• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

型遅れのホイール

型遅れのホイール 岡山市内で見かけた2代目・BG系レガシィ・ツーリングワゴン。

 大ヒット作となった初代に続き、コレもかなりの人気を誇ったモデルであったが、後に三菱のデザイン部門の要職に就くことになるオリビエ・ブーレイが手がけたというスタイルは今でも色褪せない魅力を持つ1台だ。

 画像の個体は廉価版のTXかブライトンあたりの「普通の」仕様であるかと思われるが、足元を見ると初代・BF系の純正アルミホイールを履いている…。

 田舎ではありがちなパターンだが、冬になるとスタッドレスタイヤを履かせる関係上もう1セットタイヤ&ホイールが必要になり、どこからかサイズの合うホイールを調達して履かせているのだろうか…。

 ウチの参号機・悪Tも夏は元々履いていたホイールだが、冬仕様は新規格車・HA6/7系のホイールだったりするし…w

 しかし、ホイールだけ型遅れでもなかなか似合ってるなぁ…、と感じてならない♪

 さて、本日・1月15日は「いいイチゴ」ということで「いちごの日」に制定されているとか…。

 ということで本日の1曲はコレじゃ!!

Posted at 2014/01/17 01:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2014年01月14日 イイね!

白いカローラ

白いカローラ 岡山市内某所で見かけたAE100系のカローラ。

 ワタシも昔乗ってたクルマだったりするので懐かしくてついカメラを向けてしまったようなことであるが…Σp[【◎】]ω・´)

 画像の個体は後席のヘッドレスト部分が盛り上がっているように見えるので1500ccのトップグレードとなるSEリミテッド(初期型ではSE-L)であろうか。

 ワタシが乗っていたのもまさにこのグレードで、ボディカラーは「ダークブルーイッシュグレー」と称するガンメタ。

 この型だと相変わらず白も多かったが、このガンメタも結構多く見られたものだった。

 コレの前のAE90系もわかりやすい高級感が個人的にはツボなのだが、この100系はさらに素材や品質の面で高いクオリティを誇ったモデルだったものだ。

 ただ、値段の割高感があった…、というのが欠点だったが、それはあたかも「上のグレードを選ばせようとしている」ようにしか思えない装備設定(エアコンはSEリミテッド以上に標準装備で、ATもSEリミテッド以上が4速)もあったのかもしれない。

 そんな事情もあって、多く見かけるのはトヨタの策に上手いこと釣られて?選ばれたSEリミテッドか、廉価版をベースに内外装をグレードアップしたLXリミテッドが多かったものだ。

 コレもやはり世界中で愛されるクルマ…、ということで、実に乗りやすく、かつ快適なクルマで、コレならもう一度乗ってみたいなぁ…、と思ってしまう(笑)

 ただ、今度はできればMTでうんたんしてみたいが…(爆)

 この型のカローラが出てきた…、となれば本日の1曲はもうコレしかあるまいw

Posted at 2014/01/14 00:27:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2014年01月13日 イイね!

コレも起こしたい1台…(・ω・`)

コレも起こしたい1台…(・ω・`) 仕事中に某所の中古車屋で見かけたヴィヴィオ

 もう何年も前からこの展示場の隅で放置プレイを食らっている個体で、値札もついていないので売る気もないものなのだろうか…。

 DOHCのRX-Rなのか、はたまたECVTのGX-Rなのかは不明だが、いずれにしても走行12万kmを超えてかなりくたびれた軽を騙し騙し乗るワタシにとっては非常にEROい1台だ。

 RX-Rはその昔、友人のものを一度うんたんしたことがあったが、当時同じヴィヴィオでも廉価版でテールの小さいバンを毎日乗っており、その感覚で走ると、同じ車なのに全然違う走りに驚愕したものだったw

 GX-RはGX-Rで、これまでスバル車は各種うんたんしてきたにもかかわらず、いずれも申し合わせたようにMT車ばかり(代車で一度乗った普通車のレオーネでさえMTだった…)で、ECVTというものに乗ったことがないワタシにとっては一度賞味してみたい代物だったりする…。

 超お値打ち特価で投げ売りされるのなら欲しいかなぁ…、と思ったりするところだ。

 ヴィヴィオ、ということで本日の1曲はコレじゃ!!

Posted at 2014/01/13 23:48:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2013年10月08日 イイね!

フェンダーミラーの15クラウン

フェンダーミラーの15クラウン いつもネタの収集活動で定期哨戒ポイントとしている全国川上水と緑のふるさとプラザで見かけた15系クラウン。

 いつもならココの裏手を観察してみるところなのだが、今回は図らずも表の駐車場で大ネタを拾ってしまうという…(爆)

 時代のトレンドに乗って丸みを帯びたスタイルで登場した先代・14系クラウン・ロイヤルの失敗を受けて、13系までの重厚長大ともいうべき保守本流ど真ん中…、といった感じのスタイルに回帰したのが画像の15系で、サッシュレスドアを採用するハードトップとしては最後のモデルとなる。

 クラウンらしい、端正なスタイルも魅力的だが、この個体はボンネットの脇から何やらEROい触角が生えているではないか…(;゚Д゚)!

 そう、この個体はフェンダーミラーとなっていることがポイントだ。

 今やタクシーくらいでしか見られなくなった装備だが、古くからのユーザーにはやはりフェンダーミラーは不可欠な装備なのかもしれない。

 実際、ワタシも日常的にフェンダーミラーのクルマをうんたんしているところであるが、特に左ミラーの確認の際に首を回す必要がなく、視線移動だけで見えてしまうのは有難い。

 我が初号機・ハイエースもオプションのカリフォルニアミラーだが、左のミラーが見やすくて狭い道などでは助かっているし…。

 また、ワイパーの払拭範囲内にミラーがあることもポイントだ。

 雨の日や、湿度の高い時はドアミラーだと水滴や結露でミラーが見えにくいことが多々あるのだが、コレなら問題ないし…。

 ちなみに、この個体はシリーズでも最廉価版のロイヤルエクストラ。

 排気量は不明だが、廉価版として2000ccも存在していたモデルで、リーズナブルな価格でクラウンの味を堪能できる、という点ではワタシもちょっと気になるモデルだったりするのだが…。

 さて、今日・10月8日が誕生日となる著名人を探してみるとウエンツ瑛士がいた…。ということでコチラを…。

Posted at 2013/10/08 01:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記
2013年08月15日 イイね!

白いレビン

白いレビン 今回は在庫から拾い上げてみたネタの中から夕刻の岡山駅前で見かけた白いAE111レビンを…。

 レビン/トレノで白、というのもなかなか珍しいような気がするが、画像の個体はツインカム20バルブの4A-GE型エンジンを搭載するBZ-G

 コレ以前のAE92とAE101には4A-GEにスーパーチャージャーを追加した4A-GZE型エンジン搭載のGT-Zもあったが、この型では廃止されているのでコレがトップグレード、ということになる。

 しかし、ホイールもアルミではなく標準装備仕様のフルホイールカバーで、ナンバーも当時モノ。

 さらに岡山のクルマでは装着率の高い吉備津神社のリフレクターも装着するなど、どこか高齢ユーザーの香りが漂うところも面白い。

 ひょっとしたら「カローラで2ドア、それも一番上のグレードで…」とオーダーしたらコレになっちゃったのだろうか(爆)!?

 これでミッションがMTだったらもう最高のEROマシンかもしれない…(*^ω^*)

 コンディションもなかなかのもので、白いボディが美しいトヨタの「稲妻」…ということで本日の1曲はコレで行きたい…ヽ(*´∀`)ノ♪



 最近愛車の車内で絶賛パワープレイ中の1曲だったりする…(*^ω^*)
Posted at 2013/08/15 00:53:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 街かど名車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation