• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月29日

スタッドレス交換と超超ジュラルミンナット

スタッドレス交換と超超ジュラルミンナット こんにちは 

今年も、もういくつ寝るとお正月♬って童謡がぴったりの年末になってしまいました。といっても お正月に駒をまわしたり羽子板で遊んだ記憶は皆無ですがwww
寒暖の差、相変わらず大きいです。こちらでは積雪は皆無ですが 朝は少し涼しいw日もありますがお昼は暖かいです♪
今日は朝からスタッドレスに交換してきました。ちなみにタイヤはブリジストンのVRX3です。ここ10年間履いたスタッドレスタイヤの中では自分に一番合ってると思います☺特に氷結路のグリップ力には舌を巻きました(^^♪
ところで、走行中にホイールごとタイヤが外れ、人命に関わる事故が多いので 今回は気になっていた ワイドトレッドスぺーサーの増し締め(点検)もしました。(緩みは皆無でした。適正トルク以上の締めすぎも逆に危ないです)

あ、締め方の順番でも 強度が違ってくるようですね。



ところで今日は交換時に装着した「アルミナット」について 界隈では色々と言わ
れてますので自分的には今までずっと使用してきて安全性には問題なしとしていま
すが、調べてみました。
今回使用したナットは 材質JIS【A7075T6】を使用し 国内の会社が制作して
いるものです(ドリームコーポレーション)
重量は純正のスチールナットの約半分の34グラムでスチールナット並みの硬さだと、メーカーが説明されているパーツです。



このナットは超超ジュラルミンと言われるA7075にT6処理が施されています。
A7075のT6処理とはアルミニウム合金の代表的な熱処理の方法で更に強度が
上げられています。
※溶体化処理(金属を加熱して固溶体にし、元素を溶込ませた後に急冷する
処理)また、紫外線対策等のため電着カラーメッキがされています。

アルミ(Al)自体は柔らかく強度は確かにないのですが、ジュラルミン(アルミ合
金)は、混ぜる金属により強度や様々な特徴をだします。

ジュラルミンの強度は銅を加える事で強度を高めたられるのですが実際の強度比較
は、以下のようになっています。金属の硬さを表す単位は複数あり、今回はHB(ブリネル硬さ)という単位を用いています硬度の違いを見てください。

A5052 アルミニウム 65HB
A2017 ジュラルミン 105HB
A2014 超ジュラルミン 120HB
A7075 超々ジュラルミン 160HB
SS400 普通鋼(軟鋼) 130HB
SUS304 ステンレス 187HB

通常のアルミニウムと比較し、ジュラルミンがどれほど硬度かわかって頂けると思います。
またジュラルミンには種類があり、JIS規格ではA2017(ジュラルミン)、A2024(超ジュラルミン)、A7075(超々ジュラルミン)といったように、1000~8000番台まで種類分けされています。

JIS合金名       特徴
アルミ1000系 強さを求めないならこれ。耐食性に優れている。
           アルマイト処理をすると発色が良く、装飾製品向          
           き。1円玉もこれ。
アルミ2000系    鉄に引けを取らない強度があり切削性に優れる、
耐食に弱い。

アルミ3000系 純アルミに比べて強度がある。
アルミ5000系 メジャーな合金。溶接性に優れている。
アルミ6000系 強度、耐食性UP。電気電動率も高い。
アルミ7000系 最も強度のあるアルミ
アルミ8000系 2000系、5000系、7000系などにリチウムを添加し
高剛性を高めたもの。

ジュラルミンの中では『最強アルミ・A7075』最強ですが、具体的に言うと鉄とほぼ同等で 定番アルミA5052の約2.5倍の強度があります。

デメリットは銅を含んでいるため、耐食性が劣り、粒界腐食(内部腐食)が起こりやすいと言われていますので耐食性をあげるためアルマイト処理(防腐処理)もされています。ただ強いといってもアルミなので鉄より金属疲労が起こりやすく、さらに価格も高いってところが欠点かな。



「ジュラルミン(アルミ合金)は強度の低い材料でナットでは危ない」と端的に覚えてしまうより、アルミ合金の中では非常に強度に優れた材料だが、一般的な鉄製ナットと比較すると同等、もしくは僅かに劣るくらいであるというように覚えておくことで、間違った認識を払拭する事ができそうす☹
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/29 18:29:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

超超ジュラルミンの加工品
東洋企画さん

ヤフオクで見たトリシティのワイドト ...
はるなすさん

ホイールナット変更
Fisherさん

午後の部、いろいろあるね~~~。
にゃぼさんさん

春のタイヤ交換
Yokote Hansenさん

金属の電位差腐食(電食)について
すーじぃさん

この記事へのコメント

2023年12月30日 1:26
こんばんは♪
スタッドレスで重視するべきは氷上性能ですよね、本当に止まりづらいですね。

アルミホイールにアルミナットなら
電位差による腐食もないでしょうし、
膨張率も同じなら緩みづらいでしょうね。 
スチームホイールにはスチールナット、
アルミホイールにはアルミナット、
チタンホイールにはチタンナット、
この組み合わせが良いんでしょうね。
カーボンホイールにはカーボンナット!?
はさすがに無いですよね(笑

よく見れば赤ナットが良いアクセントになっていますね。

良いお年をお迎えください♪
コメントへの返答
2023年12月30日 18:29
ネロカピバラ さん こんばんは😄

はい、まさしく仰せのとおりで、圧雪はどんなスタッドレスでもそれなりに山があればそんなに変わらないみたいですからね。
以前某メーカーのスタッドレス交換初年度に夜中下りの信号待ちで止まっていたのにツーって滑り出したのには驚きました💦

そうですねホイールとナットが同金属であれば腐食も緩みも殆どないと思います♬チタンチタンは豪華ですね でもカーボンは・・・😝www
赤いナットなのですが、この4ケだけは新品なんです、毎回装着前に山を全てチェックするのですが3ケporonporon検定に失格したんですw。で、純正ホイールのスタッドレスは地味すぎなので4ケ交換して1ケづつ色違いをいれてみようかと思ったんです♬しかし いつ出番が来ることやら😄

ネロカピバラ さんも どうぞ良いお年をお迎えください🎍
2023年12月31日 14:10
poronporonさん、こんにちは(^^)♪

VRX3は自分も本当によく効くスタッドレスだと思います。よく効くにもかかわらず、ドライ路面のグニョグニョ感も少ないですし、ドライ路面の燃費も少し良い気がします(^_-)

アルミナットの考察、興味深く読まさせていただきました♪
ジュラルミンは航空機にも使われている素材です。最近はチタン合金や炭素強化繊維なんかも使われるようになってきました。
Whiteporon号のアルミナットは、1つだけ赤だったんですね。
自分もそういえばナットのチェックしてなかったので今度してみようかと思います(^^;)

今年も1年ありがとうございました(*^_^*)v
poronporonさんも良いお年をお迎えください!!
来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年12月31日 16:10
ともぷ~太 さん こんにちは😄

今、ワックスがけが終わった途端に強雨にやられましたw
風も結構吹いてます。まぁ 天候急変は慣れっこですが 悔しい😓
やはりVRX3は、ともぷ~太 さんも よく効くと思われるのですね♬ ぐにょぐにょ感も少ない方なのですね❓

以前ミシュランだったのですが、ミシュランもサイドがしっかりしていて、高速走行、ドライやウエットは得意でした😄
冬季は摂氏5度を下回ると概ねスタっドレスの方が夏用タイヤよりグリップがあがるってメーカーから聞いているので、今後も冬はスタッドレスに交換すると思います。

ナットの件は、アルミっていうから先入観で柔らかいって思っ
てしまうのでしょうね。
自分は今まで緩んだことは一度もなかったです。海外の製品はわかりませんが日本製の超超
ジュラルミンは、調べた結果 強度や硬度などスチールナットとそんなに変わらない感じです。
はい今回、7、8年間使用したナットを点検した結果、3ケほど気になるのがあったので 4ケ新品を買って1か所づつおしゃれの為w赤を混ぜたんです😄
エアバルブの位置を赤にするようにしましたよ🙆

こちらこそ本年1年 ありがとうございました。
ともぷ~太 さんもどうぞ良いお年をお迎えくださいね。🎍

プロフィール

「@ででぼぅ さん ダイナモの振動を逃すパーツが原因でしたか・・・奥深いですねぇ(^_^;)」
何シテル?   07/10 10:19
Poronporonです(^-^)/ 根っからのアナログ人間ですが、車はジャンルに拘わらず(パトカーと救急・消防車等は別枠w)人千倍w好きなので、車種を問わず皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Dにてオイル交換とリコール作業!56506km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 14:26:27
三菱自動車(純正) BOLT,WINDSH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 08:26:16
TODA RACING FIGHTEX DAMPER KIT Type DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 22:01:01

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX Whiteporon(^◎^) (三菱 ランサーエボリューションX)
3月で新車購入から13年目を迎えたファーストエディションです 購入間もない「3」から→2 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) HuraPoron (ランボルギーニ ウラカン (クーペ))
2020年11月poronporonfamilyに入籍されました\(^o^)/ mans ...
ポルシェ 911 BlackPoron(^●^) (ポルシェ 911)
愛称はBLACKPORON EVOⅩ WHITEPORONの弟分で高速コーナーがめっちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation