• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

入浴車

入浴車 岡山市内某所で見かけたハイゼットカーゴ。

 屋根に何やら突起がついているが、コレは訪問介護事業者の保有する移動入浴車と呼ばれるものだ。

 荷室には2つに分割された風呂桶の他、風呂を沸かす灯油ボイラーなども搭載。

 屋根の突起はそのボイラーの煙突…、ということになる。

 この手のクルマ、意外に歴史は古いようで、昭和47年にトヨタのライトエースをベースに製造されたものが第1号、ということになるのだそうな。

 身動きの取れない寝たきりの高齢者がいざ風呂に入ろうと思ってもなかなか難しい部分があるものだが、人間が風呂に行くのではなく、逆に風呂が人間のそばに行く…、という発想の転換から生まれたものであるという。

 ちなみに、よく見るとナンバープレートも希望番号で「1126(=いい風呂)」を取っているあたりにちょっと「粋」を感じますな(≧∇≦)/

 いい風呂…ということで本日の1曲。

2013年12月25日 イイね!

過去画像から~ランクルFJ56V改・消防車

過去画像から~ランクルFJ56V改・消防車今回は過去に撮影した画像の中から拾い上げてUPしてみることにするのだが、何年か前に消防操法大会の会場で見かけたランクルの消防車なんぞを…。

 現在のランクル200系のご先祖様、といえるFJ56Vをベースに消防車に改造されたものだ…ヽ(*´∀`)ノイャアーン♪

 井原から来ていたものであるようだが、この当時としてもかなり年季の入った1台であることは間違いないところか…。

 ドアすらない、昔ながらの消防車のスタイルが実にスパルタン。

 年末の夜警なんかだとこりゃ寒いじゃろうなぁ…((((;゚Д゚))))

 ということで、車内(といっていいのか!?)もサクッとパパラッチできたΣp[【◎】]ω・´)



 シートはリクライニングはおろか、スライドすらできない。

 3つ並んだレバーの中で一番長いのがシフトレバーで、前進4速ギアとなっているのだが、バックギアは左下。

 ちょうど日野の4t車系の6速MTから5・6速を抜いたようなパターンだ。

 そして、ノブの赤いのがポンプのPTOレバーである模様。

 運転席側からも…。



 ヘッドランプスイッチがウインカーレバー先でなく、インパネ右側についているあたりに時代を感じてしまう。

 サイドブレーキはステッキ式で、センターコンソールはラジオやヒーターすら備わらないスパルタンそのもの、といった趣。

 さすがにもう何年も前の撮影なので現在は除籍されているものかと思われるが、もしまだ生きている…、というなら是非もう一度お目に掛かってみたい1台だ。

 さて、本日の1曲。昨日は「クリスマスイヴ」であって、本来のクリスマスは今日だ。

 ということで、本日はちょっと明るめのこんな曲をセレクトしてみた♪

Posted at 2013/12/25 22:17:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記
2013年12月24日 イイね!

クリスマスの収穫

クリスマスの収穫 今日はクリスマスイヴ…ということで、仕事は大したことなかったものの(笑)、夕方あたりからの交通量の多さに驚いた1日であった。

 とにかくどこを走っても大渋滞のノロノロ運転で、午後6時頃に岡山駅から西大寺線沿いの福泊まで行くのに所要時間が45分くらい掛かった…、という状態だったようなことで…(´Д`;)

 その帰りもこれまた超低速走行で、やっと東山峠を越えて電停のとこまで帰ってきたものの、そこからまた東の方へ引き戻されることになるという…((((;゚Д゚))))

 しかし、そこで大ネタに出会うことになった…ヽ(*´∀`)ノパフパフ♪

 とある団地の中を走行していると、視界に1台のクルマが飛び込んできたわけだが、既に日も暮れた後であり、小口配送車のヘッドライトの光を借りて半ば無理やり撮影してみた。

 そのクルマが、画像のLC10フロンテの草ヒロさんだ。

 元々FF車で登場したフロンテ。車名の由来は「フロンティア」に加えてFFの「フロント」にも引っ掛けたものであったが、この型から次のスティングレイルック、そしてFCと拡大版の7S…と3代にわたってRR車となる。

 真横から見ると「コークボトルライン」と称された丸みを帯びたスタイルが実に特徴的。

 駄菓子菓子。それだけでは物足りない…、ということで、角度を変えてお顔もパパラッチしてみた♪



 屋根にはシートが掛けられており、それなりに保護はされているのかもしれないが、道路際の藪の中に鎮座する姿はまさに「草ヒロ」といった趣だ。

 タイヤは当時モノなのだろうか、ホワイトリボンの入ったものを履き、スズキの合わせホイール車に多く見られた鉄製のホイールキャップを装着している。

 コレも小口配送車のヘッドランプを当てて撮影してみたが、やっぱりエェように撮れんなぁ…orz

 今度暇な時にでも改めて撮影しに行く必要があるかもしれない。

 さて、今日はクリスマスイヴ…、ということなのでこの1曲で締めてみることにしたい。

Posted at 2013/12/24 23:15:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 街かど廃車コレクション | 日記
2013年12月23日 イイね!

まずい!もう一杯!!

まずい!もう一杯!! 岡山市内某所の国道沿いに落ちているC22バネットバンの草ヒロさん。

 もう何年も前からココに鎮座しているもので、以前は某うどん県の8ナンバーがついていたような記憶があるのだが、いつのまにかナンバーも切られている。

 見ての通り、このバネットは八名信夫がCMで「まずい~!…もう一杯!!」とやっていたキューサイ青汁の会社のクルマであるようだが、クオーターウインドウ部分に氏のイラストも入っていて、あのCMを思い出さずにはいられない(笑)

 4WD車なので、2WDの13インチに対して14インチの大径タイヤを履いており、見た目の安定感も増しているように感じるが、代わりに屋根はハイルーフでなくミドルルーフとなり、バックドアは標準ルーフと同じものが流用されている。

 前サスペンションも4WD車はバネット伝統の横置きリーフスプリングでなくトーションバースプリングとなり、後は乗用/貨物を問わずリーフリジッドとなるなど、駆動方式の違いで足回りもかなり異なるクルマだった。

 その4WDはパートタイム式で、MT車だとスバルサンバーのようにシフトレバー頂部のボタンをポチっとすることで切り替え可能、というものになっていた。

 しかし、個人的にはこんな所で草ヒロさせとくのはもったいない1台であるような気がしてならない。

 拡大版のラルゴはまだ一部のマニアックな愛好家によって保護されているようだが、バネットとなるともう滅多に見かけなくなってしまったし…(´・ω・`)

 もし極上モノのコーチ・ディーゼル4WD・EXCEL-YUあたりが出てきたらハイエースから乗り換えてしまいそうな1台なのだが…(爆)

 さて、本日の1曲は先週末岡山の田舎でも若干ながら積雪があったりしてギリギリ間に合った冬タイヤに胸をなで下ろしたところだったりする…、ということで、この曲なんぞを…ヾ(*´∀`*)ノ



 情景を思い浮かべると何だか何だか優しい気持ちになれそうな…そんな佳曲だ…♪
Posted at 2013/12/23 04:37:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街かど廃車コレクション | 日記
2013年12月22日 イイね!

新旧キャリイ

新旧キャリイ 岡山市内某所で見かけた新型キャリイ

 「軽トラ野郎」のキャッチフレーズでもうすっかりお馴染みの1台であるが、画像の個体は何気に黒ナンバーの営業登録。

 しかも、メッキグリルにフォグランプを装備する…、ということは豪華仕様のKXである模様だ…♪

 近頃は軽トラでもなかなか豪華装備のモデルが多く、軽乗用車の普及版とほぼ同じレベルの装備設定になっている。

 画像のキャリイKXにしてもエアコン・パワステはもとよりオーディオやパワーウインドウ、キーレスエントリーなども標準装備としており、ちょっと前の軽トラでは考えられない装備品のオンパレードだ。

 しかし、個人的には現在新車で買える軽トラから選ぶとすればアクティ、それも豪華版のタウンがベストかなぁ…、という気がするところではあるが…。

 さて、そのキャリイなのだが、今日の仕事中にこんなのも目撃したので激写!!Σp[【◎】]ω・´)



 何とも懐かしいST30/40系で、顔の造形がややシンプルになった後期型。

 ちなみに、型式は2サイクルがST30/31、4サイクルがST40/41となり、末尾の数字が0だと2WD、1だと4WD…、という格好になるのだが、画像の個体は4サイクル・4WDのST41である模様。

 今では当たり前になっている軽トラの4WDは'80年のスバルサンバーを皮切りに、キャリイが'81年に、ダイハツハイゼットと三菱ミニキャブが'82年に、そして最後にホンダアクティが'83年に登場しており、キャリイは比較的登場が早かった部類にあたる。

 しかも、本格的なトランスファーを備える(サンバーの4WDは単に駆動方式の切り替えのみで、副変速機は備えず)凝った仕掛けとなっていたのだが、きっとジムニーからの流用が利いたのかしら…♪

 さて、本日の1曲は「キャリイ」ということで…



 確かこの方、スズキの軽のCMにも出てましたっけ…?ラヂヲではよく聴くのだが、TVはほとんど見ないもんで…(´・ω・`)
Posted at 2013/12/23 03:54:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation