• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

車止め

車止め 明日が仕事なので、今日は役場の本所で一足先に期日前投票してきた。

 その帰りに見かけたのが、某所の空き地に車止めとして置かれていたクルマのホイール群。

 いずれもご丁寧にホイールカバーまで装着されている…というのも何だか面白いなぁ…、と思って見ていると、ちょっと見覚えのあるホイールカバーじゃないの!ヽ(*´∀`)ノ♪

 ということで…



 X80系~90系あたりで、廉価グレードに用いられていたホイールカバーに間違いない!!

 しかも、真ん中にはマークⅡのマークもついているので、元々マークⅡに装着されていたものであろうか。

 推測するに、この場所のすぐ近くにタクシー会社があり、ココの廃車から放出されたものではないかと思われるのだが…(笑)

 ちなみに、このホイールカバーはセンターのマークをトヨタのCIマークに換えたものが近年まで小型タクシーのコンフォートにも用いられていたが、LPGエンジンが1TR-FPEに換装された際にホイールの15インチ化に伴って廃盤とされている。

 そして、画像一番手前の1個はもうちょっと年式の古いモデルのものだろうか…。



 コレもマークⅡのマークが入るので、マークⅡ用であることは間違いないのだが、おそらくX70かX60あたりで用いられていたものかと推測してみる。

 持ち主からすればゴミも同然かもしれないが、状態もよさそうなので勿体無い限りだと思うのはワタシだけか…!?

 なお、X80~90系用のホイールカバーは一番手前の1枚のみがほぼ無傷で、それ以外は既にボコボコになっていた…orz

 ということで、本日の1曲は「一足先に」投票してきた…ということでコレを。



 なお、この期日前投票終了後にちょっとぁゃιぃ道をドライブしてきた…(笑)

 詳細はフォトギャラから。

 その①

 その②
Posted at 2013/07/20 23:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年07月10日 イイね!

もう7!?

もう7!? 高梁市内某所で見かけたミラ・イース

 燃費がリッター30km…、というので好調な売れ行きであるようだが、少々燃費の数値が下がってもいいからMT車出せ!!と思っているのはきっとワタシだけではあるまい…(笑)

 スズキのワゴンRはアイドリングストップとMTを両立させて既に売り出していることを考えても技術的にまんざら不可能なものでもないのではないかと思うのだが…(´д`)

 で、このミラ・イースなのだが、ナンバーを見ると分類番号が781になっている…(;゚Д゚)!

 もう5ナンバーを使い切って7ナンバーに突入している、ということになるのだが、既に一部の希望番号では7ナンバーの軽をちらほら見かけるようになってきた。

 希望番号制度のなかった分類番号2ケタの時代にはまず考えられない話だったものだが、特定の番号に限っては抽選で払い出されるようになっているにも関わらずこの進みの速さ!!

 軽の場合は#80から#98までが割り当てられるので、実際の軽の登録台数に対して枠が少なすぎることと、岡山はミーハーが多いのか希望番号を取るユーザーが全国でもトップクラスの多さだと聞くので、わずか数年の間で5ナンバーの枠を使い切ってしまったようだ…。

 しかし、コレで7ナンバー枠まで使い切ったらどうするつもりなんじゃろうか!?まさか「軽なんだからイイじゃ~ん…」と3ナンバーやら、果ては2ナンバー(大型乗用。つまりバス)にまで手を出すつもりなのだろうか…((((;゚Д゚))))

 かつて、「岡山51」の「か」行を使い切ったらどうするのかと思ったら「さ」行以降もそのまま続行…、という暴挙に出ただけあって、ひょっとしたら有り得るような気がしないでもないのだが…。

 では本日の1曲は「7」→「なな」→「NANA」…ということでコレを(ヾ(´・ω・`)

Posted at 2013/07/10 20:54:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年07月07日 イイね!

低いテールランプの考察

低いテールランプの考察何故か昨日のネタと順番が入れ替わってしまったので今回は「埋め立て」ということで…(ぇ

 先日、ココで日産キックスをUPしたので、今回はパジェロミニをば…。

 先日のキックスの項でも述べた、「変なところにテールランプとウインカーが移動」している中期型で、本来テールランプとウインカーがあった場所は後退灯だけが生きていて、あとは飾りだったりするという…。

 コレはとみ~☆かいら様からのコメによると「法規対応」でこうなっているのだとか…。

 リアにスペアタイヤを担いだクルマだとタイヤが死角になって向きによって灯火が見えなくなり、コレが保安基準に引っかかるため…、ということであるらしい。

 後期型ではそのスペアタイヤを中央寄りに移して(代わりにナンバーがバンパーへ降りてきた)、テールランプとウインカーを元の位置に戻しているのだが、中期型に限ってこのデザインなので逆に危ないような気がするのはワタシだけだろうか…!?

 しかも、元々のテールランプの位置がいかにも光りそうな処理になっているので余計にそう感じてならない。

 ちなみに、バスも最近の新車だとテールランプが低い位置に移設されているものが多く、これも法規対応であるらしい。



 参考画像は備北バスのふそうエアロミディMKで、'07年式の835。

 不細工な県警ラッピングが施された車両であるが、施工前の貴重な画像も撮影済だ(笑)

 で、コレがもうちょっと古いのになると、エンジンリッド上にもテールランプとウインカーがあるのだが…



 ついでにウインカーまで低い位置に移設されているので、合図が出ているのかどうかもわかりづらい場合もある。

 頻繁にバス停に出入りする路線バスの場合、ウインカーまで低い位置に移設してしまうと周囲のクルマがバスの発車に気づいてくれない場面(特に市街地)もありそうな気がする。

 まったく、役所の考えることはやっぱりズレてますなぁ(´Д`)ハァ…

 半分バスネタになっちまったので本日はコレでも投下しときますかなヽ(*´∀`)ノ♪



 東海バスの富士3E。シャーシは…多分いすゞかねぇ!?間違いなく日野ではないな(笑)
Posted at 2013/07/09 11:04:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年06月22日 イイね!

ガッツミラー?

ガッツミラー? 某所で見かけたダイハツ・アトレーに付いていたアンダーミラー。

 普通車の1BOXでは多く見られた装備だが、軽だとアンダーミラーまでついている車種はほぼ皆無で、現行ハイゼットトラックの初期型に設定があった(クライマーに標準装備、それ以外にオプション)程度だろうか…。

 ちなみに、このアンダーミラー装着車なのだが、ワタシの地元は昔からダイハツ不毛の地だったこともあってお目に掛かったことはない…orz

 ということで、資料庫からカタログを引っ張り出してサクっとスキャンしてみた…\(//∇//)\



 余談になるが、みん友にしてちーむ738・岡山支部長のじょん♪。様も座乗されているキャビン拡大版のジャンボは、この初期型ではラインナップになく、カタログ巻末に特装車シリーズとして掲載されている他、ジャンボ専用のリーフレットが発行されており、それを参照すると型式の末尾にがつく「改造車」となっていた(車種記号によると廉価版のスペシャルがベースであった模様)。

 閑話休題。このアトレーに付けられた、いかにも後付け感バリバリのアンダーミラーなのだが、よく見るとどうやらホームセンターなどで売っている自転車用のバックミラーであるようだ…(・∀・;)

 コレを適当に有り物の金具で固定しているような格好になるのだが、昔とある教育系の仕事をしていた頃にクルマのコーナーポールにコレを取り付けられんじゃろうか…!?と思っていたものだった。

 デリカ・スペースギアにもオプションで先端にアンダーミラーがついたコーナーポールがあったので、コレをヒントに着想してみたものだが、径が違いすぎて装着できなかったという…orz

 このミラー、何だか200系ハイエース乗りの間では不評のガッツミラーっぽく見えるなぁ…、ということで、今日の1曲は…



 本当ははなわのナニにしたかったことは内緒の方向で…(爆)
Posted at 2013/06/22 01:06:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年06月21日 イイね!

スズキの法則!?

スズキの法則!? いつも仕事してるのかブログネタ拾ってるのかよくわからない(爆)ワタシであるが、最近ふと思ったことがある。

 それは冒頭画像のワゴンRのような「スズキ車のストップ球切れ」だ。

 まぁスズキ以外でも片方ストップランプが切れたクルマはちょくちょく見かけるが、不思議なことに遭遇する確率としてスズキ車が多いような気がしてならないのだ。

 この白いワゴンRは左が切れている…(-_-;)



 しかもスズキ車の場合、どういう配線になっているのか知らんが、夜間だとブレーキを踏むとストップが切れている方のテールがわざわざ消えるようになっていて、これが余計に鬱陶しく感じてしまう。

 あと、右と左で明るさが明らかに違うのも散見されるように感じる。

 その他最近見かけたストップ球切れスズキ車各種。



 右下は日産モコだが、コレはご存知の通りMRワゴンのOEMなのでスズキ車と考えてよかろう…。

 ちなみに、スズキではないがちょっと前にストップランプが左右両方不灯のキャンターにオカマ掘りそうになったこともあって、コレは「どうにかならぬか(#゚Д゚)ゴルァ!!」と思っていたりするのだが…。

 「スズキ」ということで本日の1曲。



 昔好きだったんよなぁ~、あみ~ゴ…O(≧▽≦)O
Posted at 2013/06/21 23:59:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation