• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

孤高の5発

孤高の5発 倉敷市内某所で見かけた初代インスパイア。

 アコードの上位車種として企画されたモデルであるが、搭載するエンジンは他に例を見ない5気筒。

 これ以外で5気筒エンジンといえば、国産車だと一時期ランドクルーザー70系に設定のあった1PZエンジンくらいしか思いつかない(あと日野のトラックにもあったっけ…?)。

 外車だと一時日産でKD生産していたVWサンタナの他、アウディなどにもあったような記憶があるが、外車は専門外なのでよう知らん…orz

 しかも、そのエンジンを縦置きしながらも駆動方式はFF、という変わり種であったが、ボンネットの高さを抑えるべくエンジンの横にデフを配置、ドライブシャフトがオイルパンを貫通する、という実に凝ったメカニズムとなっていた。

 メカニズムのみならず、内外装もスポーティさと上質さを上手くまとめた感じで、とりわけ内装には本木目パネルをあしらうなど、華美な印象はないものの上質さはクラスを超えたものがあった。

 独創的なエンジンレイアウトといい、他社の同クラスのセダンとは一味違うテイストの内外装といい、まさにホンダらしさ全開のサルーンだったように感じる1台だヽ(*´∀`)ノ♪

 もっとも、ホンダにはFR車を作るノウハウがなく、FFでいかにFR車の乗り味に近づけるか…を追求したものだったので、FFのイヤな点はなくなったものの、FF車の利点もほとんどなかったというのが…(-_-;)

 それでも一度5発エンジンと縦置きFFの走りを堪能してみたいクルマであることは間違いない。
Posted at 2012/11/09 23:25:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2012年10月11日 イイね!

挑戦者

挑戦者 岡山市内で見かけた三菱・チャレンジャー。

 ちなみに、「チャレンジャー」のネーミングは、かつて三菱と提携関係にあったクライスラーの2ドアクーペ「ダッジ・チャレンジャー」が本家本元であることはココでは禁則事項とするべきだろうか…!?(爆)

 それはさておき、この三菱チャレンジャーは大ヒット作となった2代目パジェロのシャーシに、低くスポーティな装いのボディを載せたものであり、トヨタで言えばランクル・プラドに対するハイラックス・サーフみたいなものといえるだろうか…。

 パジェロとの違いは、低いボディによって3rdシートが廃されて全車2列シート・5人乗りになる、という点だ。

 また、販売店もギャラン店でなく、かつて存在したカープラザ店での扱いとなっていたが、実はギャラン店との併売の予定だったとか…。

 海外でも「パジェロ・スポーツ」(仕向け地によっては「モンテロ・スポーツ」、「ショーグン・スポーツ」etc.)の車名で販売され、国内では'01年に販売終了となったものの、海外向けには'11年まで製造される、という長寿モデルでもあったりする。

 余談だが、日本ではクロカン4駆の代名詞的存在にまでなった「パジェロ(Pajero)」のネーミングは、南米あたりだと何やら卑猥な意味になるらしく、その関係で主にスペイン語圏では「モンテロ」を名乗るようになったのだとか…((((;゚Д゚))))

 まぁこの話をするとカローラの連続販売台数第1位記録を止めたホンダのフィットや、日産の1BOX車・ホーミーも引き合いに出さざるを得なくなるかもしれないが、このあたりに関してあまり深く突っ込むのは…お察し下さい(爆)
Posted at 2012/10/11 01:43:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2012年10月03日 イイね!

ピンクのヴィッツ

ピンクのヴィッツ 高梁市内某所で見かけた初代ヴィッツ。

 皆様もご存知の通り、スターレットの後継モデルとして登場したコンパクトカーだったが、ギリシャ人デザイナーが手がけたというデザイン、後のトヨタ車にも多く採用されることになるセンターメーターなど、数々の新機軸を備えた、画期的なコンパクトカーだった。

 それまで、「ド平凡なクルマしかない」というイメージだったトヨタでも「やればできるじゃん!」と強く感じたクルマだった。

 中でも、画像の「ペールローズメタリックオパール」と称する淡いピンク色の色合いは絶妙だと感じたものだ。

 ワタシもヴィッツを買うとしたらこの色で、1300の4WD、それもMTがエェかなぁ…、と思っていたものだ(笑)

 2代目も正常進化版といえるスタイルで、2代目では薄紫がキレイな色じゃなぁ…、と感じたが、MT設定がRSのみに絞られたのが非常に残念だと感じた。

 現行モデルは…、というと、無理に強面にした感じでどうも個人的に好きになれないデザインだったりするのだが…(-_-;)
Posted at 2012/10/03 23:59:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2012年09月25日 イイね!

思わず欲しくなる…

思わず欲しくなる… 真庭市某所で見かけたホンダ・ストリート。

 屋根開き(といっても前側のが手動でチルトアップするだけなのだが…)なので、トップグレードのXiであるようだが、ボディカラーがグリーン/グレーの2トーン、となかなかレアなボディカラーヽ(*´∀`)ノ♪

 また、車体に表記が見当たらなかったが地域的に見ておそらく4WD車ではないか…、と思う。

 この頃の軽バンは各社とも高出力エンジンや豪華な装備を競い合っていて、その中でストリートは正直「地味」な1台だった印象が強い。

 しかし、見た目は地味でも、乗って走らせてみればその良さがわかる…、そんなクルマだった。

 コレもついつい欲しくなってしまう1台なのだが、コレで是非大型ドアミラーと前後のガードパイプ(後ろは大型マッドガードも可)とスライドドアステップでビシッと決めて乗ってみたいものだ…ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2012/09/26 01:53:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2012年07月31日 イイね!

アクティ&ストリート

アクティ&ストリート 先日、倉敷市某所で見かけたこのクルマ…。

 軽バンではお約束のワーゲンバス仕様なのだが、一瞬車種不明orz

 しかし、横の窓を見るとHH3/4アクティバンorストリートであることがわかる。

 リアシートが一体式だったのでアクティバン(但しストリートのFOXも一体式)であるようだが、このクルマも完全にフロントの開口部を塞いでいるので、この時期冷却系やエアコンの方は大丈夫なのか…?と思ってしまう。

 次期足車に軽の箱バンを考えているところだったりするゆぅいちであるが、この型のアクティorストリートは欲しいクルマの一つだったりする。

 しかし、旧規格の軽となると既に10年以上経過しているワケで、上物はそろそろ絶滅しかけているように感じる。

 続いては高梁市某所にいた最終型のXi。



 Xiにはダブルサンルーフが備わるが、フロント側の手動チルトアップのみで、リア側はただのハメ殺しだったりする。

 Xiはエンジンがインジェクション(PGM-Fi)になる他、パワステも標準装備なのがポイント。

 とりわけ4WDともなるとこのクルマ、妙にハンドルが重く、据え切りには気合を要する(爆)ので、可能ならばXiか、エンジンはキャブ仕様ながらパワステ装備のVが良いなぁ…。

 次は岡山市内で見かけた廉価版のL。



 Lはバンパーが無塗装で、(後ろからだと見えないが)ヘッドランプのフチだけがカラードになっている。

 また、オーディオもFMカセットではなく電子チューニングのAMラジオのみとなっているが、これがトラック/バン最終型(クリアウインカーのモデル)のラジオと異なり、トヨタのコンフォートなどに見られるような1/2DINサイズのものだったりする。

 このクルマの場合、オーディオの装着が意外と手間で、過去に整備手帳にUPした右スピーカーの設営(ついでに言えば車両装着スピーカーも貧弱過ぎて使えないので加工装着が必要)、や、エアコン装着車だとデッキの脱着も一苦労なのが面倒だ。

 しかし、あの走りの軽さは魅力的♪

 いざとなれば車中泊も余裕だし、普段乗りでもウチでの仕事道具が余裕で積み込めるのがウレシイ1台だったりする。

 あとサンバーも狙ってるところだが、なかなか出てこないなぁ…(-_-;)
Posted at 2012/07/31 23:58:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation