• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

自転車搭載

自転車搭載 先日、岡山市内で見かけたスイフト。

 リアに自転車を搭載するキャリアを設置しており、それに自転車を載せて走行している。

 この手の装置はタクシーなどでも多く採用されていて、トランクの中にキャリアが仕込まれているのだが、はっきり言って邪魔なことこの上ない。

 ただでさえ馬鹿でかいLPGのボンベがあるせいで見た目以上に容量の少ないトランクに自転車搭載用のキャリアまで装着していると大きなスーツケースを持ったお客さんが来た際に「コレ…積めるじゃろうか!?」と心配になることもしばしばあったりする(笑)

 さらにもう一つ気になるのが、積載方法の違反になりゃしないか…!?ということだ。

 自動車への荷物の積載方法は法律で規定があり、高さは3.8m(660cc以下、すなわち軽と三輪は2.5m)、長さは車の全長の1割未満、さらに幅は自動車の幅を超えてはならない…、ということになっている。

 画像のスイフトも自転車の後輪は車体からはみ出しているように見えるし、後ろへの張り出しもこのサイズのクルマなら40cmも超えたらもうアウトだ。

 まぁ屋根に載せるタイプなら普通車だとまず問題ないかもしれないが…。

 ということで本日の1曲は「自転車」ということで…

Posted at 2013/11/10 00:42:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年10月21日 イイね!

くまモン

くまモン 旧2号線沿いにあるミニのディーラーに展示してあるくまモン仕様のミニ。

 くまモンとはいまさらココで説明するまでもないかもしれないが九州は熊本県のマスコットキャラクターであり、今やその認知度は全国区といって差し支えないところだ。

 著作権が熊本県、という地方自治体にある…、ということもあり、許可さえ受ければ無料でキャラクターを用いることができる、ということもあって多くのグッズも市販されているところだが、クルマに絵柄をラッピング、というのもまた面白い。

 ただ、残念ながらキャンペーン終了に伴い、近々ラッピングが剥がされる予定であるそうで…orz

 ということで本日の1曲は熊本、ということでコチラで行きましょうか…(^o^)丿♪



 最近は「また君に恋してる」で人気を博している坂本冬美であるが、個人的には初期の「あばれ太鼓」や「祝い酒」あたりが最高にツボだったりする…(笑)
Posted at 2013/10/21 23:58:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年10月20日 イイね!

デカっ羽根!

デカっ羽根! 倉敷市某所で見かけたランサー。

 トランクにでっかいリアスポがついていて、リアガーニッシュがレス仕様なので一瞬エボⅥかと思ったのだが、よく見りゃナンバーは5ナンバー…。

 ついでに言えばマフラーもエボにあるまじき「尿道」だったりするし…(・∀・;)

 右テールランプ下のエンブレムをよく見るとグレードはMXツーリングのようなので、エボⅥのトランクリッドをスポイラーごとごっそり移植したものかと思われる。

 しかし、このCK型系ランサーでリアガーニッシュレスだと一気にどこぞの営業車か教習車を彷彿とさせる出で立ちになってしまうのは何だかなぁ…┐(´~`)┌ヤレヤレ

 さて、本日の1曲であるが、今日はこの方の誕生日だそうで…♪

Posted at 2013/10/20 00:31:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年09月29日 イイね!

山陰で見かけたクルマ~在庫処分編~

山陰で見かけたクルマ~在庫処分編~ 今回は、先日山陰で見かけたクルマネタを「在庫処分」ということで一気に放出してしまうことにしたい。

 最初は出雲大社にいたボンゴのトラックなのだが、コレは何気に年季の入った1台だ。

 まぁ年式は間違いなく「昭和」であることは間違いなさそうな感じだが、後輪シングル、というのも何気に珍しいかもしれない。

 さらに、コイツはディーゼルかと思ったらまさかのガソリン車…(;゚Д゚)!

 コレより新しいモデルのカタログでも2WDのガソリンは1400ccのUC型、となっているので、コレも間違いなくそれではないかと思われる。

 続いては三菱のミニカ。



 コレも岡山では別に珍しくないH30系であるが、グレードがSTだったりするという…(*_*)

 一応スポーティ仕様、という位置づけにはなっていたものの、エンジンは自然吸気の4A30で、外観も通常のミニカとあまり変わる部分はなかったものだ。

 この上には外装もスポーティな装いとしたSR、ターボエンジンを搭載したSR-Z、さらにその4WDバージョンとしてDANGAN-4があったものだが、どうしたことか町で頻繁に見かけるクルマの割に中古車となるとワタシのメガネにかなう1台が出てこない、という不思議なクルマだったものだが…(笑)

 続いて登場していただくのは境港某所にいた100系ハイエース。



 ウチの子とお揃いのボディカラーなのがポイントだが、コイツは屋根無しのスーパーカスタム。

 しかし、本来スーパーカスタムにはないCピラーのブラックアウトとフォグランプがついている…。

 さらに、サイドモールやドアハンドルも本来ブラック無塗装となるものがコイツはしっかりボディ同色に塗装されていて、オーナー様の拘りを感じる1台だ。

 また、バンパー下にはスポイラーが装着されるのだが、コイツはローダウンしているためか取り外されている。

 タイヤもちょっと小さいサイズになっているようだが…。

 なかなかエェ感じに弄られているのがワタシとしてはポイントの高い1台であった…(*^^)v

 ということで、まもなく9月も終わり…、ということで本日の1曲はコレにしてみたい。



 そういえばこの方も山陰は出雲の出でしたな…(^o^)丿
Posted at 2013/10/01 00:38:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年09月27日 イイね!

新しいアコードを味わう!!

新しいアコードを味わう!!今日は急遽ネタが飛び込んできたのでそちらからお送りすることにしたい。

 というのも、今日は我が弐号機のオイル交換のため、出入りの某ホンダディーラーに行ってきたところであるが、その店頭に展示してあったクルマが冒頭画像のアコードハイブリッドだ。

 今度のアコードはハイブリッド専用車ということになるのだが、そのシステムも従来のインサイトなどに採用されるIMAとは全く趣を異にする仕掛けとなっていることが特徴だ。

 というのも、IMAはあくまでエンジンが主役であり、モーターはその裏方として発進などの負荷の大きい運転場面でアシストする、というものであったが、このアコードハイブリッドのシステムは2000ccのアトキンソンサイクルエンジンと走行用モーター、さらに発電用のモーターを組み合わせることで、基本的にエンジンは発電することに重きを置いたものとなっている。

 まぁ早い話がトヨタがプリウスなどに採用するTHSに近いもの、といえるかもしれないが、これによってモーターのみでの走行も可能となり、高速走行などではエンジンのみでの走行も可能、というシステムだ。

 ということで、早速運転席へ。



 ブレーキペダルを踏み、ハンドル左側の赤いスタートボタンを押す…が、エンジンは掛からない。

 しかし、動き出せる状態にはなっているので、ブレーキを離してみると音もなく静々と動き出す…。

 店の前の国道(といっても田舎なので交通量は至って少ないが…)へ出て、少しずつアクセルを踏み込んでいくが、一向にエンジンは掛かる気配がない。

 メーターの中に「EV」と記された緑色のランプがあり、コレが点灯している状態だとモーターでの走行となるようで、コレが消えるとエンジン併用のハイブリッドorエンジン走行ということになるのだが、ゆっくり加速させると50km/hくらいまでモーターで加速してしまうという…。



 まぁある程度踏めばもっと低い速度からエンジンも始動するのだが、そのエンジン始動や走行モードの切り替えも実にシームレスで、普通に運転している限りではその境目が解らないほどだ。

 インサイトは一度試乗したことがあるが、コチラは終始エンジンが掛かっている状態(全気筒休止モードもあるが…)であり、ガソリン車に近い感覚が自然に感じたものだが、コレはちょっと異質な感じを覚えたところだ。

 今や右を向いても左を向いてもウジャウジャ走り回っているプリウスには実は一度も乗ったことがない(運転どころか横乗りの経験も無し)ので、無音でクルマが動き出す…、というのは何だか不思議な感覚だった。

 レジェンド、インスパイアも廃盤となり、今やアコードがホンダのフラグシップサルーン(って言うか国内のホンダ車は他にセダンはもうないのね…orz)という格好になるだけに、全長4.91m、全幅1.85mという堂々たる体躯で、もうワタシの中では「コレがインスパイアかレジェンドを名乗っても良くね?」と思ってしまったこともまた事実だったりする。

 しかし、もしワタシが今の仕事を無事故無違反であと6年続けて「独り立ち(=個人開業)」するとしたらこのクルマじゃなぁ…、と密かに思ったりするw

 もっともその気はさらさら無いんじゃけど…(爆)

 トヨタや日産は論外、三菱やマツダも前例があるだけに、やるとすればホンダ車を選んでみたいところであるが…。

 ということで、後席周りも軽くチェック!(。・ ω<)ゞ



 足元スペースは短足のワタシがシートを合わせると余裕綽々だが、頭上スペースはもう少し余裕があっても良いように感じる(但し胴長の評価なので…www)

 ドアの開口部も90cmあるかどうか微妙な気がするなぁ…。

 続いてトランクも…。



 トランク奥にバッテリーがあるので奥行が少ないのが気になる。

 複数のスーツケースや車椅子などは積み込めるだろうか…!?

 とこんな感じでねぶり回すようにチェックしてしまったようなことだが、画像はフォトギャラにも置いているのでそちらもどうぞ…(*^^)v

 ついでにオマケで…



 ちょうど居合わせた備北バスに強行接舷、スリスリさせたったwww

 では本日の1曲なのだが、今日・9月27日は岡山県出身で現役時代は巨人と中日で活躍した川相昌弘(現・巨人二軍監督)の誕生日。

 通算533本のバントはギネスにも記録されており、「バント職人」なる異名を持つ川相だが、巨人時代の背番号は「0(但し入団当初は「60」、現在は「78」)」だった。

 ということで、これまた岡山つながりでこの曲を…♪

Posted at 2013/09/27 22:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation