• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

彩の国での収穫 その④

彩の国での収穫 その④ まだ先日の埼玉ネタで引っ張ってみる(爆)

 今回は、先日UPしたエテルナの隣に止まっていたダイハツシャレードをUPしてみる。

 トヨタ・パブリカの姉妹モデルだったコンソルテの後継モデルとして登場したシャレードは普通車では例の少なかった3気筒・1000ccエンジンを横置きに搭載したFF車としてデビューし、新しいコンパクトカーの方向性を決定づけたクルマともいえる傑作だった。

 2代目モデルはその正常進化版として、当時流行ったボーイズレーサーブームに乗ったターボ車と、圧倒的な経済性を誇った1000ccディーゼル車も登場。

 3代目モデルではモダンなスタイルに生まれ変わり、4ドアセダンのソシアルも追加投入された。

 そして画像の4代目は2代目までの正統派2BOX路線に回帰したスタイリングながらもボディサイズは大きくなり、エンジンもシャレードの原点といえる1000ccがライン落ちしている。

 ただ、内外装の質感はクラスを超えるもので、カローラクラスの車種と比べても何ら見劣りしない出来栄えのクルマであった。

 そして、2代目モデルで一世を風靡した「デ・トマソ」が無過給ながらもシャレード史上最大の1600ccエンジンを搭載して復活している。

 画像のシャレードは'95年にマイナーチェンジを受けた後の後期型で、最上級グレードになる「R-リミテッド」なのだが、前期型に比べると明らかに大幅なコストダウンの痕跡が見え見えだったりする…orz

 前期型では上級グレードのTX/CXだと電動格納ドアミラー(さらに超音波で水滴を除去できるものもあった!!)やラジオの電源を入れると勝手に伸びてくるパワーアンテナなども装備されていたものだが、この後期型ではそれらの装備が一切オミットされていて、ミラーもよく見れば軽四の廉価版と変わらないようなものが付いていたりする…゚(゚´Д`゚)゚

 その後、後継モデルのストーリアが発売された後もしばらく併売されたが、2000年5月に製造終了となっている。

 その後継モデルのストーリアはトヨタにも「デュエット」の名でOEM供給され、本家より多くの台数を売り上げたことも記憶に新しいところだ。

 コレの前期のCXかCXセーフティパックの極上物件があれば是非欲しいところだが…ヽ(*´∀`)ノ♪

 ということで、2代目シャレードのCMを…。



 全くの余談だが、とある宴会の席のカラオケで聖子ちゃんチックに「天使のウインク」を歌い上げたらバカウケしたことがあったりする…(核爆)
Posted at 2012/09/05 02:15:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 街かど珍車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation