• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

おいおい…

おいおい… とある日産ディーラーの積載車。

 社名表記に注目なのだが、これってどうなん!?
Posted at 2012/08/10 23:44:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2012年08月09日 イイね!

無印ストリート

無印ストリート 岡山市内某所で見かけたアクティバンの廃車体。

 大型オートバイ・GL1100の水平対向4気筒エンジンを真っ二つにして直列2気筒550ccとしたEH型エンジンを搭載し、独特の甲高い唸りを上げるサウンドが印象的だったクルマだ。

 画像の個体は1回目のマイナーチェンジを受けた後の中期型で、前期型とは顔のイメージがガラッと変わっている。

 また、後期型だとバンパーが樹脂製になり、ストリート系には異型ヘッドランプが装着される。

 さて、このアクティなのだが、パッと見た感じでは標準ルーフのただのバンのように見えるが、ヘッドライトが角目であることに注目したい。

 この型のアクティはバン・トラックとも最終型まで丸目であり、角目ライトはストリート系のみの装備となっていた。

 しかし、ストリートにしては随分質素な外装だが…(´Д`)

 実は、この型のアクティには最上級グレードとしてストリートLがあり、左右分割式のリアシートやホイールカバー(2WDのみ)などを装備していた。

 また、オプションでガラスサンルーフ(フロントのみ)、運転席ヒーテッドシート(要するにシートヒーター)などを装着することができた。

 そして、ストリートLの他にバンのSDXに毛が生えた程度の装備となるストリートがあり、画像の個体もそれに該当。屋根はストリートLには設定のなかった標準ルーフも用意されていた。

 見ての通りストリートLに比べると実に質素な外観で、バンSDXに比べるとリアワイパーとリアウインドウの熱線が追加される程度となり、内装もリアシートはバンと同じ左右一体型、シートベルトもELRがつくのはストリートLのみだった(但し後期型では法規対応でバンやトラックも含めて全車ELR標準となった)。

 「ちょっと豪華装備のバン」という狙いだったのかもしれないが、4WD設定がなかったためかほとんど見かけることのなかった珍グレードだったりする。
Posted at 2012/08/10 03:36:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街かど廃車コレクション | 日記
2012年08月08日 イイね!

カローラⅡ

カローラⅡこの記事は、時をかける少女について書いています。

 小はる亭はこび屋 @ GDI様が2代目カローラⅡをUPされていたので、今回はそれにちょっと乗っかって…(笑)

 画像のクルマは昨年秋に高梁市某所で捕獲したL30系のカローラⅡ。

 当時のトレンドだった「ボーイズレーサー」に便乗してターボ車やキャンバストップ、さらにリトラクタブルヘッドライトの「リトラ」などがあったりしたが、画像の個体はこの型を最後に廃止された5ドア。

 しかも、リアのエンブレムをよく見ると最上級グレードのZXで、しかもディーゼルだったりするのだから驚きだΣ(゚д゚lll)

 そのディーゼルエンジンなのだが、1500ccの1N型を搭載。

 このエンジンはスターレットにも設定があったが、スターレットのそれはNAだったのに対して、カローラⅡ/ターセル/コルサはターボが装着された1N-T型となっており、パワーも増強されている。

 ダイハツ・シャレードの3気筒1000ccディーゼルも意欲的な作品だったように感じるが、この1N型ディーゼルエンジンも忘れてはならない名機であるように思う。

 燃費も相当に秀逸なものであったと聞くし、できれば現代の技術で復活してほしい…と思ったら、一時期プロボックスに1400ccターボディーゼルの1ND-FTV型エンジン搭載車があったのを思い出した。

 国内市場ではやる気がなかったのかどうかは知らないが、MTのみの設定だったこともあって早々にカタログから消えてしまったのが非常に残念なところだ…orz

 「時をかける少女」ということで今日の1曲はアニメ版の主題歌を…ヽ(*´∀`)ノ♪



 挿入歌の「変わらないもの」もオススメだ(≧∇≦)/
Posted at 2012/08/08 00:42:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記
2012年08月07日 イイね!

ローソンの駐車場で

ローソンの駐車場で 某所のローソンの駐車場で見かけたクレスタヽ(*´∀`)ノ♪

 71以降は窓枠のあるセダンスタイルだったことがクレスタの特徴であったが、この初代モデルに限ってサッシュレスドアの4ドアハードトップとなっていた。

 このドアパネルはマークⅡ/チェイサーと共用していたが、それ以外の部分は専用品となっており、以後マークⅡに対してチェイサーはスポーティ、クレスタは上品なキャラクターが与えられるようになった。

 画像のクレスタはマイナーチェンジ後の後期型になるが、それでも当時ナンバーにフルノーマルの外観が何とも言えない1台だ(*´∀`*)

 ちなみに、このクレスタはこの界隈でちょくちょく見かける個体だったりするのだが、なかなかタイミング良く現れてくれなかったので、個人的には大捕物だったなぁ…♪
Posted at 2012/08/07 12:32:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記
2012年08月06日 イイね!

特別なファミリア

特別なファミリア 岡山市内某所で見かけたマツダスピードファミリア

 2001年に、100台限定で販売され、後にさらに100台が追加販売されているが、それでもたった200台しか世に出ていない、という激レア車であることは間違いないところだろうか。

 元々Sワゴンのスポルト20のみで、セダンには設定のなかった2000cc・FS-ZE型エンジンをさらにハイチューン、NAながらも175psを絞り出していた。

 ちなみに、少数生産車だったためか型式指定を取っておらず、車検証上での型式は「BJ5P改」となっている。

 外装も、Sワゴンのスポルト20に準じたエアロパーツで武装しているが、ボディカラーは専用のブルー、ホイールもゴールドに塗られたものが装着されているのだが、この組み合わせだと何だかインプレッサWRXを彷彿とさせてくれる…(´∀`*)

 北米向けには、コレにターボを装着したモデルも発売されたと聞くが、国内向けはあえてターボに頼らず、NAのハイチューンで走りを追求するあたりが実に玄人好みな感じでたまらない♪
Posted at 2012/08/07 12:17:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街かど珍車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation