• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

羽根つき

羽根つき 岡山市内某所で見かけた初代プリウス。

 コレが出た当時は「何ぃ!?電気とガソリンで走るクルマだとぉ!?」と大いに驚き、無音で発進した後しばらく進むとエンジンが掛かるのにもぶったまげたものであったが、今や右を向いても左を向いてもプリウス…(笑)

 しかし、個人的にはセダンで手頃なサイズの初代が一番好みだったりするのだが、画像の個体はその初代で、バンパーが北米輸出を考慮して大型化&フルカラード化された後期型。

 ワタシがつい注目してしまったのが、純正品かと思われるリアスポイラー。

 控えめなサイズながらも、その後ろ姿にエェ感じにワンポイントを与えているようにも見える(´▽`)

 このリアスポ、実はワタシがセダンに乗るとしたら是非装着したいなぁ…と思うアイテムの一つなのだが、コレがあるとリアの見切りが良くなってバックがしやすい…というのがポイントだったりする(笑)

 教習車でリアスポ装着車を多く見かけるのもそこらへんが狙いであるようだが…(´∀`*)
Posted at 2012/12/17 13:16:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2012年12月15日 イイね!

長期放置中…(´;ω;`)

長期放置中…(´;ω;`) 岡山市内某所のコーポの駐車場で見かけたカルタス。

 以前3ドアはココでUPしたが、今回は5ドア。おそらく最も販売台数の出ているであろう、1000ccの廉価版・1.0Fかと思われる。

 3ドアに比べてホイールベースが10cm延長されているのが特徴で、前席の背もたれを倒して後席とつなげるフラットシートも5ドア車だけできるようになっていた。

 しかし、見たところずいぶん長い間動いてない模様だ…。

 タイヤのエアは完全に抜けきってペッタンコになっているし、車体の汚れ方を見ても長期間放置プレイされていることが窺える。

 しかし、その割には荒廃しておらず、車内に物を詰め込まれたり…、といった様子もないし、ナンバーもついていたりする。

 ひょっとするとそのうち復活させる予定があるのだろうか…?
Posted at 2012/12/17 12:24:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2012年12月14日 イイね!

ぷりごん

ぷりごん 井原市某所で見かけたP12プリメーラワゴン。

 それまでの欧州車をかなり意識したスタイルもなかなかカッコ良かったものだが、このP12は思い切って前衛的なスタイルをまとって登場したクルマだった。

 コレも個人的には結構好きなクルマだったのだが…。セダン/ワゴンは問わず20Vでシリカブレスだったら是非欲しい1台だ(´▽`)

 で、この個体の足元を見ると、ホイールがY32セドリック(ブロアム)のものを履いているようで…w

 まぁ他メーカー車への流用…というケースに比べるとインパクトは薄いかもしれないが…。
Posted at 2012/12/17 12:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2012年12月11日 イイね!

その他昨日見かけたクルマを…

その他昨日見かけたクルマを… ミニキャブとポーターキャブ以外で昨日拾ったネタをUPしてみたい。

 最初の画像は某所の自動車屋さんで見かけた「乗ってミラージュ」。

 コイツも最近頻繁に見かけるようになってきたように感じるが、ナンバーを見ると「岡山501」の平仮名が「ゆ」まで来ているので、もうすぐ「岡山502」に突入しそうな感じだ。

 ただ、ご当地ナンバーで「倉敷」ができて以降はナンバーの進みが遅くなったなぁ…、とも感じるのだが…。

 それに、岡山では希望ナンバーを取るユーザーが全国的にも多いと聞くので、もう少し「岡山501」が続きそうな気もする。

 最初に見たときは「501!?何かカッコ悪いなぁ…」、と思ったものだが、目が慣れてくると何とも思わなくなるのはちょっと不思議だが…(笑)

 その後ろにいるのはこの方のと同じタイタンのダンプ。

 ちなみに、お値段は70諭吉である模様…(^^♪

 続いては、店を畳んだ自動車屋の店頭に何年も前からずっと置いてあるAE100系のカローラ。



 エェ感じにUSDMしてますなぁ…(*´д`*)

 ナンバーがついているように見えるのだが、このナンバーはアメリカのものだったりする(^ ^)

 なお、以前はコレの他にAE86レビンも鎮座していたのだが、コレはどこか行っちゃった…orz

 そして、某インターチェンジの近くで当時ナンバーの現役GX71をハケーン!



 コイツはどうやらシングルカムのグランデであるようだったが、ボンネットに貼られた高齢者マークからもわかるように、高齢の夫婦がにこやかな表情で座乗なさっていた…(^^♪

 クルマも年式を感じさせない良好なコンディションを保っていて、大切に乗られていることが窺える。

 こんな光景を見ると何だか嬉しくなってしまうのはきっとワタシだけではあるまい…(*´∀`*)
Posted at 2012/12/11 00:35:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2012年11月30日 イイね!

新しいプラウディア

新しいプラウディア 岡山空港でサボっていた時に見かけたクルマ。

 最初は「フーガか…」、と思っていたのだが、何とコレがOEMモデルの三菱・プラウディアだったりする…Σ(゚д゚lll)

 三菱車なら発売間もない新型車でもすぐに見られる岡山に住んでいながら、コイツは初めてお目に掛かったようなことだ。

 オリジナルの日産・フーガとの外観の違いは縦桟のフロントグリル。



 それ以外はほとんど変わるところはなく、フーガならではのグラマラスなスタイルはそのままだ…。

 続いて後ろ姿も。



 エンブレム類を除けばフーガとの違いは全くない。

 しかし、フラグシップたるモデルが他社のOEM、というのもちょっと何だかなぁ…、という気がしないでもないし、現行Y51フーガのアグレッシブなスタイルは個人ユーザー向けならともかく法人ユーザーだとどうなんだろうか…!?と思ってしまう部分はあるように感じる。

 ということで、先日某所で見かけた2代目のデボネアVもUPしてみることにしたい。



 3000ccエンジンを搭載する、上級グレードのロイヤルであるようだが、コチラはバンパーを除いた車体は5ナンバー規格に収まるものだ。

 であるにもかかわらず、5ナンバーサイズであることを思わせない堂々とした体躯はやはり直線的なボディラインの成せる業であろうか…。

 新しいクルマもイイけど、やはりこの頃の「味」を感じるクルマがデザイン的には最高であるように感じる…。
Posted at 2012/12/01 04:48:15 | コメント(7) | トラックバック(1) | 街かど名車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation