• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月02日

GLCでロングドライブ

GLCでロングドライブ せっかく手に入れたGLC、長距離に駆り出して実力をみてみようと南紀白浜温泉へ二泊三日で行ってきました。
行程は北陸道→名神→京滋バイパス→第二京阪→近畿→阪和の各高速を乗り継ぎ、往復で1100キロ、行きは八尾インターあたりで事故渋滞に巻き込まれて約450キロを6時間ほどかかりました。


これは途中の岸和田SAからの景色です。


お泊りはこちら。16階だったのでオーシャンビューがきれいでした♪




2日目はまず熊野本宮大社をめざし

さらに新宮から那智大滝をまわります。


どこも世界遺産指定が効いているのか、(特に中国系の)観光客が多かったですね。

その後串本を通過し、すさみ南ICから出来たばかりの紀勢自動車道路(無料区間)にのり、
また白浜温泉に戻ってきました。この日はアップダウンの多いクネクネ山道が主で200キロほど走りました。


お泊りはこちらのホテル。停めてあるクルマはメルセデス、BMW、アウディー、レクサスが多かったかな。。

さて、ドライブインプレッションは・・・

これは私の感想なので、あくまでも前車のBMW・F10との比較ということで、
セダンとSUV、6気筒3Lと4気筒ターボの差という点は割り引いてみて下さいね。

①乗り心地
 鬼のような剛性感がもたらす静粛性と快適性はGLCの勝ち。
 BMWはF10といえどもエンジン音を聞かせる造りですね。
 なのでGLCはブルメスターのオーディオの良さが引き立ちます。
 サスの仕事ぶりはSUVなのでストロークがたっぷり取れるのか、GLCはゆったりと乗れます。
 F10も乗り心地は良いほうですが、スポーツモードではかなり固めになりますね。
 またランフラットも進化したのか、F10の時に感じたドタバタ感はありませんね。

②ドライバビリティー
 タイヤが遠くで軽やかに回っている(仕事をしている)感じがGLC。
 F10はステアリングに前輪の動きが感じられます。
 また背中を押されるような加速を感じるのもF10です。
 だからと言ってGLCが退屈なクルマかというとそうではありませんけど。

③燃費
 今回1100キロ走行後の燃費は12.1キロでした。カタログ燃費の13.4キロには
 1割ほど足りませんね。(今後に期待です)
 F10は瞬間ですが17キロ走ることもあり、今回のような条件ではGLCと同じくらいの
 実力があります。3L6気筒を考えるとレベルは高かったですね。

④電子デバイス
 何でもテンコ盛りのGLC。特にディストロニックプラスは長距離の高速では有り難い装備ですね。
 こういうものはあとの時代ほど良いものが出るのでF10とは比較になりませんが。

【おまけ】
 スタイル重視でオプションで付けた「ランニングボード」。意外な効果がありました。
 帰ってから洗車したのですが、屋根部分の拭き取りが楽チン(笑)
 これはDのオニイサンも言っていました。






















ブログ一覧 | メルセデス | クルマ
Posted at 2016/04/02 22:49:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

star☆dust全国ミーティング ...
vakky@霧の魔王さん

8/5 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

道の駅in長野
R_35さん

いいねの数が⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年4月3日 12:15
相変わらず上品なお姿です。
お似合いです。

高級車乗る方に必要な落ち着きを感じます。

メルセデスお似合いです。(^○^)
コメントへの返答
2016年4月3日 14:41
あらら、ちょびさん

昼間っから飲んでませんか?
どう見ても、ヤボなジジイにしか見えないんですけど(笑)
2016年4月3日 15:05
こんにちは。
読ませていただき、愛車との相性、なかなかのものと感じました♪ これからも、うれしい発見がありそうですね~!
コメントへの返答
2016年4月3日 16:07
ラインゴルトさん コメありがとうございます。
車の場合はかなりの部分は人間が合わせることで成立する相棒関係ですよね。
MBとBMWでは車に対する考え方、乗る人間についての捉え方が違うように思います。
BMWはある程度好きにさせてくれる感じですし、MBは安全のためなら頑なにMBのルールを押し付けてくる感じがします。
2016年4月4日 11:15
初長距離走行お疲れ様でした…♪
白いGLCは風景に溶け込んでいて素晴らしいですね
ML(GLE)だとやはり車体の大きさを感じる時が間々ありますが、GLCはサイズも見た目にも程よい大きさで日本の道路事情にも合っていると思いますね

ディストロニックプラスは安全性の意味でも、あらゆる車に標準装備してほしいほど便利な機能ですし、ランニングボードは下からの泥ハネも、ある程度防いでくれるので雨天や雪道でも便利な装備だと思いますよ。。。(^_^;)
コメントへの返答
2016年4月4日 12:48
micheeさん コメントありがとうございます

自分の車歴でこれまで白いクルマには乗ったことが無かったのですが、乗ってみると意外とどこにでも溶け込む色なんですね。

私の住んでるのが道路の狭い金沢なんで、車体サイズはGLCでも大きいくらいなんですよ(笑)

MBの良い所は開発された最新の安全装備は下位のクラスからでもどんどん標準化してくるところですね。
その意味でディストロニックブラスの有難みがCクラスで味わえるのは素晴らしいことだと思います。

あっプリウスの件はありがとうございました。
同じ悩みの人間が相当数いるということなんですね。。











2016年4月8日 22:19
こんばんわー
長距離の旅行には最適な車でしょう。
乗って良し、眺めて良し、そんな車で会員制クラブに乗り付けるのですから、
若々しいシニアの余裕も感じられます。

案外燃費も良いのですね、さすがの新車です。

理想のリタイア生活ですね、私も真似したいです。
コメントへの返答
2016年4月9日 7:46
紅ダイヤさん おはようございます
長年BMW乗りだったので、世間で一般に良い車と言われる
メルセデスベンツとは、どんなものだろうと興味はありました。
独特の滑らかな乗り味と安心感にはなるほどなと納得させられますが、
操作系が頑固なほどメルセデス流なので、慣れるまでは大変ですね。

私見ですが、燃費のマネジメントはBMWのほうが良好だと思います。
ときにカタログ燃費を大きく超える数値を出すことがありますからね。

アハハ、リタイアする歳になってこんなSUVに手を出す自分に
相方にも呆れられていますよ(笑)

プロフィール

「このサイズで造らせたらVW http://cvw.jp/b/789910/48325257/
何シテル?   03/22 08:44
しろくまです ドイツ車の乗り味や道具としての完成度にひかれて、40代以降はドイツ車ばかりを乗り継いできました。 今回はレクサスRX450h+で国産車に戻...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 ステアリングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:28:06
RX入院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 11:23:03
メカニカルキーでのドア解錠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 10:53:21

愛車一覧

レクサス RX PHEV しろくま1号 (レクサス RX PHEV)
メルセデスベンツGLCクーペからの移行です MB→レクサスはめずらしい? 30年ぶりの ...
フォルクスワーゲン Tクロス フォルクスワーゲン Tクロス
シートの高さ、ボディーの大きさなど今の希望にピッタリ! 1リッター3気筒エンジンで非力か ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ
前車GLC購入後に気になっていたGLCクーペ。 今回はあえての箱替えで2018年式を購 ...
フォルクスワーゲン ポロ しろくま2号 (フォルクスワーゲン ポロ)
2月にオーダー、3月10日に一旦納車されたもののトラブル発生で実際に我が家に届いたのは4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation