• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

ナローのパジェロ

ナローのパジェロ 某所で見かけた三菱パジェロ。

 大ヒットした2代目モデルのショートボディとなるメタルトップなのだが、よく見るとオーバーフェンダーのつかないナロー仕様で、ナンバーも5ナンバーだ(;・∀・)

 この2代目パジェロが出た頃は、ちょうど税制の変更で3ナンバー車が一気に身近な存在になり始めた時期であり、販売の主力はオーバーフェンダーで拡幅した車体に太いタイヤを履かせたワイドボディ仕様だった。

 ガソリン車だとエンジンの排気量で全車3ナンバーとなるのでほぼ全グレードがワイドボディとなっていた(但し幌型のJトップはナローボディに18インチの専用タイヤだったが…)が、ディーゼル車では貨物登録の仕様もあった関係かナローボディ車も設定されていた。

 また、ロングボディには屋根の後半をハイルーフにしたキックアップルーフもあったが、コレにはワイドボディが設定されなかったためか見かけることも少ない。

 画像の個体はアルミを履いているのでナローボディ車最高峰のXPではないかと思うが、この下にはXGと貨物登録のXL(メタルトップのみ)、XEがあった。

 決してタイヤが太ければ走破性が高まるワケではなく、バネ下重量の増加や、場合によっては細いタイヤの方が有利に働くシーンもあり、その点では玄人好みのモデルといえたかもしれない。
2013年04月29日 イイね!

ミニヨン

ミニヨン また在庫の中から…。

 これまた先日のリトナに続いてうどん県某所で撮影したネタを放出してみるのだが、今回はトラックをば…(´∀`*)

 背中にクレーンを担いだふそう・ファイターミニヨンの初代モデルだ。

 パッと見キャンターに見えるかもしれないが、ファイターのシャーシにキャンターのワイドキャブを載せたものであり、一昔前はこの手のベッドレス4t車はいすゞ・フォワードジャストン、UD・コンドルSなど他社にも例が見られた。

 ただ、2tワイドのキャブでは幅が足りないため、前輪フェンダーがオーバーフェンダー状に張り出していたり、助手席ドアに視野拡大窓がついていたり…、と相違点も多数見られる。

 コレもダンプや生コン車ならまだたまに見ることがあるが、平ボデーや箱車となるともはや絶滅危惧種かもしれない1台かもしれない。

 ナンバーも地名フル表記以前の「香11」なので昭和62年式以前であることも窺える。

 なお、この手のキャブバッククレーンを装備したトラックは一般的にユニック車と称されることが多いが、アレは古河ユニックの商標であり、よく1BOX車をハイエースだろうがキャラバンだろうが全部「ボンゴ」と呼んでしまうのと同じ感覚なのかもしれない(笑)

 ちなみに、このミニヨンが担いでいるのはタダノ製のもので、タダノの場合はカーゴクレーンと称するのが正しい。

 しかし、よく考えてみるとタダノといえば香川県の会社。このミニヨンもバッチリ「地産地消」してますなぁ…(爆)
2013年04月28日 イイね!

例外

例外某所で見かけたトヨタ・スパーキー

 見ての通りダイハツ・アトレー7をトヨタ向けにOEM供給したモデルで、一旦製造を終了した後に再びゾンビのように(笑)復活するという快挙を成し遂げたシエンタの前身ともいえる車種である。

 ダイハツ車のトヨタへのOEM供給といえば、かつてストーリアをトヨタへデュエットの名でOEM供給したところ、完全に本家のストーリアを食ってしまった…、という事例があることもあり、コレもアトレー7より売れたのかと思いきや、実はアトレー7よりも売れなかった、という珍事例となった車種でもあったりするという…(-_-;)

 しかし、このクルマはこのサイズで7人乗りという稀有なモデルで、かつてはスバルのドミンゴが先鞭をつけたものであったが、ドミンゴは現行軽規格への移行の際にモデル廃止となり、代わりにスズキのエブリイ+、三菱タウンボックスワイド(但し6人乗りだったが)、そしてアトレー7が登場している。

 この3車種の中でもアトレー7はリアオーバーハングを延長していることもあって室内空間は最も「使える」ものであった。

 2列目を3人掛け、3列目を幅を狭めて2人掛けとして、畳んだ3列目席を2列目席の下に仕舞い込むなどの巧妙なシートアレンジには思わず脱帽…だったものだ。

 ワタシも「コレは欲しい!」と思った車種であるが、やはり軽ベースであるだけに縦方向はともかく横方向の余裕は決定的に乏しく、ボツとなったようなことだが…。

さらに言えば、アジア向けに製造されるダイハツ・ゼブラが国内導入でもされれば是非欲しい1台だ…(笑)

 それはさておき、まぁ何事にも「例外」というのは存在するようで…(笑)

 余談ながら、岡山在住のワタシの場合、「スパーキー」といえばついついコッチを連想してしまうのだが…

Posted at 2013/04/28 01:58:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 街かど珍車コレクション | 日記
2013年04月27日 イイね!

オトナのリトナ

オトナのリトナ今回は在庫の中からうどん県某所で仕込んだネタを蔵出ししてみるヽ(*´∀`)ノ♪

 パッと見GC系のインプレッサなのだが、何か違うような…(つд⊂)ゴシゴシ
   _, ._
 (;゚ Д゚) …!? なっ!ちょwww

 幻のインプレッサ・リトナじゃないの~!!((((;゚Д゚))))

 早い話がインプレッサの2ドアクーペなのだが、輸出向けに設定されていたものを国内にも投入した格好になるモデルだ。

 当時、三菱ミラージュ・アスティや日産ルキノなど、2ドアセダン的な車体として低廉な価格で発売されるクーペモデルがいくつか見られたが、このリトナもそれに倣ったもので、国内には'95年1月にリリースされている。

 搭載エンジンは水平対向4気筒の1500ccと1600ccで、前者はFF車、後者は4WD車に設定された。

 しかし、売れ行きの方は芳しくなかったようで、翌年9月にはラインナップから落とされ、代わりにこの2ドアボディが「ピュアスポーツクーペWRX」として登場している。



 では、この僅か1年9ヶ月しか販売されなかった悲運の2ドアクーペをもうちょっと検分してみよう。



 こうやって見ると、素のインプレッサを2ドアにしただけ…、といった趣であるが、ホイールベースは変更なかったので居住性については後席ドアがないことを除いてセダンと同等だった。

 後ろからもチェック。



 タイヤも当時の1500cc廉価版と同様の13インチとなっており、知らない人が見ればただのインプレッサだろうとスルーしてしまいそう…。

 または、後ろからだとCA系のミラージュ・アスティと見間違えそうな気もしないでもないが…(ぇ

 クーペながらも、リアシートは上面がピロー状になっており、このあたりにもスバルの生真面目さを感じる。

 この手の2ドアクーペも他社のモデルはまだそこそこ売れたようだが、リトナはまるで売れなかったというのが残念でならない。

 うら若き女子がこんなのをサラっと乗りこなしてたら実に絵になりそうなものだと思うのだが…(-_-;)
Posted at 2013/04/27 23:28:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街かど珍車コレクション | 日記
2013年04月26日 イイね!

○ックス

○ックス岡山市内某所で見かけたスバル・デックス

 ダイハツ・クーのOEMモデル、という格好になり、トヨタの2代目bBと合わせると3兄弟…ということになるモデルだ。

 外観はクーとは多少違った趣のものとなっているが、それでもバンパーのウインカー/フォグランプはよく見るとL150/160S型のムーヴ・カスタムと同じ物だったりするという…(;・∀・)

 あと、搭載エンジンも1300ccのみとなっており、クー並びにbBに設定される1500cc車は設定されない。

 コレもOEM車の悲しき運命か、あまり一般的には認知されずにひっそりと製造終了となり、実質的な後継モデルはラクティスのOEMモデルとなるトレジア、ということになるのだろうか…。

 「○ックス」なんぞと記すと何だか淫靡な雰囲気を感じてしまう(笑)が、「スバルの○ックス」といえばやっぱりコッチだわなぁ…。





 あとスバルに限らなければコレもある(´∀`*)



 ダイハツ・MAX(マックス)。

 あと、パジェロミニのOEMモデルだった日産KIX(キックス)も忘れてはならないが、生憎画像がないという…orz
Posted at 2013/04/27 10:44:07 | コメント(5) | トラックバック(1) | 街かど珍車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation