• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

やっちゃえ日産

やっちゃえ日産 ということで、今回は表題の通り日産車ネタでお送りしてみることにしたい。

 最初の画像は高松市某所で信号待ちしていたところに対向車線に現れた31のZ。

 半分リトラで眠そうにも見える表情も味わいがあるが、このヘッドライトは通常のリトラクタブル式と違い、ヘッドライトが上方向にスライドしてくる構造になっているのだとか…。

 で、このZ31であるが、ナンバーが5ナンバー(編集段階で消しているが…)、前期型、さらにボンネット上のエアスクープ無し…、ということでVG20ET搭載モデルであると思われる。

 後に直6のRB20DET搭載モデルが追加され、後期型ではVG20ETエンジンはラインナップから落とされているので希少なモデルではないかと思うが、同じ車種にV6と直6が両方載る設計は当時の日産車には多かったものだ。

 で、続いてはそのV6と直6が同じ車種に共存する車種つながりでC32ローレルをば。

 C32ローレルの場合は元々V6がターボ、直6がNA…と棲み分けがなされていたが、後に直6にもターボ(但しコチラはツインカムのRB20DET)が登場しており、半ばカオスのような印象さえ受けたものだが…w



 しかもコイツは販売面で大多数を占めたであろうハードトップではなくセダンである、ということも実にツボな1台。

 一部地域ではタクシーや教習車としても多く用いられたモデルであったが、端正な6ライトウインドウのスタイルはセダンの「品格」を感じてならない。

 次はセフィーロ。井上陽水の「皆さんお元気ですか~」でお馴染みのA31。



 A31セフィーロといえば先述の陽水のCMの他、R32スカイラインなどと部品の互換性が高いこともあってドリフト愛好者から高い人気を得たことも印象深いところであるが、画像の個体はまさに完全ノーマルというおまる決壊な1台!ヽ(*´∀`)ノ♪

 まぁおそらくはシングルカムのタウンライドあたりではないかと思うが、それでもフルノーマル車は今となっては貴重な1台であるといえようか…。

 今度は最近の車種になるが、仕事場の飲み会で街に出た帰りに見かけたNV200バネットの個人タクシー。



 ボディカラーまで黄色にしちゃうとどこぞの大都会のUDタクシーとやらみたいな印象になってしまうのはアレだが、個人でコレを入れるとは意識が高いというか何というか…。

 他にもカローラ・フィールダーやらアイシスやら…と某大都会ではお目に掛かれない車種もチラホラ見受けられるのが面白いところだ。

 余談ながら、この時はコレよりもっと前にいた小型のコンフォートでご帰館となったようなことだが、家の近くまで深夜割増で2英世程度。

 「某大都会だと旧2号で西長瀬くらいまで行けるかなぁ…」、と考えてしまうのは前の仕事でついた悪いクセのようで…www

 さて、本日・4月2日はこの方の誕生日だということで…

Posted at 2016/04/02 21:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記
2016年03月21日 イイね!

旧型商用車に萌える!

旧型商用車に萌える! 長期間みんカラを放置プレイしたので罪滅ぼし…、というワケでもないが、今日はもう1発UPしてみる。

 だって…茶碗みたいに予約投稿ができないんだもん…(´・ω・`)

 最近になって某会員制のアレみたいに公開範囲を絞れる機能を実装しているようだが、予約投稿機能も是非実装していただきたいところだ。

 閑話休題。今回はうどんの国で撮り溜めたネタの中から「商用車」をいくつかUPしてみることにしたい。

 最初にUPするのは冒頭画像のコロナ・マークⅡバン。

 以前、ワタシが岡山在住だった頃にもUPしているが、コイツはそれとは別の個体で、いずれも編集で消しているが、リアウインドウに書かれた電話番号が大阪市の「06」(しかもその後が3ケタ…)であることと、ナンバーが年式と合わない(地名フル表示だった)こと、そしてそれ以前にボディカラーからして違うワケで…w

 ちなみにこの型のマークⅡといえばモスグリーンの2ドアハードトップがGメン'75で走ってた印象しかなかったりするんだが…( ̄▽ ̄;)

 続いて登場するのはワタシの大好物。



 程度の良い個体があれば是非欲しいC22バネットであるが、画像の個体はとある布団屋の店頭にいつもべべちゃんこしているものだ。

 乗用のコーチだったらおまる決壊なのだが、コレはバンの最上級グレードになるVXで、装備仕様はほぼコーチSGLに準ずるものになっている。

 続いて登場するのは三菱ランサーバン。しかも、初代のA7#系だという…((((;゚Д゚))))



 初代のランサーはバンに限っては「エリマキトカゲ」の3代目登場まで継続生産されていたのだが、それでも昭和60年までなので少なく見積もっても30年選手であることは間違いない個体だ。

 ホームグラウンドでも現役車両を確認しているもののまだ撮影できていなかっただけにコイツにはおまる決壊でしたわ…。

 最後に、本日開催された第4回かがわバスまつりで展示されていたやなぎや観光のボンネットバスをば…。



 元々徳島県の四国交通が保有していた車両で、富士重工の車体を纏う1台。

 '05年にTVで放送されたドラマ版の「二十四の瞳」(黒木瞳が出てたヤツですな)に登場した車両である、ということであるが、ワタシも観た覚えがあり、戦時中という設定なのにBXDとはどういうこっちゃと小一時間(ry だったことを強烈に覚えていたりするw

 コイツは期間限定で小豆島で運行されるようなので、是非一度乗ってみたいところだ。

 ということで、本日の1曲もワタシの大好きなアーティストから…。メジャーデビューが'92年の今日・3月21日だった、ということで…。



4人編成時代のinfix…。まさにネ申ですなぁ…ヽ(*´∀`)ノ♪
Posted at 2016/03/21 23:48:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記
2016年03月21日 イイね!

ハチマル3連発!

ハチマル3連発! 正月以来の浮上となったが、着実にネタも溜まりつつあるので、ぼちぼちこの辺で放出と行きたいところだ。

 ということで、まず最初に発射するのは高松市内某所にいたクレスタ。

 ワタシの大好物なX80系で、とりわけクレスタはかつて父が乗っていたこともあって思い入れもある1台だったりするのだが、画像の個体は黒いサイドモールとマークⅡタクシーやコンフォートと同じ意匠の鉄製ホイールキャップ…。

 後輪の引っ込み具合からしても多分に1800スーパーカスタムあたりの廉価版かと思われるのだが、ドアミラーがカラードなのがちょっと引っ掛かるんよなぁ…(_´ω`)_

 続いて登場するのは教習車。



 まさか未だにX80系マークⅡが現役張ってるとは…(;゚Д゚)!

 「MARKⅡ」のエンブレムの前に「TOYOTA」がないので'93年以降のモデルであろうか。

 但し、ちょっと調べてみたところ、当該車両は下肢障がい者用に手動運転装置を架装した特殊な仕様となっているようで、普通の教習車は今流行り?のBMアクセラになっているようだ(コレも撮ってるのでそのうちUPしたいところだが…)。

 さらに、ココとは別の自動車学校でも現役の80マークⅡが…(・□・;)



 コチラは特に特殊な用途でもないようで、さらに複数台在籍している模様。

 ただ、ナンバーがインフレで年式と合わない(X80系セダンは'95年で製造終了、分類番号3ケタ化は'99年5月から)ので、どこかの自動車学校の中古車かなぁ…、と思ったりもするのだが…。

 こんなのが現役だというのだからうどん県も「魔境」ですなぁ…w

 さて、1日遅れになってしまうが、昨日(3月20日)はワタシが三度の飯より敬愛してならないこのアーティストの誕生日だったので…

Posted at 2016/03/21 22:29:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記
2016年01月01日 イイね!

謹賀新年・2016

謹賀新年・2016 皆様、新年あけましておめでとうございます。

 昨年は2月以来更新一切ナシ、というほぼ完全放置プレイな1年となり、ご心配をお掛けしたかと思いますが…




安心して下さい。生きてますよ(爆)

 意気揚々と新天地に移ってきたまでは良かったものの、その後がまるで「想定の範囲外」の方向に進んでしまったことに加えて、パソコンがチーン…(-_-;)

 ということで急遽中古のポンコツPCを入手してみたものの、あまりの動作の遅さで全然作業が捗らない、という有様。

 それでも騙しだましそのポンコツPCで現在も執筆しているようなことであるが…。

 なお、某鳥マークのアレと会員制のアレには常駐しているので、気になる方はどうぞ覗きに来ていただければ、と思います(と誘導してみるw)。

 ネタ自体も以前に比べると少ないながらもまぁそれなりに溜まってきてはいるので、今後コチラでも小出しにお送りしたいと思っているところだ。

 ということで、今年は平成28年ということで、「28」なクルマを…、といくつか探してみたようなことだ。

 まずは拾い物だが冒頭画像のシボレー・カマロ。トップグレードとして「Z28」なるモデルが設定されていた。

 まぁ他にも日産のエンジンで「L28」とか「RD28」あたりを思い出す御仁も多いかと思うのだが、ココはもうちょっとマニアックに…w

 コレじゃ!



 昨年、心機一転HNを変更させていただいたところであるが、この「松田凡吾」というHN、実は結構昔からペンネームなどで使っていて(確かみんカラでは登録時に弾かれたんじゃなかったかと…)、ワタシの中では由緒正しい(?)名前だったりする。

 そのルーツになったのが画像のボンゴトラック4WDで、かつて我が祖父が乗っていたクルマそのものだ。

 コレのどこが28か、というと、2200ccのR2型ディーゼルエンジンを搭載するこのモデルは型式がU-SE28Mとなるのだ。

 なお、バンの4WDだとSS28V、ワゴンの4WDはエンジンがR2でなく2000ccのRFになるのでSSF8Rとなる。

 続いては二輪車でコチラも「28」だ。



 ホンダのスーパーDio。通常のモデルは型式がA-AF27となるのだが、前輪がディスクブレーキになるSRとZXはA-AF28

 余談だが、かれこれ20年ほど前にワタシが乗ってたのはコレの次のライブDio-SRで、コチラはA-AF35だったっけ…。

 ということで、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます○┓

 今年の干支は申。「サル」にちなんで本日のクロージングナンバーはコチラで…♪

Posted at 2016/01/01 21:43:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月04日 イイね!

素麺島の稀少マークⅡ

素麺島の稀少マークⅡ 正月の新年ご挨拶以来の更新となってしまったが、超ド級のネタを引っ掛けてしまったので久々にUPしてみることにしたい。

 今日は業務で「ごめサマ」でお馴染みの某素麺島に行く用事があったのだが、小休止に立ち寄ったとある大型スーパーマーケットの駐車場でとんでもなくEROいマシンに遭遇した。

 タイトル画像に示した通り、今では滅多にお目にかかる機会も少なくなったX60系のマークⅡセダンなのだが、当時ナンバーでもあるし、「コレは良いネタですなぁ…」程度に画像を撮影しておいたようなことだが、帰宅してPCをポンカラキンコンカン…、とやってみると驚愕の事実が発覚したという…(;゚Д゚)!

 まずは、問題のマークⅡの画像をば。



 タイトル画像にフロント周りの拡大画像を掲載しているのだが、エンブレムに注目してみると「Turbo-D」とある。

 しかし、ディーゼルならリアサスは車軸式で、いわゆる「電車トレッド」のはずなのに後輪の「引っ込んだ感」がないので、最初は「事故か何かでグリルを破損して有り物のディーゼル車の部品で補修したんかいのぉ…!?」と思っていたのだが、走り去るエンジン音は明らかにディーゼルの音だった。

 ついでにおケツも。



 グレードは「LEエクストラ」となっているのだが、マークⅡは2代目で6気筒車が「Lシリーズ」として登場しており、その伝統でグランデを除いて頭にLが付くグレードは6気筒車になるものと思っていたのだが、その固定概念が見事に覆される格好になった…((((;゚Д゚))))

 帰宅して調査したところ、このマークⅡは後期型で追加設定された2400ターボディーゼルの2L-TE型を搭載したモデルで、型式はLX65となるものだ。

 それまで、マークⅡシリーズのディーゼルは2200ccでNAのL型のみとなっていたが、豪華版として追加されたもので、中でも画像のLEエクストラは最豪華仕様であるようだ。

 この型のマークⅡ自体が既に旧車の部類に入る1台だというのに、その中でもさらに稀少な仕様が普通に当時ナンバー掲げてシレーっと走っているとは…!素麺島も侮れませんな…ヽ(*´∀`)ノイヤァーン♪

 今度は個人的にネタ探しに行ってみたいところであるが、やはり予算がなぁ…(-_-;)

 ということで、本日の1曲なのだが、この型のマークⅡといえば「Mr.ジャイアンツ」こと長嶋茂雄氏がCMに出演してたなぁ…、ということでコチラを。

Posted at 2015/02/04 21:04:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation