• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年12月16日 イイね!

久々に見た非・クラシック

久々に見た非・クラシック 先日、新見市某所で見かけた初代ダイハツ・オプティ

 リーザの実質的な後継モデルとして登場したもので、'92年に発売されたモデルであるが、ベースとなったミラよりも若干上級志向を強めた性格も備えており、丸みを帯びたスタイルが特徴的な1台だった。

 翌'93年には使い勝手に優れた5ドアを追加、さらに'96年にはスバルのヴィヴィオ・ビストロが火をつけたレトロ軽カーブームに乗ってクラシックを追加。

 それ以後は販売の大半がクラシックで出ていたようで、現在たまに見かける初代オプティもほとんどがクラシック(それも圧倒的にワインレッド)であるように感じるところだ。

 そんなワケで、ココに示す画像の「クラシックじゃないオプティ」を見かけるのは何だか久しぶりですな…(≧∇≦)/

 本日・12月16日は明治23年に東京市内と横浜市内に電話が開通した…、ということで「電話創業の日」と定められている。

 ということで本日の1曲はコレじゃ!!

Posted at 2013/12/19 01:45:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街かど珍車コレクション | 日記
2013年12月15日 イイね!

何気に最新型!

何気に最新型! 先日、新見市内某所で見かけた新見交通のタクシー。

 ありきたりのコンフォートなのだが、バンパーがカラードバンパーになっているだけで何だか雰囲気が違って見えますなヽ(・∀・)ノ

 さらに言えば、ホイールキャップが15インチの樹脂製のものなのでエンジンが1TR-FPEに変わった後のモデルである、ということもわかるのだが、さらに細かい部分を見ると、前後の座席のヘッドレストが巨大なので最新型のモデルであることもわかる。

 前はともかく後ろの席のヘッドレストがこうもデカいとバックがしづらそうな気がしてならないところだが…www

 前も、後席のお客さんからすればヘッドレストが視界を遮って邪魔そうな気がするのだが、どんな感じなんだろうか…?

 なお、エンジンが1TR-FPEに変わった後のコンフォートにはアイドリングストップ装置が標準装備となり、トランク左側に小さな「ECO」のエンブレムが貼られているのだが、画像の個体にはそれが見当たらなかった。

 アイドリングストップが装備されるのはAT車のみなので、こいつは多分MTなのだろう…(≧∇≦)/

 ウチの会社も「俺専用」ということでMT車を1台用意して、その代わり浮いた値段でデラックスパッケージか何かのフルオプション仕様にしてくれれば言うことないんだがなぁ…(笑)

 さて、'94年の本日・12月15日は清水寺、平等院などの「古都京都の文化財」が世界遺産に登録された日だという。

 ということで、「京都」と聞いて真っ先に思い浮かんだこの曲を…www

2013年12月14日 イイね!

あなたならどうする?

あなたならどうする?某所で見かけた「スバルの軽」のツーショット。

 左はかつてのスバル内製のプレオで、右はダイハツOEMのルクラというヤツになるのだが、実は一瞬車名が思い出せなかった件…(爆)

 「コレ…何てクルマだっけ…?ステラ??…いや、ステラは確かムーヴだったから違うし…」と10秒ほど考え込んでしまったのだが、コレの元ネタ車はタント・エグゼだったか…。

 ワタシとしたことが現行車種の名前が思い出せないとは何と年を取ってしまったことか…、と思うが、まぁそれだけ興味がないことの裏返しかもしれない(毒汗)

 別に「ダイハツの軽はダメ」とかそんなことを論じているワケではないので曲解のなきよう願いたいが、ワタシの中ではこれらのダイハツOEM車は一応スバルの六連星エンブレムを貼っているものの「これはスバルじゃない!!」と断言できるものだ。

 スバルの軽なのにエンジンが3発?後ろ足はトーションビーム?トラック/バンに至ってはエンジンが運転席の下…?そんなもんスバルちゃうわ!!

 今やダイハツの軽がスバルとトヨタ、スズキの軽が三菱と日産、さらにマツダにバラ撒かれている…、という現状。

 軽に限らず、普通車でも特に商用車となるとエンブレムだけ違って後は同じ…、というのが何と多いことか…(´・ω・`)



 ウチの図書室から持ってきたマツダボンゴ/三菱デリカ/日産バネットのカタログ。

 発行時期などが異なるが誰がどう見ても同じクルマで、素人には見分けがつかない代物であり、現在小型1BOX商用車といえば実質タウン/ライトエースとボンゴのガチンコ勝負状態。

 しかしねぇ…

 ワタシに言わせりゃデリカはコレのことを指すんだが…(`・ω・´)



 そしてバネットはコレじゃ!!(`・ω・´)



 …、とこんなことを思ってしまったので思いつくままに書きなぐってみたw

 冒頭画像の本物スバルと偽スバル。あなたならどちらを選びますか?(聞くまでもないかw)

 ということで本日の1曲はコレ。

Posted at 2013/12/16 14:13:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年12月13日 イイね!

軽自動車税増税について考える

軽自動車税増税について考えるこの記事は、え~加減にせぇよ!ヽ(*`ェ´*)ノについて書いています。

 近頃またまたネタ切れ気味なので、茶碗の方で上げているブログ記事の使い回しで支部長殿のブログに乗っかってみるw

 画像は某所のスバルDラーの店頭にて。

店頭に幟がはためいているのは別に珍しくも何ともないが、内容をよく見ると…

 軽自動車税増額反対とある。

 最近取り沙汰されている軽自動車の増税。発泡酒や第三のビールなどと同じで、いかにも「取りやすい所から踏んだくろう…」という姿勢が見え見えで、小生ゆぅいちも当然大反対なのだが、現在の軽自動車を見るにつけ「これじゃ増税もやむなしかなぁ…」、と思ったりもする。

 というのも、最近の軽自動車の何と立派なこと…!

 車内もちょっと横幅が足りないことを除けば下手な普通車より広いかもしれないし、走行性能もターボなどの普及で今や普通車と遜色ないものになっている。

 また、装備品も各種安全装備はもとより、豪華さも既に普通車に引け目をとらないレベル。

 これじゃ5人乗る必要性でもない限りユーザーが軽に流れるのも致し方ないところかもしれないが、役所も役所でどうやら「安い方に合わせる」という概念自体を持ち合わせていないようで…(#`皿´)

 360cc時代の終わり頃、車検制度の導入などでアドバンテージを一気に失い、ジリ貧状態となっていた軽自動車を再び活性化させたのがアルト47万円のキャッチフレーズで有名なスズキ・アルト(初代)だった。


草ヒロ画像で(´・ω・)スマソ

 シンプルに徹した作りが特徴で、税金が安く、かつ排ガス規制の緩い商用車だからこそ成立したクルマであり、エンジンは部品点数が少なく、安価に作れる2スト(後に4ストに換装されるが…)。

 貨物登録なので後席は小学生あたりが限界…、という狭さだが、「どうせ滅多に使わないんでしょ?」という割り切りが潔い。

 装備品も最低限のものしか備えず、必要なものはオプションで買い揃える…、という格好になっており、その結果として47万円という低廉な価格での販売を実現。明快なキャッチコピーもあってバカ売れしたことは記すまでもない。

 そもそも軽自動車は庶民の手軽な足であって、何もクラウンやセルシオあたりと同じものを求める必要はないのではないか、と感じる。

 「自動車は一家に1台」でなく、「1人に1台」が当たり前の田舎では近場の移動では軽自動車(中でも軽トラが多いか…?)で、たまに遠出する際には別に普通車を持っている…、というのが普通であり、こういったユーザーにとっては軽自動車の増税は聞き捨てならない一大事だ。

 ましてや普通車でもちょっと古いのになるとハイ増税…、となるとそりゃあもう…ヽ(`Д´)ノ

 自動車税も13年超えだと今度は2割増になる…、ということだが、そうなると小生ゆぅいちの場合は実に定価より1諭吉(3000ccなので定価が51,000円)も多く払わねばならなくなる格好になる。

 ついでにヂーゼルとなると通常の13年でなく11年超えでもう増税対象。

 二酸化炭素の排出量の少なさについては完全無視ですかそうですか…。

 まぁ何にせよ日本一軽自動車の保有割合が少ないという東京基準でしか物事を考えられないおバカな政治屋にはこの程度の浅はかな考えしかないのだろうか…、と思うと何だか泣けてくるなぁ…OTL

 ということで、使い回しのお手軽ブログながらも「楽しみにしている」と仰る方もいるので本日の1曲も(笑)

 今日・12月13日はこの方の誕生日らしい…ということで…♪



 なお、フルでお楽しみいただく場合はコチラから…(≧∇≦)/

 曲も好きなんだが、「ボーイッシュ系女子」好みなワタシにはルックスも直球ど真ん中だったりして…(笑)
Posted at 2013/12/13 22:26:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年12月12日 イイね!

爽快ツアラー

爽快ツアラー 岡山市内某所の駐車場に佇んでいたダイハツ・ソニカ

 '06年に発売されたモデルで、今や軽のスタンダードともいえる背高ワゴンスタイルとは一線を画する、低く流れるようなスタイルが特徴的なクルマで、搭載エンジンは全車ターボ付きとして余裕の走りを実現。

 また、ロードノイズや風切り音などを低減し、シートも上質な座り心地を追求したものとなっており、さしずめ「軽のGT」といえる1台といえただろうか。

 しかし、販売の方はイマイチ振るわず、わずか3年弱で製造が打ち切られている…(´・ω・`)

 足グルマにトゥデイを乗り回すワタシとしては、コレもなかなか良さげなクルマじゃなぁ…、と思ったものだが、ミッションがATだけ、というのに大いに興ざめしてしまったところだ…orz

 画像の個体は目が覚めるような鮮やかなブルーメタリックに白塗りのアルミホイール…、とちょっとレーシーな装いとなっているが、これもまたセンスの良さを感じる。

 ちなみに、MAXの製造終了後程なく登場したモデルであることと、リアのデザインがMAXを彷彿とさせるものであることから「MAXの後継モデルか?」と思われることも多いようだが、当のダイハツ側はそれを否定しているとか…。

 さて、本日12月12日は「バッテリーの日」だそうな。

 ということで本日の1曲。

Posted at 2013/12/13 00:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街かど珍車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation