• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

AP2の自動車保険更新

S2000の自動車保険を更新しました。昨年と同様におとなの自動車保険です。

昨年は車両保険の金額が325万までいけたのに、今年は295万までしかいけませんでした。うーん、価値としては上がっているような気がするんですけど、保険屋は関係ないのか。

料率クラスは変わらず。
対人 2 対物 2 傷害 4 車両 5

車両も含めて、この手のスポーツカーとしては異様なほどに低い気が。有り難いことですけど。
Posted at 2016/12/25 20:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2016年08月16日 イイね!

ポータブルナビ+OBD2ユニットの真の力

夏休みにて約2,000kmをS2000で走りました。

通った道は高速、一般道さまざまで、長いトンネルもあれば短いトンネルもあり。クネクネの道もあれば超ロングストレートもあり。ナビの性能検証としては、良いテストコースだったと思います。

で、結論を申しますと。。。

OBD2アダプターが無いとトンネルは即死だが、あっても完璧では無い

です。

OBD2アダプターが無いとトンネル入って1分保たないというか、体感的には数十秒で死ぬので、これが無いとトンネル内分岐は100%アウトです。なので、これを着けないのであれば、結局はスマホナビと大差無いのではないかと思います。(スマホの性能次第ですけど)

ただし。OBD2アダプターがあっても死ぬことがあります。
トンネルの長短は関係無いように思えます。ただし、勿論長い方がGPS無捕捉時間が長くなりますので、死ぬ可能性は高いですが、3km走って大丈夫な時があれば、1kmも保たなかったこともありました。

CN-G1000VDではBluetoothを用いてOBD2アダプターから車速を取得してますが、ここに問題があるのではないかと思っています。

PCでBluetooth接続のマウスを使用していますが、どうも時々切れるんじゃないかという現象が発生しています。マウス側の問題なのか仕様上の問題なのかは分かりません。Bluetooth接続のヘッドセットで遅延が発生する、ということがあるらしいので、切れたのではなく遅延の可能性もあります。

1秒たりとも切断や遅延が許されない連続通信が求められる状況において、Bluetooth接続というのが正しい選択とは思えません。GPSやFM-VICSはアンテナ端子を設けているので、OBD2も素直に直結方式にすれば良かったのではないかと思います。カロのポータブルナビはちゃんと車速パルスを直接取るようになってますし、やろうと思えばできたはずです。

もしくは、切断や遅延時には、直前の車速を使うなどのロジックにすれば良かったのです。3秒も補完してやれば復旧するのではないでしょうか。(今もやっているなら時間延ばす必要ありますが)

そんな感じで、ハード・ソフト共に不完全な感じが否めませんが、現時点ではS2000の純正ナビ位置の交換用には他の選択肢がありません。
ソフトの対応は可能だと思うので、パナソニックには地図アップデートのタイミングでも良いので改修してほしいです。
Posted at 2016/08/16 17:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2016年08月11日 イイね!

ポータブルナビ+OBD2ユニットの力

ポータブルナビ+OBD2ユニットの力S2000にポータブルナビCN-G1000VDをつけて暫く経ちました。

店からの帰路だけでなく、他も走ったのですが、ちゃんとGPSが補足できていれば、凄く位置精度は高いと改めて思いました。

反面、というか当然なのかもしれませんが、トンネルに入ったら凄く弱い、というかトンネル内は使い物になりませんでした。

トンネルに入って1分も経たないぐらい?には、自車位置をロストして、「いったい何処を走っている??」状態になります。案内途中の場合、案内自体がストップします。

これは高速道路でも同じで。圏央道の相模原ICから乗って八王子方面に向かったのですが、圏央道のこの辺はトンネルが凄く多いわけでして。もう、見失いまくりです。見失った後、トンネルを抜けた後の復帰はそこそこ早いのですが、また直ぐにトンネルに入り、よく分からない状態になります。

このままだと、このナビはトンネル内に分岐があったらアウトだな、ということです。

トンネル内の分岐なんてどんだけあるのさー、と考えてみると。
首都高なんて普通にありますね。C2とか。環八もあったような。

そう考えると、このままでは安心して使えない。
なので、高く、かつメーカー未検証でしたが、OBD2アダプターCA-CS10Dを購入しました。車速以外は要らないので5000円未満にして欲しいんですけどね。

で、本日取り付けてみた結果。。。おお、ちゃんと使えましたよ。この価格でNGだったら相当ダメージを食らっていたのですが、事なきを得ました。

トンネルは未だ走っていないので真の力は分かりませんが、車速が拾えるようになったことで、自車位置精度自体も更に上がったような気がします。

トンネル検証は盆休みでやります。
Posted at 2016/08/11 17:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2016年07月31日 イイね!

S2000ナビ交換

S2000ナビ交換長年の懸案事項だった、S2000のナビをついに交換しました。

みんカラではDIYでやっちゃう方々がいますが、私がやると壊すリスクの方が大きいので、お店に頼むことにしました。

交換したナビはPanasonicのポータブルナビであるCN-G1000VDです。ゴリラですね。


昨年の型の物を取り付けたブログが乗っていた店での取付となります。ブログ用の写真も撮られたので、たぶん載っているでしょう。

写真の通り、中々良いFit感ですが、昨年の型と仕様上の寸法は変わっていないはずなのに、横幅が微妙に短いらしく、ちょっと詰め物をしてあります。

ケースがシルバーになったのは、S2000に取り付けることを考えたらちとマイナスですね。マップ無償更新を気にしなければ、昨年の型の方がFit感は良いです。

自宅までの帰りにさっそく使ってみましたが、うーん、良いですねえ。先週試したスマホナビとは雲泥の差です。自宅登録などが全然出来ていないのでスマホナビも併用したのですが、相変わらず自車位置がズレまくり変な誘導になってましたが、さすが本物のナビ。全くズレません。

ただ、ルート案内自体はどうなんでしょう。ちょっと疑問のある案内でした。まあ、あくまでも自分が知っている道に対しての案内であって、知らない土地であれば全然問題はないでしょう。

外した純正ナビはこんな感じ。



純正戻しが必要になったときのために保存です。ちなみに、純正ナビのVICSアンテナも隠して保存されたまま。トランク内のDVDナビ本体もそのまんまです。別にそこまでの軽量化は求めていないし、トランクスペースの確保としても大差ないので。(取り外し工賃がかかるというのが主な理由ですが)

これで、S2000は最低三年間は最新地図のナビと暮らせます。

後は911のナビも換えるかどうか。。。ちょっと金銭的に厳しいので、今年は見送りかなー。
Posted at 2016/07/31 17:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ
2016年07月24日 イイね!

スマホナビは新たな代替となるか??

S2000のナビを純正から変えたいと思っています。

一時期、楽ナビポータブルやゴリラで純正ナビを置き換えるというのがありましたが、「ちょっと高すぎじゃね?」ということもあり足踏みしていました。

でも。さすがに地図が古すぎてナビとして意味が無くなってきたので、代わりを検討し始めました。

純正ナビを取り除いて、2DINを入れる?それともオンダッシュ?いや、数年経ったらどうせ地図が更新されなくて困るし、それならスマホナビはどうよ?と思い立ち、スマホでナビの代わりになるか検証してみました。

使ったのはナビタイムカーナビ。曲がるところでは音声案内と拡大があり、地図も見やすいし、デモ走行見ている分には凄く良さそうです。

が。実際に走ってみると自車位置がずれる。走っているときは少ないのですが、信号などで止まっても何故か車が止まらず挙げ句の果てに明後日の方向に向くし、道が一本違うところになる。

位置ズレは、検証に使用したスマホにジャイロセンサーや加速度センサーなどが無いということもあり、仕方が無いかなあ、と思うのですが。時々フリーズする。これもスマホのせいなのか、それともナビアプリのせいなのか。どちらにしろ、交差点直前や、頻繁に方向を変えなければならない状況が発生するナビにおいて、それは致命的と言えるもの。

ナビに適したスマホやタブレットにすれば良いのか?とも考えましたが。。。
そもそも、スマホをナビとして連続使用すること自体が発熱的にリスキーなわけで。ナビに使ったことで、スマホが故障したら堪ったもんじゃない。

そんなわけで。結論としてはスマホナビを代替にするのは止めて、ポータブルナビを入れることにしました。過去の事例にあった金額よりも断然安く仕上がるようなので決めました。

取付はまだ先のことなので、取付後感想は後日ということで。
Posted at 2016/07/24 23:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | HONDA/S2000/S660 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation