• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

メダリスト( ・`ω・´)…ダト!?

メダリスト( ・`ω・´)…ダト!?  先日、岡山市内を走行中に見かけた日産・ノート

 このクルマ、ウチの彼女様が現在のパッソから乗り換えるならコレがいい…、と言っていたクルマであったが、日産車であるということがわかった瞬間に即刻却下となったそうで…(´・ω・`)

 ウチの彼女様は免許を取って初めて乗ったクルマがK11マーチの1000ccだったようなことだが、このクルマは正直恐ろしく遅いクルマで、ワタシも一度乗ったことがあるのだが自宅の裏の坂道でアクセル全開ながらも止まりそうになったことがある…((((;゚Д゚))))

 そんなワケで、「もう1000ccのクルマは乗らん!!」と現在のパッソに乗り換える際にも1300ccにこだわって探した…、という。

 しかし、アレはトルクの薄い4発エンジンとアンポンタンなATのせいであり、同じ1000ccでもパッソは3発なので充分走るはずなんじゃけどなぁ…。

 さて、このノートなのだが、リアに貼られたエンブレムによると、最上級グレードになるメダリストであるようだ。



 個人的には「メダリスト」といえばローレルであり、コンパクトカーのノートのグレード名に採用して欲しくなかったなぁ…、と感じてならない。

 B11~12サニーベースの「なんちゃってローレル」ことローレル・スピリットでさえ「メダリスト」の名前は使わなかった(上級グレードは「グランドリミテッド」だった)というのにねぇ…(・ω・`)

 「昔の名前で出ています」的なクルマもこのところ多いようであるが、やはり由緒正しいビッグネームは容易く安売りして欲しくないところだ…。

 さて、本日2月25日はSuperflyの越智志帆さんの誕生日だそうな。

 ということで…

Posted at 2014/02/25 00:57:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2014年02月20日 イイね!

あぁ…そうやって2人して僕を誘うんだね…2人とも魅力的だからどちらを選ぶか迷っちゃうよ…(*ノ∀ノ)

あぁ…そうやって2人して僕を誘うんだね…2人とも魅力的だからどちらを選ぶか迷っちゃうよ…(*ノ∀ノ)  毎日の通勤の足として酷使している弐号機・Todayであるが、走行距離も12万kmを超え、あちこち「お疲れモード」な状態だ。

 それに加えて喫緊の課題が差し迫っているという…((((;゚Д゚))))

 その喫緊の課題とは、他ならぬ車検というヤツなのだが、来月がその車検の期日となっていたりする。

 ということで、選択肢は3つ。一つは素直に車検を通すこと。2つ目は県外移住計画をいち早く進行させて、検査切れに伴ってψ( ゜゜)ノ ⌒@ ポイッ!。そして3つ目は手頃な軽に代替…、といった感じなのだが、昨日仕事で通りかかった倉敷市某所の中古車屋に2台並んでべべちゃんこしていたプレオに思わず注目したようなことだ。

 我が家の軽は30年来伝統的にホンダかスバルが選ばれていて、軽トラは現在のHA4アクティの前がKS4サンバー、その前が2気筒のTCアクティ。さらにその前は初めて4WDが出たK78営農サンバーだった。

 ということで、ホンダの味はTodayで充分堪能したので次はスバル、それも富士重工謹製(←ココ重要。テストに出るよw)、と考えていて、その中でも手頃な物件がありそう…となるとプレオかヴィヴィオあたりに絞られてくる。

 本当はサンバーがいいんだが、アレは恐ろしく高値安定。さらにヴィヴィオも経過年数を考えるとワタシの酷使に耐えうる物件はそろそろ絶滅しつつあるかもしれない…orz

 さて、そのプレオ2台なのだが、まず1台目は17諭吉の14年式で走行は8.5万km。



 個人的にはRSなどと同じ外観になるLSならなお良いのだが、コレはディーラーオプションのフォグランプが付いているのでまぁよかろう。

 深夜の田舎道ではフォグランプもあれば結構助かる装備だが、軽の場合はナンバーが片方に寄っていることが多く、なかなか後付けできないのが悩みの種でもあるので、純正品とはいえあらかじめ備わることはポイントが高い。

 さらに、この物件は驚いたことに5速MTだという…(;゚Д゚)!

 EROい棒かき回して走るのが漢の浪漫(爆)…、というか、単に昔代車で乗ったミラのATで酷い目に遭ったことがトラウマになって今でも軽のATが嫌いなだけなのだが、やはり軽とかコンパクトカーはMTで乗るのがベスト…、と考えるワタシにはツボな1台だった。

 そして、その隣の物件は年式が少し古い12年式で23諭吉。走行もやや多めで9万km。



 ついでに言えばミッションもMTではなくATなのだが、今流行りのCVT…、ということでワタシの軽AT嫌いを克服させてくれる1台になりうるかもしれない(笑)

 特筆すべきはこの物件、何と4WD車だったりする…!

 信頼と実績のスバル・AWDなワケだが、冬場も滅多に積雪のない岡山では4WDの物件はなかなか出てこない(津山とか新見だとそれなりにあるかもしれないが…)ので、その意味でも貴重な1台といえるかもしれない。

 いずれも検査無しのようなのでこの金額にもう少し上乗せして考慮する必要がありそうだが、欲を言うと4WDのMTなら最高なんじゃけどなぁ…(笑)

 2人から同時に迫られる…、ということで今日の1曲はコレで…(笑)

Posted at 2014/02/20 02:02:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2014年02月17日 イイね!

羽根付き

羽根付き 岡山市内某所で見かけたブルーバード・シルフィ

 まぁどこにでもいそうな普通のセダンではあるのだが、トランクに備わるリアスポイラーが思いのほか似合ってるなぁ…、と思って撮影。

 特にスポーティモデルなどでない限り、セダンにリアスポイラーは普通備わらないものであるが、メーカー/ディーラーオプションでは設定があったりするし、一時は教習車で結構装着しているのが多かったものだ。

 本来はダウンフォースを発生させるための装備品なのだが、通常の走行で安定性が向上するほどのダウンフォースが発生するワケがなく、装着するとしたらまぁ「要領」かバックする時の目印代わり…、といったところだろう。

 実際、ワタシも前の会社にリアスポ付きのセダンがあり、コレがバックする際の見切りが非常に良くて目からウロコが落ちたようなことであるが、もしワタシがセダンに乗るとしたらオプションで装着したい装備品だ。

 ちなみに、このブルーバード・シルフィだが、サイドモールにメッキが入ってないので1500ccである模様。

 これも地域によっては教習車で結構出ている車種になることもあり、一瞬教習車上げか!?と思ってしまったところだが…(笑)

 なお、その教習車については過去にカタログをフォトギャラにUPしているので、そちらもご覧いただきたいところだ。

 さて、本日2月17日は「天使のささやき」の日だそうな。

 1978年2月17日に北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録したことに由来し、同町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定した…、ということで…。

 ちなみに、天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのこと…。ということで本日の1曲はコチラ。



 しかし、やっぱりユーミンとなるとコレを思い出さずにはいられないところだが…w

Posted at 2014/02/17 20:06:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2014年02月13日 イイね!

それはあかんて…

それはあかんて… 先日、岡山市内某所で見かけた初代ステップワゴン。

 ワタシも現在のハイエースの前はコレに乗っていたこともあって「懐かしいなぁ…」、と思ったようなことだが、ワタシが乗っていたのは前期型。

 画像の個体は後期型になるのだが、前期型で気になっていた部分が見事に改善されていて、後期型が羨ましかったものだ。

 ヘッドライトも4灯になっているので、このヘッドライトを移植してHID化…、というのも考えていたりしたものだが、結局それも実行できずに乗り換えとなった。

 さて、このステップワゴンなのだが、前バンパーを見ると赤色のリフレクターが2個貼ってある。

 ちょ…それはアカンやろ…(^_^;)

 緊急車両などを除き、クルマの前面には赤色の灯火や反射器を備えることはできない…、ということになっているので、コレは車検の際に物言いが付きそうな気がするのだが、一般人はそこまで法令を理解していないことが多いと思われるので、これも悪気を感じずにやったものかと思われる。

 しかし、赤を使っていいのはクルマの後ろだけなので、コレはクルマの向きを誤認させる可能性がなきにしもあらず…、といえるかもしれない。

 さて、明日はバレンタインデー、ということで今日の1曲はコレで。

 「ちょっと待て、そりゃ1日早かろうが!!」とツッコミが入るかもしれないところだが、歌い出しの歌詞に注意していただきたい。

 「明日は特別 Special Day…」と言ってるので、コレは2月13日の曲だ、という解釈も可能なワケで…(笑)

 今回は、先日約5年間の活動に幕を下ろした渡り廊下走り隊7のバージョンでお楽しみいただきたい…ヾ(*´∀`*)ノ

Posted at 2014/02/14 02:24:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2014年02月01日 イイね!

ゆぅいち、四国へ!!

ゆぅいち、四国へ!! 某SOS団(K三親方風に…w)の痛飲旅行(爆)で四国に上陸した。

 行程はまず本日の朝、岡山の某ド田舎を出発して高知へ向かい、その後道後温泉へ…、という結構ハードなスケジュールだったりするのだが…(笑)

 なお、今回の旅のお供は冒頭画像のバスで、賀陽交通(何か似たような名前の会社が名古屋近辺にあるらしいが、それとは関係無しw)のふそうエアロバスMM(平成6年式・U-MM826H)だ。

 排ガス浄化装置を取り付けているようで、この年式でも東京・大阪OK、というお利口さん。

 サイズ的にはワタシもたまに乗るブルーリボンの9mやセレガFCと変わらないので一度うんたんしてみたいクルマの一つだったりする。

 コックピットはウチの会社のセレガFCより1年新しいだけとは思えないほど今風な感じなのも何だかクヤシイのだが、シフトパターンが変則的な日野の4t系で慣れてることもあって絶対ギアチェンジで過ちをしそうな…((((;゚Д゚))))

 まぁそれはさておき、アルコールを注入しつつ岡山から脱出、高速道路を爆走して一気に高知県までワープ。

 昼食は高知…、ということで鰹のタタキ♪



 その後向かったのが香南市の四国自動車博物館だ。



 実のところ、ココはかれこれ3年ほど前に我が初号機・ハイエースの「処女航海」と称して彼女様と来ていたりするのだが…(´ε`;)

 さらに言えば、2日目の行程には金刀比羅宮も入っていたりするのだが、ココも来たぞ…。

 10日ほど前に!!(爆)

 閑話休題。前回この四国自動車博物館を訪れた際にいくつか撮影した画像を別ブログにUPしているのだが、コレ以外のものもいくつか撮影してきた。

 ということで、コチラは後でフォトギャラに掲載する予定にしておきたい。

 高知…、ということで、本日の1曲は高知出身のこの方の曲を…♪ヒロスエは秒殺で削除されちまったが…(-_-;)



 免許取り立ての頃、初代愛車・カルタスのカセットデッキでよく聴いてた曲だったものだが…(懐)

 2/4追記:四国自動車博物館の収蔵車両をフォトギャラにUP。→その① その②

 あと本日の1曲を差し替えてお送りしております○┓ペコ
Posted at 2014/02/03 00:07:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation