• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの字のブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

「ぜいにく」

車検に無事合格した クロ2号

構造変更検査の際に体重測定をやったんだけど

結果は…

なんと

マイナス30Kg


・・・・・

たったこれだけ??

一番軽量だったECOグレードでも700Kgなのに

カスタムグレード
➖ リアシート
➖ パワステ
➖ エアコン
➖ ドアミラー(正確には簡素化)
➖ リアスポ
➖ 内装
ーーーーーーーーーーーーーー
700キロ

ってどういうこと??


サイドスカートやフロントのスポイラーが重いのか?

それともアルミホイールと14インチのタイヤがそうなのか?

どこかに「贅肉」を溜め込んでいるのか…?


ロールケージ入れるために670〜680Kg台に入れたかったんだけど

意外に車重は落ちなかったなぁ(ヽ´ω`)


あれだな

フルバケ2脚と軽量のシートレールで マイナス10Kg

リアドアをFRPのハメ殺しで マイナス20Kg

トータルで30Kg、これしかない


あ、その前に

梅雨シーズンを前に天井からの雨漏りをどうにかしないとな(切実)
Posted at 2018/05/02 14:39:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月29日 イイね!

「なにはともあれ」

前回の続き


おいでおいでと、手招きしている検査員の元へ車を持っていく

「あ、(ダッシュボード)もとに戻して来たんですね」

先のラウンドで見た顔だった

「それじゃ灯火類のチェックを…」


風量や温度の設定パネルすら付いていない状態でいいのか?

ついつい声に出しそうになったが

藪蛇になってもいかんと思ったので黙っておいた


エアバッグのないハンドルなのにSRS警告灯が出ない・・・と

少し不思議がっている様子だったが問題ないようだった

しかしながら、灯火類はOK

タカタ・エアバッグのリコールも済んでいたので何も言われなかった

排気ガスの方も勿論問題なし


ここまで来れば後は

何もいじっていないサイドスリップも光軸も問題ない筈

やれやれ

何とか年度内に車検通せてよかった



ホッと胸を撫でおろした瞬間、目に飛び込んできたのは

 サイドスリップ ×(不合格)


あっ・・・(察し)

よくよく思いだしたらステアリングラック自体を交換してたではないか

なんてこったい


記憶の中から すぐにサイドスリップを見てくれる所を探す

軽自協近辺に知ってるところはない

自宅近くにFtuneさんがあるな

いや、往復していたら今日の検査が終わってしまう

ダメもとで検査員に聞いてみよう


などと考えていた矢先、今度は

 光軸 ×(不合格)


と 無慈悲な追い打ちをかけられた


サイドスリップと光軸

車検不合格あるあるじゃないか

ちゃんと整備して持っていけよ 俺


これは流石に今日中は無理と判断

打ち拉がれながらも役所窓口へ臨番を返す


後日

サイドスリップと光軸を調整し、改めて軽自協へ持っていった

ロービームが駄目だったが、ハイビームがOKで

もちろんサイドスリップも全く問題なし




今回はリアシートを取っ払っての構造変更検査だったため

この子も4ナンバー(軽貨物)になってしまった


どっちみち、追突されてナンバーが破損していたのもあったし

嫌な思い出を引きずりたくもなかったので

タイミング的には悪くはなかった


「何はともあれ」

クロ2号



車検合格おめでとう

また2年よろしく
Posted at 2018/04/30 21:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月12日 イイね!

「なんねんせい」

「なんねんせい?」

まだ小さい頃

近所の美人なお姉さんに尋ねられて

嬉し恥ずかしながらも答えた記憶があるが


残念ながら 時は平成

29年度末最後の平日

軽自動車協会の検査場

少し呆れたかのような顔して検査員はこう続けた

「難燃性を証明できる書類が必要ですね。それと…」

それと?

「衝突時の安全性も確保できていないので…」

このままじゃダメ?

「ですね、純正に戻してもらわないと車検に通りません」

そうですか、それは失礼しました


ユーザー車検 予約していた第2ラウンドは

検査が出来るか出来ないかの初歩の段階で失格

少し面食らったものの ここまでは予想通り


家へ帰ってダッシュボードを取り付ける

『元に戻す』のではない

車検を受けることができるボーダーが知りたいので

スピードメーターと目盛り盤のないタコメーターのみを付けた

何も言われなかった

ハンドルコラム周りの外装と

天井の内張りも付けず

再び軽自動車協会へ乗り込む


おびただしい数の車で埋め尽くされている場内だが

不思議なことに

検査場へ続くレーンは1台も並んでいない


これなら受かる(確信)

どこからともなく湧いてくる変な期待を胸に

おいでおいでと手招きしている検査員のもとへ車を進めた


続く
Posted at 2018/04/15 22:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年04月07日 イイね!

「たびだち」

年度が変わる3月の中頃

2台の原付と

1台のクルマのナンバーを返納しました





いつもながら…

車体からナンバーを外す時は ちょっとホロリ(´;ω;`)

今までいろんな所にいったなぁ

たくさん一緒に走ったなぁ

なんて色んな記憶が蘇ります


春は「旅立ち」の季節

ビーノちゃんは新しい乗り手が決まり

昨日、軽快な音を立てて走る後ろ姿をしみじみと見送りました





残りのメイトと白エッセちゃんは

自宅でしばしの眠りにつきます


そして

代わりに目覚める子は…





Posted at 2018/04/07 07:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月15日 イイね!

「ちょいす」

内装を剥ぎ取った状態にある

うちのクロ2号

エンジンやM/Tの唸りがすごく車内に響いて

なんだかラリーカーみたい

かっこええなぁ~


などと悦に浸ってたら

『あれ?エンジンオイルとフィルター、いつ交換したっけ?』

なんてなw

白エッセで最後に交換したのは何時の事だか


オイル交換・・・

3,000km毎で交換するように

メモまで残していたのは今は昔


クルマ弄り始めた頃は楽しかったけど

今はてんでさっぱり


エンジンオイルのコーナーを覗くと

以前ではあまり見たことのなかった種類や粘度のものがいっぱい

正直言って何がなにやら


シャレードにはレプソルの10W-40を使ってたけど

今はそれが手に入りにくくなっちゃったので

なんか気になったものを「チョイス」





今は軽自動車用に3L缶ってあるんですね


古いオイルを抜きながら同時に新品オイルを注いで

少しでもエンジン内をきれいにしたい派の人間からすると

4L缶の方がお得感あるんですが・・・

今は金銭的な理由につき3L缶で我慢;^ω^


右に方に置いてあるのはオイルフィルター

700円?くらい

これもいっぱい種類があるので何が違うのかと

コーナーでいろいろと調べてみたところ





ここに書いてある

「65φ 3/4 16UNF」

が合えば流用は可能なのではないか?という結論に


シャレードの時も

確かカローラ用のを流用してたもんな

エッセの場合は下向きになるので

あまり長すぎないものがいいだろうと思い 短いものをチョイス


400キロほど走ったけど何の問題なし

ダイハツ用とは200円くらい違ったような・・・

問題ないなら今後もマツダ用を流用しようかな


ちなみにエンジンの唸りは無くなった模様w
Posted at 2018/02/15 23:14:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シャレードとムーヴのタイロッドエンドブーツが一緒やん。勝ったな( ・´ー・`)」
何シテル?   08/12 11:28
ダイチャレ   ↓ ダートラ   ↓ ラリー(←今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【EP82】【LinkG4x】Shift Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:18:55
exchange_17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 08:40:24
ピストン&コンロッド データ覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 07:45:36

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ 金ブタちゃん (ダイハツ ムーヴ)
知り合いから格安で譲り受けたワンオーナー、5万キロ未満で屋内保管のなかなか上等品。 最初 ...
ダイハツ シャレード シロ2号 (ダイハツ シャレード)
山口のゆうきさんから頂いてきた、通称白マソ(ビアンカ種) 平成24年に譲渡されてから10 ...
ダイハツ シャレード アカクロ (ダイハツ シャレード)
うどん県から引き取ってきた2台目 もと、りゅうじ@さぬきうどん号 実験車輌
ダイハツ シャレード シロクロ (ダイハツ シャレード)
ラリーでエンジンブローしてから放置中 いつ復活させるやら…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation