• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakatakaのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

娘には負けられない!

今朝は9時くらいから天気が回復したので洗車をし、拭き上げが終わった途端ににわか雨(T_T)
結局、2度拭き上げをしました。

昼過ぎからは娘の用事で外出。
とあるイベントで、親子で紙コップを積み上げてバベルの塔をつくるというワークショップがあり、娘と一緒に参加しました。
最初は大人しく、娘が積み上げるの後で見ていました。
alt

が、だんだん積み方にアレコレ口出しするようになり、仕舞いには娘よりも真剣に自分でコップを積んでしまいました(^_^;)
alt
その甲斐あって28段まで積めました。自分の手が届くギリギリの高さでした。
最後に参加者の記念撮影のバックを飾りましたが、この後あっという間に崩されました(笑)

帰宅後、少し時間があったのでサイドバイザーの仮付けをしてみました。
alt
思ったよりも目立たずいい感じに見えますが、やはり細かいところがイマイチです。
今度時間があるときに運転席側も仮付けして、正式採用するか判断しようと思います。

Posted at 2018/07/29 22:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年07月28日 イイね!

もう後に引けない(^_^;)

趣味は何ですか?と聞かれれば、以前はラジコンですと答えていました。

が、2009年頃から生活スタイルが変わりラジコンが活動休止状態となりました。
それ以降も時々ラジコン仲間から声を掛けてもらって一時的に活動したりしていました。
そろそろ本格的に活動再開かな?と思った2016年ですが、今度は奥さんが海外研修のため娘と父子家庭状態となり活動再開は延期となり、現在に至っています。

なので、今趣味を聞かれてもこれといった返答が出来ません。
クルマは好きですが、趣味というのもちょっと違う感じ。確かに毎週洗車しているので、洗車が趣味とご近所さんには思われているかもしれませんが(^_^;)

そんな訳で何か趣味を持とうと思い、昨年の今頃からインドアのゴルフスクールに通い始めました。
ゴルフにした理由としては、たまにですが社内の同僚や先輩からゴルフに誘われることがあること、高校の同級生達がゴルフをやっていて定期的にプレーしていること、あとはゴルフで新しい人脈が作れそうと思ったからです。

先日、何かの会話の時にゴルフの練習を始めたことを話したのを覚えていた先輩から、その後の様子を聞かれました。とりあえず打てるようにはなってきましたがコースにはまだ出たことがないと答えたところ、それなら10月に一緒にコースに行こうという話になりました。

コースに出るとなればクラブをはじめゴルフ道具一式が必要です。
ゴルフクラブは6年くらい前に職場の先輩から譲っていただいたモノがあったので、当初はそのクラブで練習をしていたのですが、スクールのコーチからスチールシャフトのクラブの方が良いと言われ、それ以降はスクールのクラブで練習をしていました。それにドライバーとアイアンセットだけなので本数がちょっと足りていませんでした。
なので、趣味としてゴルフを続けると決めたこともあり、思い切って一式揃えることにしました。

スクールのコーチから自分に合ったシャフトやアイアンの形状を教えてもらい、近所のゴルフショップへ。コーチに言われたことをショップの店員さんに伝えて、お奨めのクラブを選んでもらい、それを改めてコーチに報告してOKを確認するという初心者丸出しの流れでセットを無事購入しました。
alt
ちなみにバッグはメガーヌと同じフランスのメーカーのモノです(笑)

道具は揃ったので、これからの予定として8月中には打ちっぱなしの練習場へ行ってどのクラブがどれくらい飛ぶかを把握し、9月中にはスクール主催のコースレッスンに参加してプレーに関する知識やマナー等を多少でも理解する予定で考えています。

とりあえず他のメンバーに迷惑を掛けないように頑張ろう!!

Posted at 2018/07/28 03:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

取り合えず解決??

以前から気になっていた運転席ドアのガタつきと、ゴムの擦れ。
alt


一度ドアを調整して調子よくなりましたが、一週間後には再発。

結局、運転席側の後部ドア枠のゴムを交換することとなりましたが国内に部品がなく、本国から取り寄せに3週間ほど掛かり、作業中の代車空きの関係でほぼ2ヶ月後に入庫となりました。


今回の代車(台車じゃないです)もトゥインゴ。

alt

前回はキャンパストップでしたが今回はノーマルルーフ車。

でもこの暑さなので逆に良かったです。

今回のトゥインゴもLEDポジションランプはDRLとしては機能しません。なので、日中もライトスイッチをスモールにしてLEDを点灯させてました(笑)


乗っている間、何故か車内にガソリン臭がして気になっていたのですが、たまたまコンビニに立ち寄った時にディーラーから電話がありました。

自分が借り受ける前に試乗車用のガソリンを携行缶三缶分購入しに行ったそうで、その携行缶を下すのを忘れていたとのこと!早速リアハッチを開けてみると三缶並んでました(笑)

この猛暑ということもあり、炎天下の駐車は心配なので引取りに行きたいとの事でしたが、家の用事で外出中ということ、用事中はクルマは自走式の地下駐車場に停める旨を説明して、とりあえず返却時まで積んでおくことになりました。

借り受ける際にラゲッジ内の確認はしませんでしたが、それでも普通忘れるか?という感じです。

きっと、暑さで営業マンもお疲れなのでしょう(笑)


さて、肝心のメガーヌの方ですが、ゴム交換と合わせて運転席ドアも調整したのか、助手席側と同じようなクリアランスになっていました。

alt

これでしばらく様子を見て、建てつけに変化がなければとりあえず解決です。


ディーラーには納車前のスポーツツアラーGTが停まっていたので参考までに確認したら、我が家のメガーヌと同じ状態でしたので、これも個体差ではないようです。

ついでにリアハッチ受けのゴムが左右で出が違うのも確認したら、やはり同じでした。

この辺がフランス車、というところでしょうか。

alt


あと、今回の入庫に合わせて前から欲しかったアルミフットレストを装着しました。

alt

カタログを見て分かってはいましたが、やはり個人的には標準の樹脂パーツ全体を覆うようなデザインの方が良かったです・・・。が、まぁ諦めましょう(^_^;)


ドアの調整も終わったので、放置してあるサイドバイザーでも取り付けますかね(笑)

Posted at 2018/07/23 17:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ関係 | 日記
2018年07月20日 イイね!

一番よい方法は?


納車前に購入したユーロナンバープレート。
alt


フロントだけはscroscioさんのご協力で取付けました
alt

そろそろリアも取付けしなければと思うのですが、以前検証したようになかなかハードルが高いのと、ディーラーのメカニックから日本のナンバーの周辺に文字等があると車検で引っ掛かる恐れがあると言われたので、以前試したようにユーロナンバープレートをカットして貼り付ける方法で逝こうと思っています。
alt

それなら市販の既にカットされているモノでいいじゃないか!と突っ込まれそうですが、市販のモノはドイツ規格のデザインのため、新規格となったフランスのユーロナンバープレートの右側に入っているフランス地域圏のフラッグとその地方の県番号がありません。そのため、フロントとデザインが合わないのです。
alt


ユーロナンバープレートは厚さ2mm程度のアルミ板なので、カットするというよりもカッターで筋を入れて折り曲げる方法で簡単に加工が出来るようです。
ただ、個人的に見た目を少しでも良くしたいため、カットする際にプレート下側の黒枠部分を残し、貼り付けた時にステーの下側に少し差し込んだような状態にしたいと思っています。
alt


そうなると、筋を入れて折り曲げる方法でそんな加工が出来るのか?と悩んでいますが、とりあえずカットして使わない中央部分の切れ端で試してみようと思います。

他に良い方法をご存知のDIYマスターな方がいらっしゃれば、是非ともご教授下さい<(_ _)>
Posted at 2018/07/20 04:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ関係 | 日記
2018年07月17日 イイね!

箱根旅行

何シテル?にもあげていましたが、7/15から一泊二日で箱根方面へ娘と二人で出掛けました。

15日は連休の中日で渋滞も心配しましたが、思った通り高速道路が各地で渋滞。
ですが、圏央道は八王子JC手前だけ渋滞。なので、ちょっと下道を走って高尾山から乗ることに。
そして工事による影響が読めなかった厚木小田原道路も小田原料金所までは渋滞無しでしたが、料金所出口から車線規制による渋滞が発生していました。
でも、それなりに流れていたので大して時間も掛からず、想定して時間よりも早く第一目的地の彫刻の森美術館に到着。お陰で立駐の1階に停められました。
alt


そもそも彫刻の森に来ようと思ったのは、お友達のiron3さんのブログを見て子供でも楽しめそうと思ったからです。
実は3年前に箱根ターンパイクで開催されたアクセラのミーティング当日、別行動となった奥さんが娘を連れて彫刻の森へ行っているのですが、娘に聞いても覚えてないとのこと。
とりあえず展示物は華麗にスルーしてしゃぼんだまのお城へ。
alt

これはポリカ製のキューブが繋がっていて、小学生までの子どもは中に入って遊べるようになっています。右側と左側で未就学児、小学生と一応は分かれています。
が、この日も30度を超える猛暑のうえ、どう見ても内部はかなり暑そうに思えます。
娘も汗だくになりながらも30分近く遊んでいました。途中で何度か呼び寄せ、水分補給と様子確認しながら遊ばせました。

そして次に向かったのがネットの森。
alt

娘曰く、見た目はジェンガみたい、だそうです(笑)
中にはカラフルなネットが多数張ってあり、下部の穴から入ってネット内を通り、上部の広い空間で遊ぶことができます。ここも遊べるのは小学生までです。
alt

こちらは一応屋根があるのでしゃぼんだまのお城よりは涼しかったです(笑)
ここも30分くらい遊んでいました。

流石に疲れた様子だったので、ネットの森の目の前にあった森のアトリエでかき氷を食べて休憩。
一応美術品も少しは見ようということでピカソ館へ。
alt

最後の幸せを呼ぶシンフォニー彫刻(らせん階段)に挑む前に、足湯で疲れを癒します。
alt


ここにいた係員のおじさんが面白い人で、「この足湯に浸かれば、塔を3往復出来るくらい足が軽くなるよ!」と言っていました。
娘も「あしがかるくなった!」とはしゃいでました(笑)

その軽くなった足でらせん階段を登りました。
alt


頂上からの景色を楽しんだ後、娘がお腹が空いたというので次の目的地の途中で食べようと言うと、ここのレストランがいいとのことで、娘の希望でビュッフェ・レストランへ。ちょっとお高かったですが、ゆっくりいろいろ楽しめたのでよしとします。

そして第二目的地の芦ノ湖へ。ここでは海賊船で遊覧です。
海賊船には箱根町港、元箱根港、桃源台港の3カ所から乗船出来ますが、今回は桃源台港から乗りました。
乗り場の近くにあった舵輪の前でパチリ。
alt

乗船したのはロワイヤルⅡでした。
alt

海賊船は乗った港から他の港を経由して戻ってくるルートですが、途中下船も可能なので箱根町港で下船して関所跡を観光することに。
箱根町港周辺は道路が渋滞していたので、結果的に桃源台港で正解だったようです。

箱根の関所跡では急な山道を登って、
alt
牢屋に入ってみたり。
alt


この後、箱根町港から再び海賊船に乗って桃源台港へ戻り、本日の宿泊先へ向かいました。
桃源台港から宿泊先へ向かうルートは渋滞はありませんでしたが、箱根町港から向かうルートだと渋滞していたので、ラッキーでした。

ところが、ここで最大のハプニングが。
宿泊先に到着し、ちょうどスタッフの方が駐車場の前にいたので予約していることを告げると、そんな予約は入っていないと言われました。
とりあえず予約の確認をする間、他の車の邪魔になってしまうので少し先の路肩が広くなっている場所で待機して欲しいと言われました。
5分程して先程のスタッフが車で来て、駐車場へ案内してくれました。しかし、この時点では泊まれるかどうか分からないため、荷物は降ろさずに宿の受付けへ向かいました。
今回はじゃ○んで予約し、前日に予約確認のメールは来ていますので考えられるのは宿泊先の予約管理部署の連絡ミス。結局担当者がじゃ○んからの連絡メールを宿のスタッフへ連絡していなかったことが原因でした。

幸い、宿の部屋は空いていたので、スタッフの方が気をつかって広い部屋を使わせてくれました。
ただ、夕食については準備していないので外食することとなりました。
もちろん、もともと二食付きのプランでしたので夕食がなくなった分宿泊代から引いてもらいました。
今までネットの予約サイトを何度も使っていますが、今回のようなトラブルは初めてでした(^_^;)
でも、スタッフの方は気さくで親切でしたし、温泉も内湯だけですが富山の小川温泉に次いでいいお湯でしたので、また行きたいと思える宿でした。

そして翌日。
娘が寝ている間に朝風呂に浸かり、ボリューム満点の朝食を済ませ宿をチェックアウト。
当初はそのまま帰宅すると言っていた娘ですが、朝になってスワンボートに乗ってみたい!と言い出しました。
なので今度は箱根町港へ向かい、スワンボートに乗りました。
alt

さすがに5歳の娘にはペダルが遠いのですが、写真のようにお尻を半分浮かせながら一生懸命ペダルを回していました。風が強かったですが、それでもそこそこ進んでいましたので大したもんだと感心しました。

スワンボートを満喫した後はお土産を購入して帰路へ。
ところが箱根新道が須雲川インターあたりから渋滞!これはハマった?と思っていたら反対車線で大型トラックが故障して立ち往生しており、車線規制による渋滞でした。
そこを過ぎると厚木小田原道路の工事渋滞がありましたが、こちらも大したこともなく通過し、そのまま圏央道を通って無事に帰宅出来ました。

今回は想定外のトラブルに遭いましたが、娘は楽しめたようなので良かったです。
しかし、暑かった~!!
Posted at 2018/07/18 00:36:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
8910111213 14
1516 171819 2021
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation