• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

乗ってみたかったクルマ・ベストテン~タクシー車両編~

乗ってみたかったクルマ・ベストテン~タクシー車両編~ 最近これといったネタが尽きてきたので、「何か企画モノでも…」、と思っていたところであるが、今回は「乗ってみたかったクルマ」ということでランキングにしてみた…。

 そのランキングであるが、近々タクシー&バスを卒業する…、ということで、一度乗ってみたかったタクシー車両、というのを10車ほどランキングしてみた。

 まずは第10位から…。

 マツダ・カペラ(GD系)



 画像のは教習車上がりの個体で、免許を取った際の教習車がコレだった…!という方も多いかと思われるのだが、少数ながらタクシーでも採用事例の見られた車種であった。

 ただ、タクシーの場合は圧倒的にFRが好まれる傾向にあったこともあり、FFのGD系カペラはあまり人気はなかった模様。

 しかし、冬場の積雪路での安心感を買うとすればFF車、という選択もアリかもしれないと思うのだが…(-_-;)

 続いて9位。

 マツダ・ルーチェ(HC系)



 「広島ベンツ」などとも呼ばれ、マツダの高級車といえば今でも真っ先にコレを思い出さずにいられないモデルであるが、ハードトップの華やかな雰囲気とは一線を画するシンプルながらも存在感あふれるスタイルはワタシ好みのものであった。

 第8位。

 トヨタ・クラウンセダン(YXS/TSS10系)



 早い話が「厚化粧したクラコン」であるが、コレが聞く話によるとサスセッティングも違うのか、乗り心地が格段に違うらしい…。

 使い勝手はクラコンとほぼ同じでありながら、クラウンの名に恥じない豪華仕様であることも特筆に値するところであるが、個人的には「中型」として高い料金取るのなら中型車は全部コレにしちまえばいいのに…、と感じてやまないところだが…(-_-;)

 第7位。

 トヨタ・マークⅡ(YX/LX80系)



 好景気であったこともあり、飛ぶように売れた80系マークⅡであるが、コレもコンフォート登場以前は小型車の定番モデルとして多く見かけた車種であった。

 全長を4.6m以内に収めるべく極限まで薄くされた前後バンパーもまた自家用向けセダンとは一味違う表情で、コレも趣があって良いなぁ…、と感じるところ。

 第6位は…

 マツダ・カスタムキャブ(HB?)



 10位にランキングしたカペラがFFであることが嫌われたこともあり、'86年に製造を終了したHB系コスモ/ルーチェのボディを手直しして復活させたのがこのカスタムキャブであるが、一度引っ込めた車種が再びゾンビのように蘇る…、という例は少ないかもしれない(最近だとトヨタのシエンタの例があったか…)。

 当時としても「神武天皇がご覧になられても『これは古い!』と仰るような」(爆)モデルであったが、エンジン排気量は他社の小型車が1800ccなのに対して2000ccであり、ATも4速。さらに値段も安かった(例によってマツダ名物「爆裂値引き」もあったのか…!?)こともあって、そこそこには見かけた車種であった。

 …と、ココで忘れちゃならない「本日のスポッッットライト!!」(爆)

 ランク外ではあるが、気になるモデルをひとつUPしてみるのだが、今回取り上げるのは日産・ブルーバード(910系)だ。



 自家用向けモデルは'83年10月にFFのU11型系にモデルチェンジしているが、タクシー向けに限ってはその後も長く製造され、クルーが登場する'93年まで製造されていたというロングセラー車であったのだが、岡山ではコレはほとんど見なかったなぁ…・゜・(ノД`)・゜・

 ワタシがガキの頃、親戚筋にあたり、電話局に勤めていた近所のおっちゃんがこの910ブル(セダンの1.8SSS-Eだった)に乗っていて、たまに乗せてもらったりした思い出のあるクルマだったりする…。

 さて、ランキングに戻って第5位はコレじゃ!

 トヨタ・クラウン(GS/YS130系)



 HTを除くと伝統のペリメーターフレームを持つ最後のクラウンで、ワタシも「コレがクラウンの最高傑作」と公言して憚らない130系であるが、画像の個体はメッキの鉄バンパーが何とも言えない味を醸す1台だ…。

 コレを4速コラムMTで味わうことを想像するだけでEROい汁があふれてきそう…、そんなクルマだ。

 第4位は…

 日産・クルー(K30系)



 タクシー専用モデルとして、ローレルのシャーシをベースに設計されたモデルであるが、タクシー以外にも教習車やパトカーなどでも多く見受けられた。

 左右のドアの大きさを非対称とするなど、タクシーとしての使いやすさを徹底的に磨き上げたモデルであり、その後トヨタがコンフォートを発売するきっかけにもなった1台だ。

 自家用仕様のサルーンシリーズも販売され、直6のRB20Eが搭載されたこともあって、走り屋(主にドリフト系)にも人気のあったモデルであったことも忘れてはならないところであろうか…。

 そしていよいよベスト3の発表になるのだが、その第3位はコレですわ。

 トヨタ・コロナ(YT/CT140系)



 コレも'82年発売のFR最後のコロナとなるT140系で、コンフォートが発売される'98年まで生き残っていた、というのだからコレも充分ロングセラー車といえるだろう。

 ただ、タクシー仕様に関しては'86年に大幅なマイナーチェンジを受けており、Cピラーを立てて居住性の向上を図っている。

 910ブルのタクシーはほとんど見なかったものの、コレは結構見かけたモデルで、小柄な車体で健気に頑張る姿が印象的な1台であった。

 小型車で定員5人なのに何故かベンコラ仕様があった、というのも面白いが、コイツも4速コラムMTで走らせてみたかったものだ…。

 とりわけ、ウチの会社の周辺はコンフォートでも気を遣う狭い路地が多いこともあるので、この小柄な車体は頼もしく感じてならない…。

 第2位!

 三菱・ギャランΣ(E13系)



 もう…ねぇ。岡山で「タクシー」と言われてコレを連想しない人はもうモグリ認定!

 中型はクラウンかセド/グロが大多数であったが、小型車は圧倒的にこのギャランΣで、両備グループの黄色いのをはじめ、ナンバー2の平和タクシーもコレだったし、とにかく岡山でタクシーと言えばギャランΣ、と言って過言ではない…、という感じの1台であった。

 一般的にタクシーでは敬遠されるFF車であったが、岡山は当然としてその他の地域でも小型車が主力となる地域では結構選ばれた車種であったようだが、主に寒冷地ではFFであることが買われて広く普及した。

 ミッションは3速ATと4速MT(いずれもフロア)であったが、この4速MTは4速というより3速+オーバートップ、という性格の濃いものであったようで、コレをうんたんしたことがあるというこんぷれっさー様によると、「2速でグーンと引っ張って3速に入れる」という感じのものだったようだ。

 そして、堂々の第1位は…

 日産・セドリック/グロリア(Y31系)



 今年の秋で販売終了、ということになっているようだが、やはりコレはワタシも一度うんたんしてみたかった…。

 クラコンに比べるとやや車高が低く、居住性は劣るかもしれないが、「重厚長大」を地で行くそのスタイルは日産伝統の「大看板」に相応しいものであるといえるだろう。

 そして、毎日「労働基準法?何それおいしいの!?」な劣悪極まりない労務環境で働くドライバーに優しい装備が充実していることも特徴のひとつだ。

 現在のモデルでは運転席と左後ドアのパワーウインドウは最廉価版でも標準装備となっているし、結構前からラジオはAM/FM両方聴けるものが装備されていた。

 実車中は使わないとしても、長時間に及ぶ待機時間に野球中継しか聴けないのは苦痛以外の何者でもないし、FMがあればトランスミッターでi-podなどの音楽も楽しめる。

 さらに、防災の観点から見ても、今や地域に密着した情報を入手できるのはAMよりもFM。

 やはりこのあたりは「日産の商用車」の美点のひとつであり、他社(特にト○タ)も見習っていただきたいところである。

 …、と、こんな感じで長々と書き散らかしてしまったところであるが、本日は「母の日」ということなのでこの曲で締めることにしたい。



 小田和正大好きなワタシには堪りませんなぁ…(≧∇≦)/
ブログ一覧 | 何でもランキング | 日記
Posted at 2014/05/14 01:19:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年5月14日 9:31
上記の車で乗ったことのないタクシーは、カペラ、ルーチェ、カスタムキャブ、ギャランΣですね。
 他のタクシーはありますが、それ程多くはないですね。
 コロナが一番多い気がしますね。母は運転免許が無いので、昔は少ないながらもコロナのタクシーは乗った記憶があります。
 ここには載っていませんが、C32ローレルも何度か乗ったことがありますね。
コメントへの返答
2014年5月15日 19:11
やはりマツダは西日本限定といった感じだったんでしょうねぇ…。

岡山の場合はなぜか日産が弱く、C32ローレルもほとんど見かけませんでした。
2014年5月14日 18:50
東広島にいた頃、タクシーといえば
GD系カペラか910ブルのどちらかでしたね。

小学校の頃、友人の家の車がコロナタクシー
のお下がりに乗ってました。子供心に
自動ドアの操作をやってみたかったものです。
コメントへの返答
2014年5月15日 23:52
やはり広島となるとタクシーもマツダ車が多数になってきますねぇ…。

昔はタクシー上がりも普通に中古車として出回っていたものですが、最近はそれもなくなりましたね。
2014年5月14日 19:40
はじめましてです

岡山は水島に三菱の工場があったのでΣタクシーは結構多かったのでは?
広島駅前のタクシー乗り場からマツダ車が消えたのは残念ですね>_<

今はクラコンとコンフォート、Y31セドリック、バネットNV200のタクシーが専用車として残り後は改造車でプリウスあたりが増えてきていますね
私の住んでいるところも一台だけプリウスPHVのタクシーが走っています
コメントへの返答
2014年5月15日 23:58
はじめまして○┓ペコ

マツダは'95年頃にタクシー向け車両の製造を打ち切っているので、もう現役稼働車両は絶滅でしょうねぇ…・゜・(ノД`)・゜・

ギャランΣも'99年で製造を打ち切っているので、もう岡山市内で見ることはなくなってしまいました。

積雪路での安心感を考慮するとFFもアリかと思いますが、やはり整備性や耐久性(特にドラシャのブーツが…)の点で不利であったことは否定できないところですね。
2014年5月14日 19:46
おばんです。

GD型カペラとギャランΣのタクシーが福島県いわき市では結構いた車種でしたねぇ~。

でもGD型カペラ=教習車のイメージがありますが。

それでもセドリック営業車が今年で終わりとは・・・。
コメントへの返答
2014年5月16日 0:00
おばんです( ´,_ゝ`)

岡山県内でも、あまり三菱の影響を受けない地域ではΣもあまりいなかったようですが…。

備北バス系列の備北タクシーも鉄工団地を擁する総社はΣで高梁と成羽はコロナでしたからねぇ…。
2014年5月14日 19:57
どうも♪

浜松最大手の
遠鉄タクシーは
今のコン・クルの前は
ココに出てくる
ブル・コロだったよ。

コメントへの返答
2014年5月16日 0:02
どうも♪

やはり安定のトヨタ&日産…、といったところでしょうかねぇ。

その日産も今やクルーは絶版、セドも間もなく終了とは…orz
2014年5月14日 20:20
カスタムキャブの型式はHBEYになりますよ!
愛知県でも小型タクシーといえばコンフォートが出る前はギャランΣが圧倒的に多かったですよ。
コロナを採用してる会社もちらほらありましたがマークIIは個人タクシーしかいませんでした。
トヨタのお膝元なのに意外?ですが、三菱の岡崎工場や大江工場もあり、三菱のお膝元でもあるんですよね。
中型はクラウン系とセドグロが多いですが、セドリックは近年最大手のつばめグループが導入停止、名鉄グループも名古屋市内の事業所はクラウンセダンに統一され押されぎみです。
NV200が出回り始めましたが、全国的に多いプリウスは殆どいませんね。
個人的に乗ってみたいタクシーはカスタムキャブやカペラですね。
こちらではルーチェが1社採用例があり、乗ったことがありますが、それ意外は個人タクシー以外ありませんでしたね。
コメントへの返答
2014年5月16日 0:10
やはり「愛知=トヨタ」のイメージが強いですからねぇ…。

三菱も岡崎・大江に加えてバス車体は名古屋でも製造してましたね(現在は呉羽自動車=MFBMに集約)。

さらに言えば愛知機械では一部の日産車も製造していましたか…。

しかし、タクシーでプリウスがいない、というのは意外なところです。

岡山だとプリウスに加えてプリウスα、さらに子分のアクアまでいたりしますが…。
2014年5月14日 21:11
トヨタ・クラウンセダン(YXS/TSS10系)はスーデラGとエンジンが違うだけで他は同じという感じです。
トヨタ・マークⅡ(YX/LX80系)はタクシーでは無いですが、普通2種免許の練習に一週間通った教習所の教習車がコレでした。当時は試験車が130クラウンでしたが教習車が一台のみだったので2種指導員(女性)のマークⅡも乗る事がありました。LPG仕様で乗り易いクルマでしたね。
トヨタ・クラウン(GS/YS130系)はやはり最高のクラウンだと思います!セド・グロと比べるとハンドルが切れません(^0^;)いろいろ乗りましたが、まさに写真の仕様も乗りました。よそから流れて来た中古車でしたが、昼間1万円コースのお客に当たった事を思い出します。
日産・クルー(K30系)はAT、MT共に乗りましたが回頭性の良い乗り易いクルマです。ただコンフォートの耐久性には及ばないようです。
三菱・ギャランΣ(E13系)は新車導入分のATも有りましたが、まさに写真の会社の中古4MTも有って神戸で余生を過ごしていましたよ!4MTはハイギャードで実質3速といった感じで昔のタクシーのように3速までかなり引っ張って走るという感じです。他に変わり種としては2代目シャリオも有りました。Σと同じくFFなので乗り易いクルマでした
日産・セドリック/グロリア(Y31系)コレもいろんなタイプに乗りました。新車のSTD、ATは出足抜群でした。その他のタクシーは乗務した事は無いので一度は賞味してみたいですが、タクシーは卒業しましたので(*^○^*)
コメントへの返答
2014年5月16日 0:22
クラウンセダンはウチの会社にも2台ばかり在籍していますが、いずれも担当者が固定されていて、岡山駅にも入れないクルマなので乗る機会はまずありませんね…。

クラウンコンフォートで1TRエンジンのは4台ほどあり、コレは何度か乗る機会がありましたが、出足からしてまるで別のクルマのようでした…(笑)

キャンセルの効かないアイドリングストップが鬱陶しいところですが、アレはエンジン始動前にボンネットを開け、エンジンを掛けた後にボンネットを閉めると作動しなくなるので、この裏ワザもよく使いましたねw

当社バス部門の不動のセンター・U氏の担当車両で何度か乗り回しましたが、コレも駅に入れなくなったあたりから乗ることがなくなってしまいました…orz

しかし、昔の岡山はギャランΣが多かった…!まぁ三菱のホームグラウンドなので当然といえば当然ですが、今では8割方コンフォートになってしまった黄色いタクシーも昔はほとんどΣで、あとカスタムキャブが少々…、といった感じでしたからねぇ。

ココの黄色いタクシー、その昔は中型車は黒でなくシルバーに青のストライプが入ったもので、セド/グロに加えてルーチェもいたのを思い出しますね…。
2014年5月15日 0:04
タクシーの車種は、地域によっていろいろありますね。
私の田舎では、ギャランΣやコロナはけっこういましたね。
ブルーバード910もけっこう走っていましたね。

そういえば、岡山はセドリック430のタクシーはいたんですかな?
何でかと言えば、西部警察パートⅢの地方ロケ、岡山香川編で出てきた下電タクシーが犯人の仕掛けた爆弾が爆発して運転手が火だるまになるシーンがあります。
そのタクシーがセドリック430丸目4灯でしたので、実際あったのかな?と思いまして。
ちなみに、捜査の聞き込みシーンで他の下電タクシーでは、クラウンとかも映っていましたね(笑)
あとは、児島湾大橋とか鷲羽山ハイランドなど地元ローカル満載で、見ている側は身近な場所なのでテンションマックスです(笑)
コメントへの返答
2014年5月16日 0:27
ワタシは見た覚えがありませんが、多分に430のタクシーも少なからず存在したかと思います。

そういえば西部警察の岡山ロケで下電タクシーが爆破されてましたねぇ…。

あの車両は白地にオレンジのラインだったかと思いますが、現在小型車で採用している塗装デザインですね。

現在は中型は全部黒(しかも全部クラコン…)になってますが、当時は中型でも派手なデザインでお客さんから見て目立つ塗装色だったんだなぁ…、と感じます。
2014年5月19日 13:52
こんにちは♪


旧車ベストテンいいですね!


未来の車ベストテンも、ありかな!
(笑)


空飛ぶ車とか、ガソリン要らずの車とかね!


宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2014年5月19日 23:43
こんばんは(*^ω^*)

今回のベストテンネタ、ある方のパクリで企画してみたものですが、意外にウケがよろしかった模様で…(笑)

未来のクルマ…なかなか思いつきそうで思いつかないものですね。

ハイブリッドや電気自動車も今や普通にディーラーで買えてしまう時代ですし…。

さすがに空を飛ぶクルマはなかなか実用化されないだろうと思いますがwww

個人的にはぶつけても自然治癒するクルマは欲しいかも…(ぇ

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation