• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

N-ONE

N-ONE先日、走行距離が大台を突破した弐号機のオイル交換のために、出入りの某Hondaディーラーへ行ってきたのだが、そこの店頭にこの間発売されたばかりの新型車「N-ONE」が展示されていた。

 ナンバーもついており、試乗OK、ということだったが、もう外は夜の帳が降りかけている時間だったこともあり、また次回にでも…、ということにしておいたが、外装はかつて軽自動車の世界を席巻した名車・N360のイメージで仕上げられているのが特徴的だった。

 後ろ姿も撮影。



 往年のN360をモチーフとしながらも、新しさを感じるスタイル。5ドアなので使い勝手も良さそうだ。

 ただ、ワタシがHondaの軽に求めるものとはやっぱりちょっと違うような感じがする…。

 現在絶賛発売中のN BOXもなかなかいいクルマのように感じるし、コレも大いに結構だ。

 しかし、N BOXで思いっきりスペース重視に振ったのなら、軽セダンはもっとスポーティ路線にしてみても良かったのではないかなぁ…、と思えてならない。

 具体的にはコレ。



 JA4トゥデイなのだが、画像のトゥデイは前期型4ドアのアソシエでビートと同じ(まぁデチューンはされているが…)MTREC仕様のXi。

 リアシートは正直広々…とは言えないが、実質1~2人でしか乗らないのならリアシートはオマケで構わないし、ドアもあればあったで便利だが、ワタシも弐号機の3ドアが特に不便に感じる機会はあまりなかったりする。

 強いて挙げれば狭い駐車スペースでドアの開閉に気を遣うくらいか…。

 もっともトゥデイの場合は4/5ドアでも後席ドアはパワーウインドウではなかったし、集中ドアロックもなかったので逆に2/3ドアの方が便利だったかもしれない(笑)。

 そして、N-ONEのラインナップを見ると、今回も「またか…」と思ったのがミッション設定。

 やっぱりATのみの設定で、MT車は用意されていなかった。

 一昔前のホンダ車といえば、何と言ってもスポーティな感覚、の一語に尽きるものであり、トゥデイも低い車高にNAながらも元気なエンジン、コレをMTで駆るのが楽しいクルマであるように感じる。

 確かに、このような感覚はある意味マニアックなもので、一般ウケはしないかもしれない。

 しかし、あえてそこに挑戦するのがホンダじゃなかったのか!?と思ってしまう。

 当たり障りのない軽ならス○キやダ○ハツに任せて、ホンダならもっと「とんがって」欲しかったなぁ…、という感想を禁じえないところである。


 その帰り道に立ち寄った某スーパーで、6本入の缶コーヒーを買ってきた。



 いつも出勤中の車内で嗜むワンダ・モーニングショットだったりするのだが、今回はオリジナルスライドポーチのオマケにつられて…(爆)

 例によってAKBなのだが、全部で5種類(優子、たかみな、麻里子様、ゆきりん、まゆゆ)あり、ワタシが手に取ったのは…



 ゆきりん…(*´Д`)ハァハァ

 無意識ながらも、どうやら夢中にさせられちゃいつつあるのだろうか…!?(爆)
Posted at 2012/11/04 01:11:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation