• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

昨日~今日の活動報告

昨日~今日の活動報告 …ということで、またしても余分に歳を取ってしまったワタクシであるが…(´・ω・`)

 昨日から今日にかけての動きを少々。

 昨日は海の向こうから彼女様が来訪する…、ということで、高松の駅までお迎えに上がってきたのだが、サンポート付近の路上に奥道後温泉観光バスエアロクイーンWがべべちゃんこしていたので激写!!Σp[【◎】]ω・´)

 これも先日UPした元鞆鉄の福山大学自家用と同じく後2軸の大型観光バスで、一時はこの事業者の看板車的な存在だったもので、最近はあまり見かけなくなってきたなぁ…、と思っていたところだった。

 アングルがかなり残念な上、肝心の後2軸部分が草で隠れてしまっているが、フェンダー形状などで辛うじて後2軸であることがおわかりいただけるかと…(ノ∀`)

 そして、1日早いバースデーパーティ…ということで夜は近所の某回転寿司でディナーの後、香川支部にて…(以下自粛w)

 そして今日は懸案事項だった冷蔵庫が着弾となったが、設置場所がなかったので我が作業デスクの横に鎮座なさることになった。

 駄菓子菓子!電源コードの長さが足りず、延長コードを調達してこなければならない…orz

 ということで、延長コードを調達するつもりがまさかのドライブに…(爆)

 海の見えるこんな場所まで飛んできた。



 その後、彼女様を高松駅まで送り届けて香川支部に帰投する途中に見かけたチャリンコ。



 フルフェイス…

 フルフェイス被ってチャリ漕いでる姿が何ともミスマッチで珍妙に思えたので思わず激写してしまったがwwwww

 そして、無事に延長コードも調達でき、香川支部の近所にある某書店で例のERO本をゲット。



 先日ワタシもお邪魔してきた糸目フェスの模様も掲載されていたのだが、個人的にツボだったのはp36からのYS130クラウン・スタンダード教習車か…(*^ω^*)

 画像を見る限りでは純粋な教習車仕様、というよりタクシー向けのSTDに教習車装備を追加したもののように見受けられるが、それでもこんなのが今でも現役で残っていた…、ということが凄い!!

 今回も期待を裏切らない(*´Д`)ハァハァなコンテンツ満載の高速有鉛デラックス、皆様もお見逃しなきよう!

 ということで、本日の1曲は2年連続で「涙サプライズ!」をブッ込んだので今年は毛色を変えて…

Posted at 2014/06/29 21:43:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月27日 イイね!

香川支部・近況

香川支部・近況 とりあえず一通りの資材の搬入が終わり、寝泊りのできる状態になった香川支部オフィス。

 第一陣として就寝設備を設置、そして第二陣としてパソコンとTVを設置したのだが、今度の作業環境は冒頭画像のような感じ。

 ホームセンターで1個980円で買ったボックス2個の間に板を渡しただけ…、という簡易な造りではあるが、まぁコレでも充分。

 TVは一昨日やっと調達できたものであるが、19型の東芝レグザ。



 岡山分駐所で使っているTVは14型のブラウン管の古いヤツで、映画などになると「カーナビの画面か!!」とおらびたくなるほど画面が小さくなってしまうのが問題だったのだが、コレはエェわい…。

 TVの横に設置しているのはCDラックなのだが、その上には最小限持ってきたミニカーが鎮座。



 「そんなもん要らんやろ」と言われそうだが、ちょっと業務で使う可能性があるので持ってきたw

 ということで、今日のディナーはMステ見ながらうろん…、ということで…(*^ω^*)



 本格的に仕事が始まったら金曜が休みにでもならないとまず見られないからなぁ…(´・ω・`)

 ということで「生存報告」ということで本日の1曲はコレじゃ!!

Posted at 2014/06/27 22:09:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月20日 イイね!

弐号機・運用離脱

弐号機・運用離脱これまで長いこと我が足として大活躍してくれた弐号機・ホンダトゥデイであるが、香川支部への移転に伴って運用離脱の運びとなった。

 できるものなら2台持って行ってもよかったのだが、予算的に厳しい部分があり、断腸の思いで1台減車…、という結論に落ち着いた。

 買った時には16400kmしか走ってなかったクルマであったが、最終的な走行距離は127325km。



 ちなみに、気になるお値段は…というと、クルマ単体が1.6諭吉に自賠の戻りがいくらか、あと牛肉1kg…、といった感じ。

 最後の勇姿ということで前からも…



 ボディの損傷度は画像で見る限りではそうでもなさそうだが、屋根の塗装はホンダ車の常として完全にクリアが飛んで真っ白、下回りは冬場の塩カリもあってサビが回っている状態。

 エンジンの調子は問題ないのだが、やはり距離が距離なためかギアの入りが渋くなってきていたりするなど、それなりに「お疲れモード」であったことは否定できない感じだった。

 今回は一旦減車する格好になったが、また余裕ができたら2台体制に戻したいなぁ…、と思っているところだ。

 今度増車のあかつきにはやはりスバルですかな…(*^ω^*)

 ということで本日の1曲は…

Posted at 2014/06/27 21:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | TODAY | 日記
2014年06月13日 イイね!

その他

その他 昨日香川県に上陸した際に見かけたダンプ。

 大型のダンプには、荷台に地名と○で囲った漢字一文字、そして数字が書いてあるのをよく見かけるのだが、コレは土砂等を運搬する大型自動車による交通事故の防止等に関する特別措置法という法律に基づいて、表記が義務付けられているものであり、俗に「背番号」とも称されるものだ。

 この法律は、昭和41年に愛知県で居眠り運転のダンプが横断歩道手前で停止していた車に追突し、道路を横断していた保育園児と保育士33人を死傷させた猿投ダンプ事故を端緒に制定されたものであるが、その法律の中に土砂などを運搬する大型車に限って個別の番号を表示するよう定められているものだ。

 したがって、大型のダンプであっても産廃を運ぶ深箱ダンプなどには表記されない。

 最初の地名は、その車両が属する運輸監理部、運輸支局又は自動車検査登録事務所の地域が2文字で記されるので、例えば岡山なら「岡山」となり、3文字ある名古屋だと「名古」となる他、運輸支局の他に自動車検査登録事務所がある地域だとその地名が入る(例えば福山は「広島」でなく「福山」)。

 ただ、「ご当地ナンバー」は関係ないので、例えば岡山の倉敷ナンバーだったとしてもコレは「岡山」となり、「別枠」がある長崎、鹿児島、沖縄も同じとなる。

 続いて、○で囲まれた漢字は…、というと、その車両を保有する者の経営する事業の種類を示すものとなっており、緑ナンバーの自動車運送業だと「営」、以下白ナンバーの採石業は「石」、砕石業は「砕」、砂利採取業は「砂」、砂利販売業は「販」、建設業は「建」となり、それ以外の場合は「他」となる。

 画像のダンプはその業種が「他」となっているのだが、コレはワタシも初めてお目にかかったのでついカメラを向けてみたようなことである。

 いったいどのような用途で大型ダンプ車を保有しているのか、そのあたりも実に気になるところなのだが、最近は大型バスでさえ「趣味で持ってる」という御仁がいらっしゃる程なので、「ダンプマニア」というのがいてもおかしくはないような気がする…(笑)

 しかし、この個体は砂を満載していたので仕事車であることは間違いないだろう…。

 ワタシも大型の箱や平ボデーとなるとうんたんする自信がないが、全長の短いダンプならどうにかなりそうですな…www

 さて、本日はこの方の誕生日だそうなので…



 某軽自動車のエンジンルームに乗り込んでいくCMがあったのを覚えている御仁はいらっしゃるのだろうか…!?w
2014年06月12日 イイね!

香川支部・プレオープン

香川支部・プレオープン 今月に入ってしばらくお休みをいただいていたところであるが、長らく懸案事項であった「ちーむ738・香川支部」事務所が決定し、本日入居の運びとなった。

 但し、まだ住める状態にはなっていないので、この記事は岡山のド田舎(「岡山の田舎」は岡山支部長が使ってるので…w)でシコシコと書き上げているようなことだが…(´・ω・`)

 ということで、最低限の搬入物件を初号機に詰め込んで香川県に飛んできたのだが、先週弐号機で香川入りした時と比べるとやっぱり普通車は楽ですなぁ…(≧∇≦)/

 さて、その香川支部事務所こと新しいアジトなのだが、高松市内某所のとあるワンルームマンションで、何と最上階になる5階の角部屋だという…!



 エレベーターなどという便利なものは存在しないので、この階段の上り下りが大儀に思えてくるのだが、それは「慣れ」でどうにでもなるだろう。

 しかし、家具類などの大物の搬入はどうするべきか目下思案しているところだ…(´;ω;`)

 お部屋はとりあえずこんな感じ。



 今日は持ち込んだテーブルを組み立てて設置し、カーテンを取り付け、照明器具(コレは現地調達で今流行りのLED。クルマで5分ほど走ったところに某シルビアターボな電気屋があったw)を設置するところまで作業を行って撤収した。

 次回は大物も搬入して、住める状態に仕上げねばならないようなことで…力が要りますわ。

 「ワンルーム」ということで本日の1曲はコチラで…。

Posted at 2014/06/13 01:46:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011 12 1314
1516171819 2021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation