• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月23日

お仕事の達人~日産・エキスパート~

お仕事の達人~日産・エキスパート~  今回はサクっとカタログからUPしてみる。

 先日のADバンに続いて、今度はその「兄貴分」にあたるエキスパートの登場だ。

 ちなみに、コレの先代はスカイラインとブルーバードのワゴン&バンを統合して登場したアベニールになるのだが、乗用登録モデルに関しては車名もそのまま2代目に引き継がれたが、貨物登録モデルだけが新しいネーミングを与えられた格好になる。

 ということで、名前は新しくなったものの…

 どう見てもアベニールです。本当にありがとうございました(ぇ



 画像は上級グレードにあたるVX-Gで、オプションのプライバシーガラスとルーフレールを装着したものであるが、もう貨物登録には見えない豪華仕様!!

 ちなみに、比較対象として乗用版・アベニールのカタログから通常版のサリューXと廉価版のサリューJの画像も。



 見栄え的にはほとんど変わらんなぁ…(・∀・;)

 細かい点を述べれば、アベニールはヘッドライトが4灯でグリルにメッキが入ることと、サイドモール&リアのナンバーポケット部分がカラードになること、あとリアワイパーの取付け方が違うのとバックドアがガラスハッチのみ開閉できる関係でそれ用のヒンジがあること…程度かもしれない。

 なお、ホイールキャップの違いは装着タイヤの違いによる点だ。

 知らない人が見たら「今流行りの4ナンバー登録か!?」と思ったりして…(爆)

 さて、このエキスパートなのだが、全長は4650mmと小型車枠ではフルサイズに近いサイズだったこともあり、荷室はなかなか広大なものだった。



 荷室の容積は、A4コピー用紙なら79箱、みかん箱なら35箱を飲み込む(但し、あくまで容積の話なので重量についてはココでは触れない)広さで、後席を倒すと荷室長さは1820mmとなる。

 初代アベニールに対して全長が200mm近く延長されているワケだが、これにはやはり「裏」があって、エキスパートの発売と前後して「いつまで売るつもり!?」と思うほど長期にわたって製造されたY30セド/グロのワゴン&バンがモデル廃止となっており、コレの後継モデル、という意味合いもあったためだった。

 なお、最大積載量も2名乗車時で500kgとなっており、セド/グロバンの後継モデルとしても不足のないスペックだった。

 搭載されるエンジンはガソリンの1800cc・QG18DEに加えて、2200cc直噴ディーゼルのYD22DDも設定された。



 YD型系エンジンは動弁機構はDOHCで4バルブ、さらに直噴…、と当時の国産ディーゼルエンジンの中では最先端のメカニズムを誇り、コレのターボ版(YD22DDTi)はC24セレナ、2500ccターボ版(YD25DDTi)は初代プレサージュ/バサラあたりにも搭載されており、設計を大幅に変更した上で現在のNV350キャラバンにも搭載されているものだ。

 しかし、やはりコレもディーゼルバッシングが著しかったご時世もあり、'04年にはカタログから落とされたという…ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

 続いて内装も。



 上級グレードのVX-Gだと、貨物登録ながらも後席にヘッドレストが備わり、後席ドアもパワーウインドウ化される点もポイント。

 シートの薄っぺらささえ目をつぶればもう乗用ワゴンの雰囲気バリバリ、というあたりが堪らない…。

 オーディオはVX-GだとAM/FMカセット+4スピーカー、LX-GはAM/FMラジオ+2スピーカー、と実用上不満のないものが備わるが、最廉価版のL-Gはスピーカー一体のAMラジオに格下げされる。

 余談だが、このAMラジオはちょくちょくボタンが取れて使い物にならなくなる…、という欠点もあった。

 ワタシが以前勤務していた会社のE24キャラバン・マイクロバスもこの選局ボタンが歯抜け状態で、生きてるボタンが2つだけ!!なんてのもいたものだ…(爆)

 しかも、そのたった2つしかないボタンはNHK第1とRSKだったりして…orz
 MBSが聴きたいのに…というリクエストは華麗に却下OTL

 最後にバリエーションはこんな感じ。


 カラバリも画像の白、シルバー、紺の3色で、廉価版のL-Gはリアワイパーがオプション、サイドモールが非装着となる。

 また、ガソリン車は全車ATのみで、MT車はディーゼルの2WDのみに設定されていた。

 さて、本日の1曲の選定なのだが、これまたネタがない…orz

 ということで君管の検索窓に「エキスパート」と放り込んで一文字ずつ消していったところ、最初にこれがきたので…毎度ながらめっさ適当(爆)

ブログ一覧 | 図書室 | 日記
Posted at 2013/08/23 11:49:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

新素材
THE TALLさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2013年8月23日 18:14
プラットホームは、BHレガシィですよね?


確か、富士重と日産の提携が切れた最後のクルマと記憶してます。
コメントへの返答
2013年8月25日 8:33
詳細は存じ上げませんが…(^_^;)

同時期のADバンはスバルにも出していたので、設計は提携が切れる前で、多少共通部分もあったかもしれませんね。
2013年8月23日 19:52
どうも♪

全グレードに
「-G」を付ける
必要性って?
コメントへの返答
2013年8月25日 8:37
どうも♪

別になくても構わないような気がしますが…(笑)
2013年8月23日 20:28
おばんです。

エキスパートは個人的には「かっこいいライトバン」だと確信をしておりますがw

その後はADバンの上級グレードになっちゃいましたが・・・。
コメントへの返答
2013年8月25日 19:19
おばんです♪ヽ(´▽`)/

確かにバンの割に安物感の少ない外観は魅力的といえますね。

今やADの上級版が「ADエキスパート」なワケですが…名前を分ける必要性が感じられません…(-_-;)
2013年8月23日 21:56
岡山西警察署の事故処理パトカーに
エキスパートがおりますね。
コメントへの返答
2013年8月25日 19:21
他にも倉敷、高梁なと各地にバラ撒かれているようですね。

リアが独立サスでリアワイパー無しなのでL-Gの4WDであるようです。
2013年8月24日 2:46
この代のアベニールが好きなので、エキスパートも好物です!
バンとは思えないかっこよさですね。
残念なのはこちらではディーゼル規制にかかるからYD22の5MTという味わい深い組合せに乗れないんですよね…。
先代アベニールより大型化されたのはY30の後継という意味があったんですね!
コメントへの返答
2013年8月25日 19:27
ちなみに、アベニールにもディーゼルがありまして、こちらはCD20のターボになります。

ちなみにボディの拡大は初代アベニールの後期で乗用モデルに限ってリアオーバーハングの延長で拡大されてましたが、2代目になるとまたまたバンが同じボディになったという…(-_-;)
2013年8月24日 9:06
おはようございます♪いつまで売るつもり?と言われたクルマのオーナーです(笑


なるほど...確かにちょうどY30が生産終了と同じ時期に登場ですし、やはり後継車と言う事になるのでしょうね。


最上級グレードが内外装ともほとんどワゴン登録、つまりアベニールと変わらない点は、Y30バンにおけるGLグレードに通じるところがありますね...!?



リアハッチのガラスが独立して開くのは初めて知りましたw(゚o゚)w


コメントへの返答
2013年8月25日 22:47
こんばんは♪ヽ(´▽`)/

Y30ワゴン/バン後継モデルはワゴンがステージア&セフィーロワゴン、バンはエキスパート…といった感じだったかと思います。

ちなみに、バックドアのガラスハッチは当時採用車種がかなりあり、トヨタのビスタ・アルデオ、日産はセフィーロワゴン、マツダはカペラワゴン、あとホンダのオルティアなどが採用してました♪
2013年8月24日 19:35
こんばんは。(^^)
最上級グレードは、一見ステーションワゴンのような豪華さですね。(^_^;;)
コメントへの返答
2013年8月25日 22:54
こんばんは♪ヽ(´▽`)/

きっと自営業者などの貨客兼用で、平日は仕事に、休日はファミリーカーに、とフル活用する向きを狙ってるんでしょうねぇ~(*´∇`*)

言うならばハイエースのスーパーGLあたりのような…♪

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation