• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月29日

まだいるんですなぁ…(´・ω・`)

まだいるんですなぁ…(´・ω・`) この記事は、コレ、違反でしょ?について書いています。

 先日、支部長様が迷惑なクリアテールをUPされていたので…。

 1週間ほど前の話になるのだが、夜に総社市内某所を走行中に片方だけクリアテールのライフが走っていた。

 画像のがそれなのだが、最初はぶつけてレンズが割れたものかと思って見るとちゃんとレンズはある…。

 ということは片方だけ赤色球が入っている模様だ。

 何をトチ狂って片方だけ赤にしてるのか全く意味不明なのだが、片方切れてるのがわかって応急処置で着色なしの球を入れたのだとしたら逆に迷惑な話だ。

 片方切れたままで走ってても警察は何も言わない(現にあれだけスズキの片方球切れが走り回っているにも関わらず、それで捕まった話は聞いたことがないし…)が、コレは見つかったら止められますわなぁ…(´ε`;)

 そのスズキも先日こんなのがいた…((((;゚Д゚))))



 わかりにくいかもしれないが、コイツはハイマウントしか点いてない!!

 スズキ車の球切れは以前ココでもネタにしたところであるが、左右両方切れたままとは正直エェ加減にせぇや(#゚Д゚)ゴルァ!!とおらびたくなる。

 このクルマはまだハイマウントが辛うじて生きているので停止の意思が伝わらないこともないが、もしコレがハイマウント無しだったら…((((;゚Д゚))))

 こんな車に「おかま現金」とか書いてあったら怒るで、ホンマ…ヽ(`Д´)ノ

 さて、本日はこの方もUPされているが、「男はつらいよ」の車寅次郎の誕生日なんだそうな。

 ということで…

ブログ一覧 | その他クルマネタ | 日記
Posted at 2013/11/29 20:39:18

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2013年11月29日 20:43
 目の前を走ってた片目の某エブリィが、次のブレーキ時にはハイマウントのみになってました(笑
コメントへの返答
2013年11月29日 20:44
電球のご臨終の瞬間を見てしまったワケですな…(笑)
2013年11月29日 21:13
何も文句が言えない私です(*_*)

実はまだ私が成人になった頃は私の周りでこんなクリアテールが大流行りでして赤色球だと中の赤色が見えるからとわざとホワイトにしていた…という今となっては迷惑極まりないことをしてました(T-T)

私はワゴンRに水色のクリアテール付けてましたね(^_^;) 懐かしい(*_*)
コメントへの返答
2013年11月29日 23:33
クリアテールも一時期大流行りでしたからねぇ…。

今のようにLEDが一般的でなかったこともあり、中身の赤が透けるのを嫌って電球を白いのにしてるのが多かったものです。

赤い電球も安物はピンクに光ってましたが…(´-ω-`)

Y34のグロリアがLEDテールで出たときは衝撃でしたね(笑)
2013年11月29日 21:34
こんばんは。

ウチの地元だと古いライフとステップワゴンのクリアテールが多かったです。まぁ大体は赤い球入れていたのでいいんですが、ブレーキ踏むたびにバックランプよろしく生白い点灯する車も結構いました。最近は減りましたが。

スズキのテール切れは本当に何とかしてもらいたいもんです。いくらエンジンが良くて燃費や内装の質感が上がっても、まともに灯火器すら作れんのかと・・・。

以前テールランプがすべて切れた車が前を走っており、結構な急ブレーキ踏んで思わず「うわぁ!」叫んでしまったことがあります。先がカーブで信号待ちの車列が目に入っていたので減速していたことが幸いしました。
コメントへの返答
2013年11月29日 23:48
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

ちなみに元ステップワゴン(初代)乗りですが、アレはご丁寧にテールの一番上まで電球が入ってました(但しストップは下2つ)からねぇ…。

アレでクリアテール・白電球をやられたら目潰しに等しいものがありますね。

最近は性能のいいLEDバルブが出回っているのでクリアテールでも一応赤く光らせることが可能になりましたが…。

まぁスズキの球切れは前々から食傷気味でしたが、両方切れたので走り回られると迷惑もエェとこですわ。

乗ってる本人は別に悪気があるワケじゃないのは承知の上ではあるんですが、それでもこまめに点検くらいしてほしいものです。

テールランプ全切れで焦ったこと…ワタシもありますわ。

この時は自家用車だったのでまだ急ブレーキで止まれましたが、会社の大きい車だとうかつに急ブレーキを掛けるわけにもいかないので恐ろしい限りです…((((;゚Д゚))))
2013年11月29日 22:07
どっかで見たようなって思ったら
昨日のオイラのブログじゃまいか!(笑)

片側だけクリアとかありえんでしょヽ(*`ェ´*)ノ
ハイマウントだけ点いてるワゴンRも見たことあるよ(笑)

コメントへの返答
2013年11月29日 23:50
勝手にTBさせていただいております○┓サーセン

何故に片方だけなのか…そこも気になるところですね。
2013年11月29日 22:09
この手の軽は社外クリアテールやゴテゴテエアロなど下手に改造すると一気に田舎のヤンキー姉ちゃん仕様になってしまいますねぇ…。

以前、ハイマウントが付いていない年式の車でブレーキランプも切れてるやつの後ろを走りましたが恐ろしくて仕方なかったです…。こうなると車間空けるか後続車を先に行かせて犠牲になってもらう(笑)しか方法がないですね^^;
コメントへの返答
2013年11月29日 23:52
ライフの田舎ヤンキー姉ちゃん仕様…岡山では多数見られますわw

ボディは白か黒、クリアテールにエアロ、ローダウン、さらにハンドルカバーもお約束の品ですね。

ちなみにあのハンドルカバー、個人的には嫌いですわ…。手袋して運転するのも嫌いなクチなもんでして…(笑)
2013年11月30日 8:12
このライフ、何故に片側だけクリアテール?
まさか年末に向けて紅白歌合戦ということで、テールも紅白??
こちらではクリアテール、もう見かけませんが、昔普通車だと初代アベニールやステップワゴンでクリアテールにしてるやつがやたらいたような?
田舎ヤンキー姉ちゃん仕様のライフやワゴンRも減りました。
室内はたいがい豹柄マットや白いフワフワのマット、キティちゃんグッズが定番だったような…。
コメントへの返答
2013年12月1日 0:05
>紅白歌合戦

誰が上手いことを言えと(ry

一時はクリアテールも大流行りだったものですが、最近はめっきり見かけなくなりましたね。

特にアベニールとカローラバンは腐るほどいたような記憶があります。

ただ、クリアテールできちんと色付き電球を入れてたとしても、リフレクターが不備で整備不良車になってしまう…という事例が多く見られましたね…。
2013年12月1日 20:22
おばんです。

うちと同じワゴンRだから人事とは思えませんなぁ・・・。

だから最近は点検をするようになっているような!?

スズキもここを直してくれればねぇ。
コメントへの返答
2013年12月2日 19:34
おばんです\(//∇//)\

スズキも他はいいんですが、コレがちょっと…orz

まぁそれがなかったにしても日常点検は必要ですな。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation