• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うっきい鈴木のブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

返ってきたぁ!!

返ってきたぁ!!一ヶ月の時を経て、免許証が返ってきました!!

とりあえず、ビールで乾杯。

僅かではありますが、例によって復興支援も行いました。

免許の返却手続き自体はあっさりしたものでした。

停止処分は明日の11/19(土)までなので、「11/20(日) 0:00まで運転しません」という誓約書を書かされましたが、他は何にもありませんでした。

処分書を提出して、免許証を渡されただけです。受領書とか何もありません。

免許証の裏に何か書かれるかとも思っていたのですが、それも無し。あっさりしたもんですねえ。

行政処分の一角では、これから免停開始になる方々がじーっと座っていました。返ってきた私と対照的な雰囲気でした。

そうそう。私の免停とは何の関係もありませんが、試験場の一階で怒鳴り散らして暴れていたおっさん(じいさん?)がいて、複数の警官に取り押さえられていました。

一階って免許更新なんですが、いったい何があったんでしょうか・・・?

違反して出頭しないまま、免許更新に来ちゃったとかですかねえ。それとも「意見の聴取」で失敗しちゃったとか。

何であれ、暴れても悪いことにしかならないので、止めた方がいいですよー。
Posted at 2011/11/18 20:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2011年11月13日 イイね!

あと一週間だ!!

あと一週間だ!!免停解除までいよいよあと一週間になりました。

本日のJAF FUJI SPRINT CUP 2011に行けなかったのは非常に残念ですが、仕方が無いこと。来年こそは行くぞ、と決めたのでした。

さて。この一週間、なんといっても一番大きな話題は巨人のお家騒動・・・ではなく、R35 GT-R MY2012の発表ですね。

最高出力がさらに上がって550psだったり、左右非対称セッティングのサスだったり、タイヤの進化だったり、「お色直し」というにはあまりにも凄い内容です。それでいて価格据え置きなのだから、完全に車の販売だけで儲けようなんて考えていないんでしょうねえ。

GT-Rはイメージリーダーなんですよね。いち車種としての販売だけでなく、NISSANというブランドを押し上げているのは間違いないと思います。

早速カタログを請求し、今日届いたのですが・・・DVDから紙の冊子に変わりました。今時は紙よりもDVDのプレスの方が安い気がしますので、コスト削減ということでは無い気がします。見る分にはDVDよりも冊子の方が楽です。

ポルシェみたいにハードカバーではないので、高級感はありませんが、大きくて見やすいです。それに、トップに水野さんのメッセージがあったり、作った人の「思い」が感じられて良いです。もちろん、売っているのは車であって人ではありませんが、あった方が「熱く」なれます。

で、読んだ結果、「やっぱりGT-Rは良いなあ・・・」と思ったわけです。

いつか買っちゃる、と思う一方、まずは免停解除で今ある車を楽しまなくちゃね、と思った次第でした。

まあ、そもそも997のローンが終わるまで買えませんけどね。
Posted at 2011/11/13 14:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2011年11月04日 イイね!

免停状態の不便を痛感する

免停状態の不便を痛感する免停開始から二週間が経ちました。

長いようで、まだたった二週間です。このあとさらに二週間+2日でようやく免停解除になります。

言うまでもなく、この間の自分の運転による車での移動は出来ません。

旅に出なければさほど影響は無いかなあ、と思っていたのですが・・・。

結構、色々ありました。

まず、11/5と11/6のポルシェのディーラーイベント。PC世田谷は交通の便が悪く、自分が最も使いやすい最寄りの駅から徒歩30分かかるため、交通費と移動時間を考えるとがかなり行く気が萎えます。

二つ目が、11/13のスカイラインミュウジアム今年最終日のイベントであるスカイラインフェスティバル2011。まあ、これはどのみち他のイベントで行けなかったのですが・・・。

三つ目が、11/11~11/13のJAF FUJI SPRINT CUP 2011。11/11はそもそも平日なので無理として。11/12と11/13は二日間で5500円という入場料の割には、かなり面白そうなイベント。同僚の車に乗せていって貰うことも考えたのですが、11/13の午前中は公的な用事があり、早くても出発が11時になってしまいます。
この時間まで待たせるわけにもいかず、単独行動となると御殿場近くまで電車移動となるのですが、電車の移動で二時間ぐらいかかってしまいます。しかも、乗り合わせが非常に悪く、FSW到着は15時頃になってしまいます。車だと1.5時間ぐらいで行けるので、比べようがありません。

免停開始が刑事処分と同時なら全く問題無かったのですが・・・どうしようもありません。

免停期間を減らすために、交通安全協会に金を納めるのは絶対に嫌だったので仕方が無いのですが・・・失って初めて分かる、車の利便性の高さですねえ。
Posted at 2011/11/04 00:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2011年10月29日 イイね!

免停後一週間

免停後一週間免停開始から一週間が経ちました。

その間、当然車に乗っていませんし、駐車場から出してもいません。

でも、たかが一週間。今までだって雨が降っていたら車を出していないし、病気その他の理由で二週間乗っていないことだってありました。

なんですが・・・気分が全然違うんですねえ。

「その気になればいつでも乗れる」というのと、今の状態とは違います。

結果として同じだし、最初から乗れないのが分かっているのだから別の予定が立てられる、と考えられれば良いのですが、罰金で多額の金が消えているので、基本的に金がかかることができません。

列車で遠出なんてとんでもなかったですねえ。

そんな感じなので、本を読むことにしたのですが。読んだのが写真のものです。

いやー、こういうのを読むと気持ちがやさぐれるというか、国ぐるみの交通商法があまりにも汚いと思ってしまいます。

しょーもない一時停止無視とか、極めて安全な場所での速度違反とか、「危険だから」ではなく、「稼ぎやすいから」という理由なんですねえ。

以前、面パトと白バイの「サイレン無しの暴走行為」について書きましたが、その解も書かれていました。もう、呆れるぐらいに「警察の言うことは絶対である」みたいな感じです。

この方の最初に方に出てきて頭に残った言葉があります。

みんな等しく不公平という点でのみ平等なのだ。

名言っす。
Posted at 2011/10/29 22:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ
2011年10月21日 イイね!

免停開始

免停開始運転免許試験場に行ってきました。

目的は免停手続きです。

通知のハガキに書いてあったとおり、免停の手続きは免許更新とは異なる階で行われます。

いつも行っている更新とは異なり、特別感があります。優越感は全くありませんが。

講習費の高さそのものよりも、天下り法人である交通安全協会に一円でも金は納めたくなかったので、私は短縮講習を受けません。まあ、金が無いのも事実ではあるのですが・・・。

短縮講習を受けない場合、受付は10時からとなります。

到着したのは9:55だったためか、指定された窓口は閉まっていました。

で、10時まで待ったのですが・・・いっこうに開く気配がありません。

他の窓口が開いていたので中を見たところ・・・

制服着たおっさんがだべってました。

「指定された窓口が開いてないのですが?」と声を掛けたところ、

「全部開けていても仕方がないでしょ。人も限られているし」

としれっと言われたのですが・・・。

あんた、仕事してなかったじゃん!!

所詮は交通商法の片棒を担いでいる部署なんてこんなもんかもしれませんが。税金の無駄遣いを垣間見ました。


ハガキと免許提出後、5分ぐらいで免停処分書を渡されました。

後は、30日後にもう一度ここに来て、免許を取り返して、一連の免停処理は終了となります。

免停自体は仕方が無いとしても、本当にもうちょっとスピーディーに出来ないもんでしょうか。
9/24に捕まってから約一ヶ月後に免停開始で、さらに一ヶ月で二ヶ月ですよ。捕まった翌営業日に地裁と試験場で手続きしていれば、あと一週間もしないで免停満了ですよ?

ま、利便性なんて考えられていないのでこんなもんですかね。公務員って税金で給料貰っているという意識が本当になく、サービス向上なんて意識は無いんだなあ。
Posted at 2011/10/22 10:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビンボー履歴 | クルマ

プロフィール

「北海道も暑いのです http://cvw.jp/b/811191/48506715/
何シテル?   06/24 19:11
別に車を買うのが趣味なわけでもないのですが、気がつけば26年間で車を13台も買ってます。金が貯まってくると車関連で何かが起きて金が出て行き、全然貯蓄できません。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
元々ホンダ党だったのと、生産中止の話があったので、BNR32が居るのに買った車。購入当初 ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
元々は冬の北海道の深い雪の轍とアイスバーンのきついやつを乗り切るための車探しだったはずな ...
ホンダ S660 ホンダ S660
VersionZです。 色はソニックグレー・パールです。 2021/11/20に納車さ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
最終的にはS2000とこれの2台体制にしたいと思っている。 2022/07/11の発注時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation