• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月30日

ランチアランチ テーマ30周年記念 (2) イベント篇

ランチアランチ テーマ30周年記念 (2) イベント篇 10/25土曜日にランチアテーマオーナーズクラブ(LTOC)の全国ミーティングが、そして翌日1026日曜日にはランチアランチが開かれ、LTOCから多数のランチアテーマが参加してテーマ発表30周年を祝った。昨年の全国ミーティングには参加できず、今年も参加が危ぶまれたが、何とか参加できたのでレポートしてみたい。

10/25仕事のあと別件の用事を済ませ、Aさん夫妻のテージス3.2Lに乗り込ませて頂く。

思わず「エクゼクティブ・シートだ!」と叫んでしまう。素晴らしい質感の革と内装、静かで「マジック・カーペット・ライド」の室内。
Aさんから姫路のTさん(デルタ乗り、元は8.32も)に交替し、わざと旧東名を走る。却って走りやすいかも。富士川SAからの最終レグは私の当番。とにかく直進安定性がよく、かつ5ATのギアリングが適切なので、すばらしく気持ちよい。普通にDレンジだと130キロまで5速に入らないくらいだ。カッパの4ATや166の4ATがかなりハイギヤードで、折角のアルファV6の美味しい所が使えないのが辛いという経験をしたが、これは良い。また異形のフロントマスクのお蔭か、皆さん追い越し車線からさっさとどいてくれるのも、受動的安全性からみて良い(笑)いつまでも走って行きたくなった。ワインディングは攻めていないので分らないが、遠距離のハイウェイクルーザーとしては超一品だろう。やっぱりいいなあ。
Google map通り大阪から5時間で御殿場の宿「時の栖」に到着すると、あたりは真っ暗。迷いつつ何とか駐車場にたどり着き、皆さんと合流した。早々と就寝。

翌朝はLTOC全員で6時起床。6時20分から朝食、7時20分出発。合宿みたいだ(笑)宿のコテージはこんな感じ。

何だかモンゴルのゲルみたい(笑)でも中に簡易型プラネタリウムが装備されていたり、「星の王子さま」が付いていたり、ファンシーだ。

富士山に傘雲が掛かっている。天気は悪くなりそうだが、さあ、保ってくれよ。

今年は30周年ということもあり、何とかみんな車を出せる人は出して集まった。

毎年全国ミーティングでは朝露に濡れてしまう。みんな早起きして拭き上げる。今日はテーマが主役のハレの日だから。

皆さん元テーマ乗り、現テージスオーナーの三台。変顔なんだろうが、もう美しいとしか見えない私はランチアバカだろう(爆)

皆で隊列を組んで裾野市の会場、富士教育研修所に。

そこに8時までに到着するために朝早起きをしたのだ。
入り口のメタセコイヤ並木の下にテーマを並べる。

クラブ員以外の方も入り、25台にもなるとすごい。LTOCが発足して15年になるが、これだけ隊列を組んで走ったのは初めて。これはビデオ篇をご参照あれ。

美しい芝生の一等地、本部の真ん前に25台のテーマを並べさせて頂く。

快晴だ。良かった。
回りを見て回ると、

ニューデルタを5台も見たのは初めて。

大磯だと端っこの方に並ばされているデルタも、ここでは色別に美しく並んでいる。
「戦士の休息」
といった感じだな。

普通はここでしか見られないデルタS4。F105Lさんのビデオでもコンプレックスチャージャーの「ミュー」という音をさせていたのが印象的。徳島のstratosさんの所でいつも見るので、それほど珍しく思わない自分がおかしい(笑)



ランチアラリー037。アバルトの開発コードSE037がそのまま車名になったので、ヘッドのアバルトの刻印は当たり前なのだ。シフトブーツの根元は6面に別れていて、そこにはアバルト、ランチア、ピニンファリーナの刻印が二つづつ押されているのを、皆さん知っているだろうか。



今回はクラシックランチアは少なかった。その中で気を吐くフルヴィアたち。

ザ・ハコ。フルヴィアベルリーナ。フラミニアでなかったら、これだったかも。

クラブの事務局をして頂いている、F105LさんによるLTOC紹介と、東京のTさん(456で東京に行ったとき、一緒に山手のドルフィンでソーダ水を飲んだっけ)によるモデル紹介。

クラブ員みんなで神妙に聞く。簡潔な良い紹介だったと思う。


私の紹介でサンチアーゴさんのフラミニア・コンバーティブルでポーズをとる京都のF夫妻。アバルト・スコルピオーネ・アレマーノに乗りラリーニッポンにでる夫妻だが、美男美女はコンバーティブルが似合うなあ。

クラシコランチアは少なかったが、

これはびっくり。トラックだ!車名はランチアの辞典のような本で探さないと分らない。


まったりとした時間の中、急にくっきりと眼に浮かんだテーマの端正なサイドビュー。ジウジアーロの傑作だと思う。

サンチアーゴさん、森師匠と奥様でお弁当を食べながら、フラミニアの話をしていると、もうお一人を森さんから紹介していただく。
「SHCCのあちきんです。フラミニアGTに乗ってます」
「おお、素晴らしい。今はどうしてるんですか?」
「ドライブシャフトにブレが出て、パーツも揃ってるんですけど、直す時間が無くて。」
「え、自分でされるんですか?!」
「ええ。」
「色は何ですか?」
「ランチアブルーです」
そこで森さんとあちきんさんに聞く。
「ここにあるテーマやデルタのランチアブルーはかなり暗い色ですよね。メタリックのない60年代のランチアブルーってどんな色なんでしょう?」
あちきんさんが
「うちのがその色ですよ。写真送りましょうか。」
「ぜひ!」
森さんが
「アウレリアB20、綺麗にしたから、見においで。あれがその頃のランチアブルーや。」
「ここに近い色がありますか?」
「あれかな」と遠くのテージスを指差す。

「あんなにメタリックやないけどな。kotaroさんどうしてるの?一度一緒にいらっしゃい。」
「分りました。ぜひkotaroさんと一緒に伺います。」

今度はサンチアーゴさんと森さんに、
「どっちのミラーがいいでしょうね?うちのはフェンダーミラーなんで、ドアミラーにしますけど。」
森さんのフラミニア・スポルト・ザガート

「何だか知らんスペインのメーカーのが付いてるけど、元からこれやったんや。」と森さん。

サンチアーゴさんのフラミニア・コンバーティブル・トゥーリング

結論は出ていない。皆さんの意見も聞いてみたい。1967年式だ。

そうこうしているうちに、パレードの時間に。今年は雨が天気が下り坂という予報だったので、LCJでも早めに進行して頂いたようだ。ビデオのごとく、素晴らしい動画が出来上がった。

パレードから帰って来た、帰路にのせていただくKさんのphase3 turbo16LS。

あれ、見覚えのある方が挨拶してくれる。だれだろう?
「こんにちは。ぽおる・ぶらっくです。」
「え、MB220SEbのぼおるさん?今日はメルセデス・ベテランズ・クラブ・ジャパンの総会の理事・幹事で忙しかったんじゃないんですか?」
お昼に終わったので、その足で来ました。」
ありがとうございます!桜えびせんべいまで頂いてしまった。今も美味しくいただいている(笑)

一度信貴生駒スカイラインまで来て頂いてびっくりしたが、メタセコイヤ並木の下の220SEbクーペはより美しい。でもええかげんに写真をとったので、ぽおるさんの写真の方がずっときれい(笑)


ぶれちゃったけど素晴らしい内装。これだけで小さめの国産ミニバンが買えるほどかかっている。でも金額よりコツコツ部品を集めてじっくり楽しまれるのが羨ましい。私の方がずっと年上なので、もうそんなに時間が無い。

楽しい時間はあっという間。13時半にはお開き。雲行きも怪しくなってきたので、遠い我々は14時にはお暇した。帰りはKさんのphase3ターボだ。テーマの中では多分車重などを考えると最強最速だと思う。このクルマでなんと言ってもすごいのはコレ。

管球式CDデッキ!D/A変換の部分らしいが、とにかくボーカルがいい!ついついCDの中でも薬師丸ひろ子とか古い男女ボーカルを聞いてしまう。声の艶があって良い!
「Kさん。これスピーカー替えてます?すごく中音域に艶がありますよ。」
「これ、スピーカー純正のままです。特にフロントはちゃちなんですがねえ。」
「でも良い音ですよ。」

二人で交互に運転しつつ東名→伊勢湾岸→新名神に。
ターボ車に乗るのは自分の黄テーマ以来12年ぶり。あれはエンジンスワップしてあってもう一つパワーが出ていなかったけど、これは195HPでフロントにビスカスカップリングが入っていて、100キロ2500回転からフルスロットルにすると、おーーー!久しぶりの息の長いターボ車らしい加速。嬉しいなあ。鼻が軽い事もあって、8.32よりよっぽどバランスがよい、直進性やハンドリングは勝手知ったるテーマ一族なので、これもいつまでも運転出来そうだ。テージス程デッドスムーズじゃなく、軽量ボディはそれなりの剛性だろうが、テーマの中ではこれとアルファV6がベストマッチングに思われた。

伊勢湾岸道の刈谷SAで早めの夕食。味噌すじカツ丼、ちょっと微妙だったが美味しくいただいた。上には完食後の手羽が(笑)

栗東ー大津間で少し渋滞はあったが、30分程で抜け、家には20時前に帰る事ができた。快適なクルージングを一緒に楽しませて下さったKさん、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/30 23:07:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと時を戻して、ホリデー不二子 ...
P.N.「32乗り」さん

おはようございます!
takeshi.oさん

【ホンダ CRF250X】 奇跡の ...
エイジングさん

測る場所次第で高回転でタレるように ...
morly3さん

6/24)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

🚗FC-WORKS (日光ツーリ ...
岡ちゃんタブレットさん

この記事へのコメント

2014年10月31日 0:06
ご無沙汰です。忙しくしてまして・・・。

いやぁ~ 良いですねぇ。
万が一 私がランチアに手を出したら  
豚さんのせいです。(笑)

テーマ8・32はヤバイ。
ラリーなんて手にしたら・・・ 
乗り物はそいつに集中するかも。
コメントへの返答
2014年10月31日 9:04
色々忙しい中、空も陸も寸暇を惜しんで楽しんでおられますね。お互い人生エンジョイしてると思います(笑)

8.32よりやっぱりデルタか037ラリーでしょう。FR二台の次は4WDかと。デルタの後期はトルク配分が前:後=3:7でカウンター当てやすいらしいです。

037ラリーはストラダーレだとでっかいカートみたいにクルクル回りました。もっとパワーが欲しくなりそうです。
2014年10月31日 5:11
マタドールですね。
フルヴィアも同じです。
スペイン製だったとは初耳です。

個人的にはトゥーリングボディには
四角い方が似合うように思います(^^)
コメントへの返答
2014年10月31日 9:25
そうです、マタドール。いかにもスペインらしい名前としか記憶に残りませんでした(笑)

やっぱりカクですね。メーカー写真ではミラー無しなので、純正が何かわからなかったのですが今回分かりました。角型でした。
2014年10月31日 6:37
おはようございます~。

あの日はお忙しい最中、
お邪魔してしまってすみませんでした。

どこにお泊りになったのかと思ったら、
時の栖だったんですね。

あそこにこのようなコテージがあるなんて知りませんでした(汗)。

富士教育研修所に行くのは2度目になりますが、
あの並木と芝生の広場は好いですね~。

うちのイベントでも使いたいけど、
こんなに台数が集まらないからなぁ…(苦笑)。
コメントへの返答
2014年10月31日 9:29
こちらこそ、愛想なしですみませんでした。出発時間が迫っていて…でもぽおるさんの写真、綺麗ですね。

時の栖、凄い人出で、駐車場もすごく一杯でした。

富士教育研修所、あの広々したところに、数台クラシックカーを止めるのもすごく絵になります。LTOCでも以前時間貸ししてもらって撮影会をしましたよ。お勧めです。
2014年10月31日 7:03
お疲れさまでした。良い記事でしたいう感想が最初に出ました。
長いお付き合いで、いっぱいテーマに乗せて頂いたけれど、今もあれば
素敵な暮らしの演出する小道具ですね。地味でさりげなく。

後の方で取り上げていた、管球+トランジスタのオーディオアンプは
私もマッキンかこれにしようと狙っていた装置です。
まったく売れなくてモデル末期のころにオートバックスで半額の6万になっていました。
通称「ハイブリッド」で、私のコンセプトに近い(笑)。
そう、初代プリウスとインサイトが世に出た頃の思い出のものですが、
大事に使われているのを見ると、マニアとして嬉しくなりました。
コメントへの返答
2014年10月31日 9:34
お褒め頂きありがとうございます。テーマのさりげなさ、今見ると良いですね。黒内装だと本当に地味ですが、良い物感があります。

ハイブリッド管球アンプ、Kさんはこのメーカー勤務なので、より思い入れが有ると思います。私も2DINの入るクルマなら欲しいです。
2014年10月31日 7:33
やっぱりランチャはええなあ・・

私はどうやらランチャを所有することなく人生を終えそうです・・

何しろランチャが先に終わってしまいそうですから・・(^^;;

日本は右ハンドル主義の私にはテージスも買えないし・・
コメントへの返答
2014年10月31日 9:38
本当に先に終わりそうで悲しい(涙)ヨーロッパでコモンレールターボディーゼルのイプシロンに乗ったf105Lさんが絶賛してましたが、レンタカーでは借りられないのでしょうか?
2014年10月31日 9:43
現行Yは何度か乗りました。
本当にオシャレな車で素晴らしいのですが・・

Autostradaや街中では女性ドライバーと勘違いされて走りにくい・・
(遅く走ると思われてすぐに前に割り込みされる。そしてその連中は速くない・・
街中でも割り込まれてクラクションされる・・orz)
コメントへの返答
2014年10月31日 13:40
なるほど。その話は聞いた事があります。

イプシロンは軽の無いイタリアでは、Y10の時代から、オシャレな女性のシティコミューターですからね。

プロフィール

「希少なクラシックランチア http://cvw.jp/b/769949/47416450/
何シテル?   12/19 11:47
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1968年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation